Q
その他
回答しない
転職活動でSPIが原因で落ちることはありますか?
現在転職活動中なのですが、SPIに苦手意識があります。そのため、転職においてSPIで落ちることはあるのか質問させていただきました。
新卒のときはSPI対策をしっかりとして選考に臨み、特に問題なく通過できたのですが、転職活動では仕事と両立しながらの対策となるため、十分な時間を取れていないのが現状です。
転職のSPIは新卒の時と比べて難易度が上がっているのでしょうか? また、企業によってSPIで重視するポイントは違うのか知りたいです。
SPIで落ちるのは悔しいですが、時間も限られているので最低限の対策で留めたく、SPIで落ちる確率がどれくらいあるのかお伺いできたらと思います。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
転職時でもSPIで落ちることはある! ただ実務スキル重視の企業も多い
結論として、転職活動において、SPIが原因で不採用になる可能性はあります。
ただ、SPIは応募者の基礎的な知的能力や性格を測るもののため、転職でも導入している企業がありますが、企業によりSPIのとらえ方は異なり、SPIよりも実務経験や能力を重視する企業も少なくありません。
私が転職活動中の人を支援するなかでは、SPIの得点が低くても選考を通過した例をいくつも見てきました。これは、転職では、企業が求めている職務の実務能力を重視していることが考えられるからです。
一方、採用効率化やミスマッチ防止のため、SPIの成績が基準に満たないと次の選考に進めずに足切りされることもあります。
SPIで落ちる確率は、企業や状況によって異なるため一概にはいえませんが、20〜50%程度とされていて、特に大手企業や応募者多数の場合は、高得点が求められる傾向が高いです。
新卒と中途ではSPIの難易度も違う! 能力検査だけでなく性格検査も大切
また、新卒向けと転職者向けのSPIでは難易度や重視されるポイントが異なります。
難易度について、転職者向けは新卒向けと比較して言語分野がやや難しく、非言語分野はやや易しい傾向があります。これは、転職者にはビジネスにおける論理的思考力や文章理解力がより求められるためです。
新卒では基礎学力や潜在能力が幅広く見られますが、転職では企業文化や職務にフィットするかをSPIで見極めていることがあります。そのため、能力検査だけでなく、性格検査の結果がより重要視される可能性があるともいえるでしょう。
企業は性格検査を通じて、応募者のストレス耐性や協調性、主体性などが自社に合致しているかを見極めようとします。
多忙ななかでもSPI対策を効率的に進めるには、何冊もの問題集に手を出すより、頻出問題を確実に解けるようにする方が効果的です。また、通勤時間など隙間時間を活用し、スマホアプリなどで少しずつでも問題を解く習慣をつけるのも良い方法だと思います。
苦手分野を特定し、そこに重点的に時間を割くことで効率よく得点アップを目指せます。
SPIの影響度は企業次第! 準備はしっかりやるのがおすすめ
SPIの結果が合否にどの程度影響するかは企業によって異なります。まったく関係ないとはいえませんが、その重要度合いは企業によって違うのです。
また新卒採用と中途採用では、SPIの問題が少し異なる場合もあるようですが、これについてはそれほど気にする必要はないでしょう。
SPIは慣れが重要! インターネットなどで効率的に対策を進めよう
ただしSPIは制限時間があるため、問題形式に慣れておくことは非常に重要です。現在はインターネットで模擬試験などもできるので、そういったものを活用して対策をすると良いと思います。
SPIは、転職だからといって特別扱いで甘く見られるわけではなく、一般的な選考の一部という意識を持ちましょう。
過度に気にする必要はありませんが、新卒のときにSPIを受けた経験があっても忘れてしまっていることが多いと思うので、改めて対策をして感覚を取りもどす必要はあるでしょう。
以下の記事ではSPIの出題内容や対策方法などを網羅的に解説しています。これからSPIを受検する予定があり、少しでも不安を抱えている人は一度目を通しておきましょう。
関連記事
SPI3とは? 例題付きで基本の対策から攻略のコツまで完全網羅
就職試験として出題される可能性が高い「SPI3」。難易度は比較的低いですが、油断は禁物です。この記事ではキャリアコンサルタントがSPI3の基本的な対策から攻略法までを徹底解説します。
記事を読む

時間がない人におすすめ!
無料でSPI問題集&模試が受けられます
志望度が高い企業にSPIで落ちてしまうのは本当にもったいないです。しかし何冊も問題集を解くのは時間が足りないですよね。
そこで「SPIパーフェクト問題集&模試」を活用しましょう。この問題集を使えば解く上で重要なポイントの解説を見ながら効率よく勉強することができます。
また本番形式の模試も付いているので、前もって本番の感覚をつかむことができますよ。
ぜひ活用してSPIを突破しましょう。