Q
その他
回答しない
IT業界志望です。就活の軸はどう答えれば良いか教えてください。
現在、IT業界を中心に就活を進めている大学3年生です。新しい技術に触れることへの興味や、メカニック好きという観点からからIT業界を志望しているのですが、就活の軸をどう答えれば良いか悩んでいます。
「ITで社会課題を解決したい」「ITの分野で必要とされる人材になりたい」といった漠然とした思いはあるのですが、それをどうやって話せば良いのかわかりません。
ほかのIT業界志望の学生も似たようなことを考えていると思うので、ありきたりな軸になって面接官の印象に残らないのではと思ってしまいます。
IT業界を志望する場合、どのように就活の軸を話せば良いか教えてください。ほかの学生と差別化できるような内容にするためのコツを教えてください。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
「ITで社会課題を解決したい」という軸でも差別化はできる!
「ITで社会課題を解決したい」という思いはあっても、ほかの就活生と似たような答えになってしまうのではないかと気になっているのですね。
思いは似たような表現であっても、そのような考えに至った理由は人それぞれのはずです。まず「ITで社会課題を解決したい」と質問者さんが思っていることは事実なので、それは大事にすべきだと思います。
差別化をするためには「なぜそう思うようになったのか」を掘り下げましょう。
質問者さんが新しい技術に触れることに興味を持ったこと、メカニックを好きだと感じたことなど、ITの世界に興味を持つようになった出来事を思い返し、書き出してみてください。
学生時代にこういうことがあった、幼い頃からこういうことが好きだった、など何かしら過去の出来事や経験を通して今の考えができあがっています。
それを志望理由に乗せることで、他人とは異なる自分だけの受け答えができあがるのです。
大切なのはその軸に至った経緯! あなた自身のストーリーを振り返ろう
たとえばESや面接で「ITで社会課題を解決したいと考えているので、IT業界を志望した」と結論を述べることからスタートしたとします。
そこに「サークル運営に新しいシステムを導入して、情報共有が楽になったとメンバーから喜ばれたことがあった」「自分はこういうことに喜びを感じるのだとわかった」などと続けましょう。
自分が経験した出来事を通して今の思いに至ったという話の流れを作れば、最初の結論が多少ほかの応募者と似たものであっても印象に残るアピールにすることが可能です。
ぜひここを意識して軸の伝え方を工夫してみてください。
「ITで社会課題を解決したい」という軸を具体的な行動で語るべし
社会課題を解決し、必要とされる人材になりたいという志は、IT業界を目指す多くの就活生が抱く普遍的な軸です。
だからこそ面接で真に光を放つためには、あなたの内なる情熱を具体的な行動と未来への展望で彩り、唯一無二の就職の軸として語る必要があります。
まずしっかり深掘りすべきは、社会課題へのあなたの問題意識です。
漠然と「社会に貢献したい」と述べるのではなく、環境問題、高齢化、教育格差といった具体的なキーワードを挙げ、なぜその課題に心を惹かれるのか、あなたの原体験や価値観と深く結びつけてください。
個人的な経験に基づいた具体的なエピソードは、面接官の共感を呼び起こします。
次に、ITで解決したい内容を鮮明に描き出しましょう。
「システム開発で貢献したい」という抽象的な表現ではなく、あなたが注目する社会課題に対し、AIやIoT、ビッグデータなどの具体的なIT技術をどのように活用し、どのような革新を実現したいのか、あなたの知識と創造力を駆使して語ってみましょう。
そして最後に、自分が業界で必要とされる人材像にマッチしていることを具体的に示すこともポイントの1つです。
単に技術力をアピールするのではなく、IT業界で不可欠なコミュニケーション能力、複雑な問題を紐解く分析力、チームを導くリーダーシップなどを挙げ、これまでの経験のなかで、それらのスキルをどのように磨き、発揮してきたのか、具体的な事例を交えて説明してください。
課題意識や技術の活用、なりたい人物像などの解像度を高めることが鍵
これらの要素を織り交ぜ、あなたのスキルや経験が、応募企業の事業内容や技術とどのように共鳴し、貢献できるのかを明確に示しましょう。
入社後にどのようなキャリアパスを描き、どのような未来を実現したいのか、具体的なビジョンについて、熱意を込めて語ってください。
「社会の〇〇を変革する」「ITで〇〇を再構築する」といったキーワードを用いながらも、抽象的な表現に留まらず、具体的なエピソードや数字を交えて実現したい未来を語ることで、面接官の心をつかむ、あなただけの就職の軸となります。
「自分には就活の軸がない」と悩みを抱えている人もいるかもしれません。以下の記事では就活の軸90個を一覧で紹介しています。また、自身の就活の軸の見つけ方も解説しているため、自分に合う軸を見つけて就活に活かしましょう。
関連記事
就活の軸一覧90選! 納得できる企業選びの基準の見つけ方も解説
就活の軸の決め方に悩む就活生向けに、「就活の軸の見つけ方」や「答える際の注意点」をキャリアコンサルタント監修により解説する記事です。就活の軸一覧90選と面接での回答例45選も紹介するので、あなたに合った就活の軸がきっと見つかります。
記事を読む

過去内定者の面接回答集を確認してください
面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。
そこで、活用したいのが無料の「面接回答例60選」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方60通りが一目でわかります。
どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。
【森永製菓】
・あなたの強みを当社でどう生かせますか。
・当社の業界を志望する理由を教えてください。