Q

その他
回答しない

長期インターンシップの目的はどんなものがありますか?

長期インターンシップに参加したいのですが、目的をしっかり持って参加すべきだという話を聞きました。アルバイトとは違う、より実践的な経験ができるのが長期インターンシップだと思うのですが、皆さんは具体的にどのような目的で参加するのでしょうか?

現在大学2年生で、将来自分が何をしたいのかまだ明確ではありません。それでもさまざまな経験を武器にしていきたいので、長期インターンシップに参加しようと思っています。

どのような目的で参加するのかを知って、自分に合うものを見つけたいと思っています。ぜひ教えてください! また見つか方があれば具体的に教えていただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリア・デベロップメント・アドバイザー/キャリアドメイン代表

谷所 健一郎

プロフィールを見る

長期インターンで将来の可能性を広げる一歩を踏み出そう

何をしたいのか明確ではない時期の長期インターンシップは、自身の興味や適性を見つけることをおもな目的としましょう。まず、長期インターンに参加する目的として、経験を通して自己理解を深めることが挙げられます。

自分がどんな仕事に興味を持ち、どのような環境で力を発揮できるのか、逆に何が苦手でストレスを感じるのかを肌で感じることができます。業務を通して得られる気づきは、将来のキャリアを考えるうえで非常に貴重な財産です。

次に、社会人としての基礎力を養うことも重要な目的があります。長期インターンでは、ビジネスマナー、コミュニケーション能力、問題解決能力、時間管理能力など、社会で活躍するために不可欠なスキルを実践的に学ぶことができます。

社員とのコミュニケーションを通して、プロの仕事に対する姿勢や考え方を吸収することも大きな学びです。

さらにインターンを通じて、これまで想像もしなかったようなキャリアの可能性に気づくこともあります。インターン先で出会う人々とのつながりは、将来のキャリア形成において貴重な人的ネットワークとなる可能性も秘めているのです。

積極的に行動すると自分にぴったりのインターンが見つかる

具体的なインターンの見つけ方としては、まずインターン専門の求人サイトを活用するのが効率的です。多くの企業がインターン情報を掲載しており、業種や職種、期間などの条件で絞り込むことができます。

また、大学のキャリアセンターも有力な情報源です。大学独自のインターンプログラムや、卒業生からの紹介など、貴重な情報が得られることがあります。積極的に相談してみましょう。

さらに、興味のある企業や業界のWebサイトを直接チェックするのも有効です。インターン情報を公開している場合があります。OBやOG訪問を通して、実際にその企業で働いている人の話を聞くことで、自分に合ったインターンを見つけるヒントを得ることもできます。

何をやりたいか明確でない場合は、短期インターンから始める方法もあります。短期インターンは1日から数週間と期間が短いため、複数の業界や企業に気軽に参加できます。

これにより、さまざまな仕事内容や企業文化に触れ、自分の興味や向き不向きを広範囲にわたって探ることができるため、検討してみてください。

キャリアコンサルタント/1級キャリアコンサルティング技能士

木原 渚

プロフィールを見る

実際に働くイメージをするために参加する人が多い!

採用情報だけではなかなか分からない、実際に働いている人々の雰囲気や働き方を肌で感じたいという目的で参加する人が多いです。こうした経験を通じて、自分の働き方やキャリアのイメージを具体的に描ける点が大きな魅力となっています。

実務経験で成長できるのもメリット

また、アルバイトと比べて、より実務に近い経験が積めるため、社会人がどのように働いているかを学び、実際の職場の雰囲気を肌で感じたいという目的で参加する人も多くいます。

実務経験を積むことで、職場で求められるスキルや姿勢を身につけられるため、将来の就職活動にも大いに役立ちます。

そのため、仕事の厳しさだけでなくやりがいも肌で感じられ、成長を実感する貴重な機会であるとも覚えておきましょう。

長期インターンについて「参加しても意味がないのではないか」と考えたり、そのような言葉を聞いたことがあったりする人もいるかもしれません。以下の記事では長期インターンに参加する意味や参加した際に押さえるべきポイントなどについて解説しています。

関連記事

長期インターンが意味ないのは本当? 知るべきポイントを大公開

長期インターンは意味がないと耳にすることが多いですが実際は少しの工夫で価値のあるものにできます。この記事では長期のインターンに参加する前に準備しておくべきことや注意すべき点についてキャリアコンサルタントとともに解説。参加するメリットも紹介します。

記事を読む

長期インターンが意味ないのは本当? 知るべきポイントを大公開

あなたがインターンに参加しない方がいい企業をチェックしよう

インターンでは、自分が適正のある企業を選ぶことが大切です。向いていない企業のインターンに参加しても、学べることは少なく、無駄な時間を過ごしてしまいます。

そんな時は「適職診断」を活用して、自分が適性のある企業をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断を活用して有意義なインターンを過ごし、就活を成功させましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
インターンの志望先を決められない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア