Q

その他
回答しない

クリエイティブな仕事に向いている人の特徴は?

クリエイティブな仕事に興味があるのですが、どのような人がそういった仕事に向いているのでしょうか?

Webデザイナーやゲームクリエイター、広告プランナーなど、さまざまな職種があると思いますが、共通して求められる資質や考え方があれば教えていただきたいです。

たとえば、発想力豊かな人や、細かい作業も苦にならない人などが当てはまるのでしょうか?

自分がクリエイティブな仕事に向いているかどうかを判断するための参考にさせてください。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

増田 和芳

プロフィールを見る

クリエイティブな人の特徴には発想力や型破りな思考などがある

クリエイティブな仕事の適性には、いくつか特徴が考えられます。

たとえば、何かを見たときにさまざまなアイデアや意見を広げられる発想力や、常識を破って物事を考えられる力です。

Webデザインなどであれば、魅せ方のセンスといったことも必要になるでしょう。

ユーザー目線を持ってものを作れるようになろう

また、ただおもしろいものを作るというだけでなく、常にユーザーの目線に立てるかどうかが非常に重要です。

作り手よがりの論理で「これは面白そうだ」と進めても、まったく売れないという結果につながることもあります。マーケティング思考や顧客視点を持ち、どのような顧客をターゲットにするのかまで考えることが求められます。

そして、時間を忘れて一つのことに没頭できるだけの熱意も必要ではないでしょうか。そういったクリエイティブな仕事をする人のポイントを参考にしてみましょう。

キャリアコンサルタント/ヒトノビ代表

小関 珠緒

プロフィールを見る

好奇心や思考力を持って挑戦できる人が向いている

クリエイティブな仕事は、新しいものを生み出す仕事なので、やはり新しいものが好き、新しいことに挑戦するのが好きという人が向いています。

そのため、時代を読み、時代に合ったものを作る必要がありますし、好奇心旺盛であることも大切です。自分の考えを形にしたいという強い思いも必要でしょう。

また、考えることが好き、観察力がある、試行錯誤を諦めずに続けられるといった資質も求められます。

他者を意識して仕事をすることも必要になる

さらに、作品の受け手であるターゲットの視点で考えること、感情や美意識に敏感であることも重要です。

そして、チームで仕事を進めることが多いためチームワークも不可欠です。一人で完結する仕事は少なく、多くの人とかかわりながらプロジェクトを進めていくことになります。その点では、アーティストとは少し異なるかもしれません。

このような適性を自分自身と照らし合わせてみましょう。

以下の記事ではクリエイティブな仕事を20選紹介しています。また、未経験から目指す方法も解説しているので、「未経験からクリエイティブ系の仕事に就きたい」と考えている人はチェックしておきましょう。

関連記事

クリエイティブな仕事20選! 未経験からの目指し方を徹底解説

「クリエイティブな仕事って面白そうだけど具体的にはどんな職種があるの?」と疑問を持つ学生は少なくありません。記事では20職種のクリエイティブな仕事を紹介しつつ、どうすればそれらの仕事に就けるのかをキャリアコンサルタントとともに解説します。

記事を読む

クリエイティブな仕事20選! 未経験からの目指し方を徹底解説

あなたが受けない方がいい企業を今すぐ知りましょう。

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・自分の強みと弱みがわからない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア