Q
その他
回答しない
第二新卒は何歳までのことを指しますか?
第二新卒として転職を考えていますが、一般的に何歳くらいまでが対象となるのでしょうか?
企業によって第二新卒の定義が異なるとも聞きますが、一般的な上限年齢があれば教えていただきたいです。また、年齢以外にも第二新卒として応募する際の条件などはありますか?
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
大学等を卒業後3年以内という認識が一般的
第二新卒が何を指すかについて、明確な定義はありません。年齢というよりは大学等を卒業後3年以内、という認識が一般的です。
これは、2010年に新卒応援ハローワークができ、卒業後でも「おおむね3年以内であれば利用できる」というようにしたことが影響していると考えられます。
第二新卒としての転職を考えているとのことで、文面の印象からは、年齢や定義を気にしているように感じます。しかし、それほど神経質になる話でしょうか?
求人件数は確かに少し増えるものの、中途採用であることには変わりありません。あまり第二新卒のメリットを期待しないようにしてください。
自己理解と職業理解を進め適性の合う企業を探すことが大事
そもそも新卒採用市場というものも、就職支援をサービスとする企業が付加価値を作り上げて認知されてきたマーケットです。第二新卒という概念も同じように、媒体業者がマーケティング上で作り上げてきた側面があります。
採用する企業側はあまり第二新卒と中途採用の違いは気にしていません。そのため、あまり一般論に踊らされないでほしいです。
基本的な自己理解と職業理解を進め、適性の合う企業を探す方が、このようなカテゴリー分けよりもずっと大事です。
第二新卒の定義は企業次第! 可能性を信じよう
第二新卒の定義は難しいです。たとえば平均年齢が若い企業の場合、3年経過していると第二新卒とは見なされないなど、判断基準が変わる可能性はあります。
経験1年未満が目安? 固定観念に縛られないで
私がかかわったなかでは、第二新卒というと就業後1年未満の人を指すことが多い印象です。逆に3年経っていると、もはや第二新卒ではないという見方をされることもあります。
やはり、第二新卒へのとらえ方は企業の状況によって異なると言えます。就業期間も短くなっている印象があるため、ネガティブになりすぎず、企業によっては受け入れてもらえる可能性があると認識しておきましょう。
以下の記事では第二新卒の転職を成功させるための方法やポイントなどを解説しています。現在第二新卒の立場にあり、転職を目指している人は、ぜひ参考にしてください。
関連記事
第二新卒の転職必勝法|納得のいくキャリアを見つける3つのコツ
第二新卒の転職を成功させるには3つのコツがあります。記事では、後悔しない転職活動をするための方法をキャリアコンサルタントと解説します。第二新卒での転職にはポジティブな面が多くあるため、迷っているならばぜひ参考にして成功をつかみましょう。
記事を読む

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人