Q
その他
回答しない
仕事をすぐ辞めたくなるのはなぜですか?
転職して、会社に入って間もないのですが、すでに何度も「辞めたい」と感じています。理想と現実のギャップに気持ちがつかず、すぐ辞めたくなってしまいます。
もちろん、簡単に辞めるのは良くないとわかっているつもりですが、この気持ちをどう扱えば良いのか悩んでいます。
キャリアコンサルタントの方にお伺いしたいのですが、このようにすぐ仕事を辞めたくなるのは、どうしてでしょうか? 今後どのような考え方を持っていけば仕事を前向きに続けることができるのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
仕事をすぐ辞めたくなるときは適職・天職を見つける良いタイミング!
仕事を辞めたくなってしまう原因には、大きく分けて3つあります。
1つ目は仕事自体をしたくないというケースです。これはもう、仕事をしなくても生きていける方法を考えていくしかないので、一旦割愛します。
2つ目と3つ目は適職や天職に出会っていないということが考えられます。
この2点は、似て非なるものです。
適職は、自分ではそれほど大したことをしているわけではないのに、人の役に立てる仕事のことで、天職は自身の喜びや生きがいを伴うものだと私は考えています。
仕事をすぐ辞めたくなってしまうのは、このどちらにも該当していないからということが考えられます。その場合は、改めて自己分析をしてみることで、解決するケースが多いです。
自分が何を得意とし、何に価値観を感じ、何を幸せと感じるのか。これらを深堀りすることで、心に灯が燈る方をこれまで数多く見てきました。ぜひ、プロのコーチングを受けてみることをおすすめします。
自己分析で仕事における条件や得意・不得意を改めて見極めよう
また、「理想と現実のギャップに気持ちがつかず、すぐ辞めたくなってしまいます」とありましたね。それも自己分析をすることで、「何は譲れなくて何には譲歩できるのか」が明確になるため、今後の仕事を模索する際の指針となるはずです。
一方で、時に理想と現実のギャップを埋めるには、ある程度の時間と努力が必要なこともあります。ギャップややりづらさを感じて落ち込んだり苦しんだりした経験が、後に花開き役に立つことがあるのです。
今悩んでいることは、いつか自分の背中を押す大切な経験となるはずです。ぜひ、未来のあなたのために、自己分析や自己内観を積極的におこなってみてください。
辞めたくなるのは誰しもある! 周囲の力を借りて改善するのがおすすめ
仕事をすぐに辞めたくなってしまう気持ちは、決して悪いことではありません。最近では、専門家やキャリア支援の現場でも、「早く辞めたい」と感じるのはごく自然なことだと認められています。
理想と現実のギャップや、思っていた働き方との違い、職場の雰囲気など、さまざまな理由で心がつらくなるのは、あなたのせいではないです。どうか自分を責めないでください。
まずは、「どんなときに、どんなことがつらいのか」を、心のなかでゆっくりと振り返ってみましょう。もし話せそうであれば、信頼できる友人や家族に自分の気持ちを言葉にしてみることもおすすめします。
「仕事が多すぎて手が回らない」、「上司に相談しづらくて不安」、「会社のルールがよくわからない」など、どんな小さなことでも大丈夫です。誰かに話すことで、気持ちが少し整理されるほか、声に出してみるだけで心が軽くなることもあります。
つらい気持ちは否定せず、自分を見つめ直すきっかけに変えてみよう
次にそのつらさの原因について、自分で少し工夫できそうなことと、誰かに相談したほうが良さそうなことに分けて考えてみましょう。
たとえば、仕事の優先順位をつけてみたり、分からないことをそのままにせず、周りに聞いてみるのは自分でできる工夫かもしれません。
逆に、どうしても一人では難しいことや、職場の環境そのものが原因の場合は、無理をせずに上司や人事、信頼できる先輩などに相談してみてください。決してあなたが悪いわけではなく、周りの助けがあれば解決できることもたくさんあります。
また、「なぜこの仕事を選んだんだろう」、「この会社に入ったとき、どんな気持ちだったかな」と、少しだけ心の中で思い返してみるのもおすすめです。もし今の自分と当時の気持ちにギャップがあってもそれは悪いことではありません。
無理に前向きになろうとする必要はないと私は思います。今の自分の気持ちを大切にしながら、「これからどうしたいか」を、ゆっくりと考えてみてください。
そして、つらい気持ちを1人で抱え込まず、信頼できる人に話してみましょう。社内の相談窓口や、外部のカウンセラー、キャリアコンサルタントなど、専門家の力を借りるのも良い方法です。
誰かに話すことで、少し気持ちが軽くなったり、思いがけない解決策が見つかることがあります。
あなたの感じているつらさは、決して特別なものではありません。今はしんどいかもしれませんが、無理をせず、少しずつ自分のペースで進んでいきましょう。周りのサポートを受けながら、あなたらしい働き方やキャリアを見つけていけることを願っています。
「具体的な自己分析の方法がわからない」と疑問を持つ人は以下の記事を参考にしてください。就活に役立つ自己分析の方法を解説しています。
関連記事
自己分析マニュアル完全版|今すぐできて内定につながる方法を解説
自己分析は就活の明暗を分ける重要なポイント。自己分析をするメリットや自己分析のやり方、注意点などをキャリアコンサルタントが解説します。自分に合った自己分析方法を見つけて選考や企業選びに活かしましょう。
記事を読む

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人