Q

その他
回答しない

民間企業に就職するメリットは何ですか?

現在就職活動中の大学生です。公務員と民間企業で迷っています。安定しているイメージのある公務員も魅力的なのですが、民間企業に就職することのメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?

給与や福利厚生、キャリアアップの機会など、民間企業ならではのメリットがあれば教えてください。また、自己成長やスキルアップの面で、民間企業ならではの魅力があれば教えていただきたいです。

公務員と民間企業のどちらを選ぶかの判断材料の一つにしたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャル・プランニング技能士

山田 圭佑

プロフィールを見る

民間企業は利益追求の厳しさが成長のカギ

民間企業と公的な職場とのなかで何がいちばん大きな差かと考えると、やはり利益をださなければいけないかどうかという点が差異です。

これは資本主義の社会で会社という組織に属する以上、避けられない宿命です。しかし、そのぶん非常に厳しい面もあるということです。

どうしても利益を上げなければ、自分の仕事をする場所さえ失ってしまいます。また、世のなかから必要とされなければ、どれだけ栄えてきた産業であっても容赦なく淘汰されてしまうのです。

変化に対応する力を磨いて市場価値を高めよう!

それゆえに変化しつづけていかないといけないというプレッシャーがあるわけです。それは一つの企業につとめていくにしても、転職するにしても同じなのです。

そうしたプレッシャーがあるほうがビジネスパーソンとして成長しやすいのではないかと、独立してから特に感じています。

安泰な仕事はインフラ系の民間企業も同じかもしれません。しかし、そうしてしまうと、いざ仕事が続けられなくなって転職というときに苦労されるというパターンはあります。

民間企業ならではの魅力として、自己成長やスキルアップの観点から挙げられるのは、強いプレッシャーが最初からある点です。

たとえば、利益を出せなければ、ライバルに勝てなければ、そして社会から必要とされなければ、会社ごと潰れてしまいます。これを魅力と感じられるかどうかが、一つの大きなポイントだと思います。

一方で、給料や福利厚生については、公務員の方が充実している部分も多いです。そのため、ここはケースバイケースと言えます。

また、民間企業の場合は、給料や福利厚生の情報を比較的公開していることが多いです。そのため、しっかり確認して判断することが大切です。

キャリアコンサルタント/1級キャリアコンサルティング技能士

木原 渚

プロフィールを見る

民間企業は実力次第でチャンスが広がることが魅力!

公務員と比べて、民間企業にはいくつかのメリットがあります。

まず、成果主義や実力主義が根付いている点です。年功序列ではなく、実績や成果に応じて報酬や役職が上がるチャンスがあります。

頑張り次第で、若いうちから高い年収やポジションを目指せるのは大きな魅力だと言えます。

また、キャリアパスの多様性も特徴です。職種や勤務地の選択肢が広く、さまざまな経験を積むことができるため、自分の興味やスキルに合った道を選びやすい環境です。

変化と挑戦を楽しもう! 会社の成長に貢献するやりがいがある

さらに、変化と挑戦の機会が多い点も、民間企業ならではです。

市場の動きに対応しながら新しいことに挑戦し、会社の成長に直接貢献できるというやりがいを感じやすいと言えます。

そうした環境で経験を積むことで、自身の成長にもつながります。自分の可能性を広げたい人にとって、民間企業は魅力的な選択肢となる可能性が高いです。

以下の記事では民間企業に就職するメリットやデメリットを解説しています。公務員との違いも説明しているので、公務員と民間企業で迷っている人は参考にしてみてください。

こちらの記事でも公務員と民間企業の違いをまとめています。記事を読んで、自分にはどちらが向いているのかを判断する参考にしてみてください。

民間企業と公務員を併願しようとしている人は、次のQ&Aもチェックしておきましょう。キャリアコンサルタントが併願の進め方をアドバイスしています。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア