Q
その他
回答しない
どうしても努力ができないのはなぜでしょうか?
就職活動を進めたいのに、どうしても努力が続かないのが悩みです。「そろそろ本気を出さなきゃ」と思っても、企業研究やエントリーシート(ES)作成を後回しにしてしまい、気付けば何も進んでいない日が続いています。
昔から勉強や課題をギリギリまでやらなかったり、何かを継続するのが苦手だったりしたのですが、就活でも同じことを繰り返してしまっているのがつらいです。
努力できないのは自分の甘さなのか、それとも何か心理的な理由があるのでしょうか?
行動するために、どのように切り替えるべきか教えてほしいです。努力ができない状態で就活をどう乗り越えるか、具体的なアドバイスをお願いいたします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
努力できない原因は人それぞれ! 自分に当てはまるものを探そう
つい物事を後回しにしてしまう気持ち、よくわかります。
努力ができない背景には、いくつかの心理的な理由が考えられるでしょう。
たとえば、完璧を求めるあまり失敗を恐れ、結果として行動を避けてしまう完璧主義の傾向があるのかもしれません。
また、やるべきことが明確になっておらず、漠然とした不安を感じている場合も考えられます。
さらに、ほかのことが気になってしまうなど、モチベーションを保ちにくい環境にいることも一因として挙げられるでしょう。
小さな一歩から! 行動を変える工夫を
これらの状況に対して、具体的な対策としては、まず小さな目標を細かく設定し、少しずつ成功体験を積み重ねていくことが有効です。
その際には、どんな小さなことでも達成できたら自分を褒めてあげましょう。
次に、自分を責めすぎることなく、行動した自分そのものを認めてあげてください。できなかったことよりも、できたことに目を向けるのがポイントです。
そして、行動を起こす前に制限時間を決めて取り掛かるという方法も試してみてください。期限を設定することは、実際に行動をうながすうえで非常に重要となります。
心の傷や状態が関係している可能性も! 一度過去を振り返ってみよう
努力ができないのには、2つの原因が考えられます。
1つ目は、過去に原因があるパターンです。
過去に頑張ったけど報われなかった体験がある場合、頑張ることを無意識に避けてしまうことがあります。なぜなら、再び傷つきたくないという心理が働くからです。
その場合、そのことを認め、自身に「つらかったね」と声をかけてあげてください。そのうえで、「もう一度、一緒にチャレンジしてみようか?」と、自分の内側にいる過去の自分に話しかけましょう。
これは、心理学用語でインナーチャイルドといいます。幼少期に経験した感情やトラウマが、大人になっても心の奥底に残り、現在の行動や感情に影響を与えるとされているのです。
インナーチャイルドを理解し癒すことで、現代の問題が快方に向かうことがあります。
また、幼い頃の記憶であるがゆえに、本人に自覚が無いこともあるでしょう。その際は、両親など周りの人の協力を仰ぐと良いと思います。
専門家のサポートが必要な場合もある! 自分を責めないことが大切
2つ目は、心意的な疾病を持っているというパターンです。この場合は、専門医の受診が必要となります。
医療機関の診断書があれば、特別枠での就職も可能です。もし、一般的な生活に難しさを感じているのであれば、一度テストだけでも受けてみると良いでしょう。
あまり自身のことを責めずに、考えられる解決方法を試してみてください。
以下の記事では努力ができない人の特徴を解説しています。「努力をするのが苦手」と悩んでいる人は当てはまる部分がないか、どう改善すべきかを確認しましょう。
関連記事
努力ができない人の特徴11選! 自分を変えて理想のキャリアを築こう
努力ができないことには明確な理由があります。行動の仕方を変えると、どんな人でも努力できるのです。この記事では、努力ができない人を3パターンに分け原因や対策をキャリアコンサルタントと一緒に解説します。自身の改善点を見つけ、必要な努力ができるようになりましょう。
記事を読む

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人