Q

その他
回答しない

就職活動がわからなくなってきました。

現在大学4年生です。就職活動を始めて数ヶ月経つものの、内定が出ません。選考に進んでも、面接でうまく自分をアピールできず、手応えを感じられない日々が続いています。周りの友人が内定をもらい始めるなかで、焦りと不安で押しつぶされそうです。

企業が求める人物像に寄せて自己PRをしたり、志望動機を作成したりと、なんだか就活がわからなくなってきました。就職活動を進めるなかで自分をを見失ってしまいそうです。

もし皆さんの身近に同じような経験をされた方がいらっしゃったら、どのように乗り越えられたのか教えていただきたいです。また、この状況から脱却するために、今からできる具体的なアドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

2級キャリアコンサルティング技能士/キャリアコンサルタント

田中 絵巳

プロフィールを見る

企業に合わせるのは就活ではない! 自分らしさを伝える意識を持とう

就職活動、本当にお疲れ様です。内定が出ず、焦りや不安を感じるのは当然のことだといえます。

特に周りで内定が出始めると、自分だけ取り残されたように感じてしまうのも無理はありません。「企業が求める人物像に合わせようとしすぎて、自分がわからなくなった」というのも、多くの学生が陥りがちな悩みです。

しかし、就職面接は繕った自分を発表する場ではなく、ありのままの自分のなかにある企業との共通点や、「なぜこの企業で働きたいのか」という思いを伝える場です。まず、面接や就活に向き合う姿勢を再認識しましょう。

企業に合わせすぎると、返ってあなたの魅力が伝わりにくくなってしまうことがあります。

自信をなくしたときこそ第三者の意見が立ち直るヒント

この状況から脱却するためには、まず客観的な視点を取り入れることを強くおすすめします。キャリアセンターの職員や信頼できる人に、エントリーシート(ES)の添削や模擬面接をお願いしてみましょう。

自分では気づけなかった改善点や、逆に強みとなる部分が見えてきます。そこでもらったフィードバックは真摯に受け止め、具体的な行動につなげてください。

そして、少し視野を広げることも検討してみてください。これまで考えていなかった業界や企業にも目を向けてみると、新たな発見や、自分に合う場所が見つかることもあります。

小さなことからでも、「できた」という経験を積み重ねることが、自信を取り戻すきっかけになるのです。焦らず、諦めず、あなたらしさを大切にしながら、もう一度就職活動と向き合ってみてください。応援しています。

キャリアコンサルタント/1級キャリアコンサルティング技能士

木原 渚

プロフィールを見る

就活に悩んだときは一度立ち止まって考えることが必要

就職活動がうまくいかないと、「自分らしさとは何なのか」と悩み、就活の進め方がわからなくなってしまうこともよくあります。

そのようなときは、いったん立ち止まって自分と向き合う時間が必要です。どうすれば良いかがわからないまま突き進むのは精神的にも苦しく、良い結果にもつながりにくいです。

一人で考え込まず周囲の意見も入れて自分を見つめ直そう

「何のために働きたいのか」「自分が大切にしているものは何か」を考えながら、これまでの経験を振り返ることで、自分自身を再確認してみましょう。

一人で抱え込まず、友人や先輩、大学のキャリアセンターの職員など信頼できる人に話を聞いてもらい、客観的な視点を取り入れることも非常に有効です。

頭のなかのモヤモヤを整理することで、今の気持ちや考えを見直す良い機会になります。

就活がわからなくなり、焦っている人は少なくないと思います。以下の記事では就活で焦りを感じている際の対処法や具体的な対策方法を解説しているので、ぜひ一度目を通してみてください。

関連記事

就活は焦る必要まったくなし! 内定にぐっと近づく5つの考え方

就活に焦ることは、チャンスを逃してしまったりと悪循環に陥りやすいです。焦った時に意識したい考え方や心構えをキャリアコンサルタントが解説します。うまくいかなくても焦らないことは大切ですが、行動を変えないことはNG。正しい行動をとって、焦らず就活に臨みましょう。

記事を読む

就活は焦る必要まったくなし! 内定にぐっと近づく5つの考え方

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア