Q

その他
回答しない

新卒エージェントの利用率はどれくらいですか?

そろそろ就活について情報収集を始めようと思っています。そのなかで、新卒向け就活エージェントというサービスがあることを知りました。

利用は無料とのことですが、実際にどれくらいの学生が利用しているのでしょうか? 周りの友達で使っているという話も聞かないので、そもそも一般的なものなのかどうかも判断できません。

また、利用している学生はどのような目的で利用していることが多いのでしょうか?

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

利用率は3割〜5割程度! 使っていない人のほうがやや多い

就活エージェントの利用率については、いくつか調査結果があります。

調査によって多少ばらつきはあるものの、おおよそ3割〜5割程度の就活生がエージェントを利用しているというデータが出ているのです。つまり現時点では、使っていない人のほうがやや多いというのが実情ということになります。

そのため、「エージェントの利用は一般的なのか?」という質問に対しては「まだ完全に一般的とまではいかないが、使っている人も決して少なくはない」という感覚でとらえるのが現実的ではないでしょうか。

エージェントを利用する目的は人それぞれですが、おもなものとしては、自己分析のサポート、企業研究の補助、面接対策、自分に合った企業を紹介してもらう、といったところが多いです。

エージェントは、就活生を企業に紹介して、採用が決まると企業から紹介料を受け取るというビジネスモデルで動いています。だからこそ就活生に寄り添って、就職まで伴走してくれるわけですね。

エージェントはうまく活用して強い味方に! 困ったときのサポートとして使おう

ただし、利用にあたって一つ注意しておきたいのは、エージェントが紹介できるのはあくまで依頼を受けている企業に限られるという点です。

つまり、どんな会社でも紹介してくれるわけではないことは知っておいたほうが良いでしょう。

とはいえ、企業の紹介を受けなくても、エントリーシート(ES)の添削や面接練習、業界情報の提供などをしてもらうことは可能です。なので、うまく使いこなせば就活の伴走者として頼れる存在になると思います。

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

2~3割の就活生が利用中! 注意点を理解して賢く活用しよう

新卒エージェントの利用率は、就活生全体の2〜3割程度と言われ、年々増加傾向にあります。

その背景には、エージェントサービスの数自体が増え、その利用が一般的になったことに加え、学生側にも「自分に合った企業を効率よく紹介してほしい」という安心感を求めるニーズが高まっていることが挙げられるでしょう。

非公開求人へのアクセスや、自己分析・面接対策のサポートを期待して利用する学生も多いです。

エージェントはあくまでサポート役! 自分で情報収集することも忘れずに

利用者層としては、特定の企業に強いこだわりがなく、専門家のサポートを受けながら就職活動を進めたい、という人が中心となる傾向があるでしょう。

ただし、利用するうえでは注意点があります。企業側がエージェントを利用するには、採用に多くのリソースを割けない、あるいは離職率が高いなど、何らかの理由がある場合も少なくありません。

そのため、エージェントからの紹介だけに頼るのではなく、必ず自分自身でも企業研究をおこない、興味のある企業には直接応募するという活動を並行して進めることが、納得のいく就職活動をおこなううえで非常に重要です。

以下の記事では新卒が就活をする際にエージェントを活用すべきかどうかについて解説しています。利用するメリットや活用方法などを解説しているので、エージェントの活用を検討している人はチェックしておきましょう。

関連記事

新卒の就活エージェントは使わない方が良い? 後悔しない活用術とは

この記事では「新卒の就活エージェントは使わない方が良いの?」という悩みを解決するべく、エージェントを利用するメリットやデメリットをキャリアコンサルタントとともに解説しています。エージェントを使うべき人やそうでない人の判断基準や、上手な活用方法も紹介しているので、就活エージェントを利用して就活を進めるべきか悩んでいる人は参考にしてください。

記事を読む

新卒の就活エージェントは使わない方が良い? 後悔しない活用術とは

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア