Q

その他
回答しない

やりたい仕事が見つかりません。

就職活動中ですが、「これがやりたい」と思える仕事がなかなか見つかりません。自己分析や業界研究もしていますし、説明会にも参加していますが、どれもしっくりこないまま時間だけが過ぎていく感覚です。

周りの友人の中にはすでに内定をもらっている人もいて、自分だけ取り残されているようで焦りが募っています。このままやりたい仕事がわからないまま就職することに、不安を感じています。

やりたいことが明確でないなかで、どうやって仕事を探せばいいのか、どんな視点で判断すれば後悔しない選択ができるのか、キャリアの専門家の方にアドバイスをいただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

「やりたくないことリスト」を逆転させてみよう!

やりたい仕事が必ずしも見つからなくても大丈夫です。就職活動を漠然と進めるよりも、少しでも興味が湧く仕事を見つけられれば、入社後のモチベーション維持にもつながります。

現在、興味のある仕事が見つからない理由としては、情報不足、自分なりの判断基準が明確でない、あるいは完璧な企業を探しすぎている、といったことが考えられます。

そこで、まずは「やりたくないことリスト」を作ってみることをおすすめします。たとえば、「残業が多い仕事は嫌」「ノルマが厳しい環境は嫌」「人と話さない仕事は嫌」など、ネガティブな要素を書き出してみてください。このリストを逆転させることで、自分が本当に興味を持てる分野や、しっくりくる仕事が浮かび上がってきます。

職業体験をしてブラッシュアップをしたり検査を受けるのもおすすめ

さらに具体性を増すために、1dayインターンなどに参加して、実際に職業を体験してみるのも良い方法です。その時の感想をリストに加えることで、自分の考えをさらにブラッシュアップできます。

同時に、VPIなどのキャリア興味検査を受けてみるのも効果的です。客観的なデータを得ることで、自分の興味や適性について、より確信を持てるようになるでしょう。

キャリアコンサルタント/2級キャリアコンサルティング技能士

降幡 美冬

プロフィールを見る

やりがい・夢中になったことを振り返りや日常から探してみよう

実は、「やりたい仕事が見つからない」という相談はとても多く、やりたいことが明確でないまま就職する人も決して珍しくありません。実際に働くなかで、やりたいことや興味がはっきりしてくるケースもたくさんあります。

では、今の段階でやりたいことがわからない場合、どうやって仕事を探していけば良いのでしょうか。

まずは少しでも興味が持てそうなことを探すことから始めてみましょう。

自己分析をしているとのことなので、これまでの経験を振り返り、「どんなときにやりがいを感じたか」「どんなことに夢中になったか」を言葉にしてみてください。アルバイトや部活動だけでなく、幼い頃の遊びや好きだったことでもかまいません。

たとえば、「プラモデル作りが好きだった」→「計画を立てて一つひとつ完成させるのが楽しい」「目に見える形として残ると嬉しい」といった経験から、ものづくりの仕事や形が残る仕事に興味があるかもしれません。

また、「誰かに褒められると嬉しい」と感じていたなら、人とかかわり反応が得られる仕事の方がやりがいを感じられる可能性があります。

日常のなかでも、道を歩いていて自然と目に入るものを振り返ってみるのも良いでしょう。「新しいお店が気になる」「自然の多い場所が印象に残る」など、無意識に惹かれているものがヒントになります。

今無理に答えを出す必要はない! できることから取り組もう

興味関心がまったくない人はいません。小さな気づきや「ちょっと気になる」「やってみたいかも」と思う気持ちを大切にしてください。

実際には、やりたいと思っていた仕事が合わなかったり、苦手だと思っていたことが意外と得意だったということもよくあります。今の段階で無理に明確な答えを出そうとせず、できることから取り組んでみてくださいね。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア