Q

その他
回答しない

インターンシップに参加する前に準備するものはなんですか?

初めてインターンに参加することになりましたが、事前に何を準備すれば良いのかがわからず困っています。

企業によって持ち物や準備するべきことは違うと思いますが、一般的にインターンに参加するにあたって、事前に準備しておくと良いものはありますか?

たとえば、服装、筆記用具、ノートなどの基本的なもの以外に、自己紹介や質問事項などを事前に考えておくべきでしょうか? 実体験などあれば詳しく教えてほしいです!

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/高校教諭一種 保健体育

徳田 このみ

プロフィールを見る

企業の基本情報は最低限チェック! 雰囲気を感じ取ろう

最低限として、参加する企業のホームページ(HP)は事前に必ず見ておきましょう。

どのような商品を扱っているのか、どのような事業を展開しているのかなど、その企業がどのような活動をしている会社なのかを理解しておくことは基本中の基本です。

もし店舗展開をしているような業態の企業であれば、どのような雰囲気のお店なのか、職場の様子を知る手がかりになるような情報もあわせて見ておくのが良いと思います。

自己紹介や逆質問の準備もおすすめ! 事前準備で気持ちに余裕を

自己紹介については、その場でとっさに言葉が出てこないことが懸念される場合は、大まかな内容だけでも事前に考えておくと安心です。

必須というわけではありませんが、自身の緊張を和らげるためにも、準備しておいて決して損はありません。

私がこれまで多くの学生と接してきたなかで感じることですが、学業に関することだけでなく、自身の趣味や最近特にハマっていることなど、パーソナルな部分について話してもらえると、企業側も親近感が湧き、嬉しく感じるものだと思います。

友達に自己紹介をするようなイメージで、少し準備をしておくと良いのではないでしょうか。

逆質問についても同様に、事前にHPやナビサイトの情報を見て、疑問に思った点をいくつかリストアップしておくと、当日スムーズに質問ができます。

国家資格キャリアコンサルタント/メンタル心理カウンセラー

百田 千穂

プロフィールを見る

インターンは目的を明確にすることから始まる! 1ステップずつ進もう

雰囲気や持ち物など、すべてが未開の地といった心境でしょう。参加にあたり、必要な準備と持ち物を順に解説していきます。

まずは、自己分析をおこないインターンに参加する目的を考えてみましょう。ここがフワッとしていると、なんとなく流されるままに参加といった状態となり十分な結果が得られない可能性があります。

自分はどのような人で、何のためにインターンシップを受けるのかを明確にしてから参加することがおすすめです。

次にインターンプログラムを確認したうえで選考対策を実施しましょう。

企業によってプログラムの内容が違います。グループディスカッションや面接など、事前に想定できる範囲でかまいません。

自分がどのような強み、価値観、関心を持っているのかを自己分析しまとめておくことで、「当日、何も力を発揮できなかった……」といった状態を回避できます。

参加企業と自身のマッチングポイントも合わせて考察しておくと、より効果的です。

質問内容も事前に準備が必須! インターンの内容に沿った質問を

そして、ここまでで得た結果から、自己紹介と質問内容を考えます。ここまでが十分でない場合、参加するインターンとズレた内容となってしまう危険性があるため注意が必要です。

最後に、インターン時の持ち物を確認しておきましょう。

インターンの受付票、学生証、筆記用具、ノート、クリアファイル、スマートフォン、腕時計、スケジュール帳、印鑑、通帳(給与が発生するインターンの場合)などがおもな持ち物です。

参加するインターンによっては、給与が発生する場合があります。その際は、通帳も準備しましょう。また、交通費の支給がある場合は、印鑑が必要です。

このように企業によって異なるため、事前に確認をし、当日は忘れ物のないように準備しましょう。

以下の記事では、インターンに参加するメリットやインターンの選び方などを解説しています。インターンについてあまり理解できていない人は、事前にチェックしておきましょう。

関連記事

インターンは就活に不可欠? 8つのメリットと選び方を詳細解説

インターンは、効率的な企業研究とスキルアップが可能な、一石二鳥の就活対策です。まずはインターンに参加するメリットデメリットを押さえましょう。この記事ではインターンの探し方や選考対策、おすすめのインターンなどをキャリアコンサルタントと解説します。

記事を読む

インターンは就活に不可欠? 8つのメリットと選び方を詳細解説

あなたがインターンに参加しない方がいい企業をチェックしよう

インターンでは、自分が適正のある企業を選ぶことが大切です。向いていない企業のインターンに参加しても、学べることは少なく、無駄な時間を過ごしてしまいます。

そんな時は「適職診断」を活用して、自分が適性のある企業をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断を活用して有意義なインターンを過ごし、就活を成功させましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
インターンの志望先を決められない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア