Q

その他
回答しない

テストセンターの性格検査は自宅でできますか?

現在就職活動中で、企業からテストセンター形式で性格検査を受けるよう案内されていますが、申請などをすれば自宅から受験できるのか気になっています。

テストセンターの会場で受ける場合と、自宅で受ける場合で、評価や扱いに違いが出ることがあるのかも不安です。テストセンターの性格検査について、自宅受験の可否と注意点を詳しく教えていただけますでしょうか?

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

企業にもよるが自宅でもOK! 扱いの違いはなし

CUBICなどの適性検査は、企業の設定にもよりますが、基本的にはテストセンターでの受験と自宅での受験を選択できます。どちらを選んでも、それによってスコアが補正されることはありませんので、自身の状況に合ったほうを選びましょう。

テストセンターでの受験がおすすめなのは、自宅では集中しにくい人や、自宅の通信環境に不安がある人です。静かな環境で集中できるほか、万が一の機材トラブルの際に、何らかのサポートを受けられる可能性があるという利点があります。

自宅受験の向き不向きを理解! 自分に合うほうを選ぼう

一方、自宅での受験が向いているのは、テストセンターが遠方にある人や、試験会場の独特な雰囲気で極度に緊張してしまい、実力を発揮しにくいと感じる人です。慣れた環境でリラックスして臨めるのが最大のメリットといえます。

ただし、自宅で受験する際は、安定した通信環境を確保するのは自己責任となるでしょう。

性格検査では回答の一貫性が重要視されるため、理想の自分を演じるのではなく、正直に答えることを心掛けてください。

キャリアコンサルタント/西雄一教育研究所代表

西 雄一

プロフィールを見る

自宅で性格検査を受けることも可能! 通信環境を整えて臨もう

テストセンターでの性格検査ですが、インターネットで受検予約をしたうえで、自宅で性格検査を受けることも可能です。もちろんリアル会場での受検もできます。

自宅受検の場合は、テストセンター同様に監視されていると思ってください。監督者、もしくはAI(人工知能)が、Webカメラを通じてリアルタイムで不正がないように監視しています。

パソコン上で複数のソフトやアプリが起動していると、指導が入る仕組みです。また、受検前には「部屋を360度ぐるっと見せてください」と言われることもあります。そのため、不正は絶対にやめておきましょう。

また、パソコンの推奨環境も整える必要がありますので、パソコンやインターネット環境をあらかじめ整備しておく必要があります。無線よりは有線のほうが安定するでしょう。

ミスマッチを防ぐ! 落ち着いて素直な回答をすることが何より大切

性格検査は、入社後のミスマッチを防ぐことが目的です。そのため、企業も慎重にテスト結果を見ます。

そのほかにも、配属先の決定、入社後の昇進・昇給など、性格検査の結果は採用以外にも使われるため、正直に回答するようにしましょう。

自分を良く見せるために普段の自分とは異なる回答をすると、面接の段階で企業に怪しまれる可能性があります。自宅受検もリアル会場受検も評価に対しては変わりはありません。

以下の記事ではテストセンターの対策方法を解説しています。これからテストセンターを受検する予定があり「どう対策したら良いかわからない」と悩む人は、ぜひ参考にしてください。

関連記事

テストセンターとは? 受検の流れから高得点獲得の対策まで徹底解説

テストセンターとは、適性検査の受験方法の一つ。全国各地に設置されているテストセンターに足を運んで受検します。そんなテストセンターで高得点を取る方法や対策などをキャリアコンサルタントと解説しています。

記事を読む

テストセンターとは? 受検の流れから高得点獲得の対策まで徹底解説

本番で焦らないために!WEBテスト模試を試してください

書類の準備や面接対策に時間を割いて、WEBテストの対策まで手がまわらない人は多いです。

WEBテスト模試」なら、スマホやパソコンで簡単に頻出問題の対策をすることができます。言語と非言語の問題を網羅的に出題。テストを受け終わったら、解説を見ながらすぐに復習して苦手分野の対策が出来ますよ。

WEBテストの対策は効率的に進めながら、他の対策に力を入れて選考を突破しましょう!

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア