Q
その他
回答しない
「問題発見解決能力」を自己PRでどうアピールしますか?
自己PRで「問題発見解決能力」を強みとしてアピールしたいのですが、面接官に具体的にイメージしてもらい、納得感を持ってもらうにはどのように伝えれば良いでしょうか?
単に「問題発見解決能力があります」と言うだけでなく、これまでの経験の中で、どのように問題を発見し、どのように解決に導いたのか、具体的なエピソードを交えて説明したいと考えています。
「問題発見解決能力」という抽象的な言葉だけでなく、私の強みが企業の業務にどう活かせるのか具体的に伝えるためのアピール方法について教えていただきたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
問題解決能力のアピールは、具体的なエピソードで語ろう
自己PRにおいて「問題発見解決能力があります」とだけ伝えても、抽象的で説得力がありません。
この強みをアピールする際は、具体的なエピソードを「プロセス」と「結果」のセットで話すことを意識しましょう。
プロセスと結果をセットで! 身近な経験をストーリーにしよう
自己PRは問題発見、解決策の立案と実行、結果の順序で話すことを意識してください。たとえば、アルバイトの経験を話す場合は、以下のような構成で考えると良いでしょう。
「私の強みは問題発見解決能力です。アルバイト先の飲食店では、注文ミスが多発するという課題がありました。私はその原因を分析したところ、オーダーの伝達方法に問題があると突き止めました。そこで、チェックリストを作成し、確認手順を統一することを提案、実行しました。その結果、注文ミスを以前の半分に減らすことができました」
身近な経験でかまわないので、具体的なストーリーとして語れるように準備しましょう。
問題発見解決能力はエピソードを交えて4ステップで伝えよう
「問題発見解決能力」を自己PRでアピールする際は、具体的なエピソードを交えて伝えることが非常に効果的です。
その伝え方の一例として、以下の4つのステップで構成するとわかりやすくなります。
まず第一に、問題を発見したときの具体的な状況を説明します。どのようにしてその課題に気づいたのかを明確にしましょう。
第二に、発見した問題の原因をどのように分析したのかを述べます。何が原因であると、どのような根拠に基づいて判断したのかを具体的に伝えます。
第三に、その問題を解決するためにどのような方法を考え、実行したのかを具体的に述べます。どういったプロセスでその解決策に至ったのかを示すことが大切です。
そして最後に、取り組んだ結果どのような成果が得られたのか、またその経験から何を学び取ったのかを伝えましょう。
例文を参考にして自身のストーリーを考えよう
上記のステップを踏まえた例文としては、次のようなものが考えられます。
「以前、アルバイト先の飲食店で売上が急激に落ち込んだことがありました。その際、客層の分析や近隣の競合店の調査をおこなった結果、当店に関するインターネット上の口コミが極端に少ないことに気づきました。そこで、SNSを活用した積極的な情報発信とクーポン配布による販売促進活動を実施したところ、売上を以前の水準から20%回復させることができました。」
自身の経験を振り返って、問題発見解決能力を伝えられるストーリーを組み立てましょう。
自己PRで問題解決能力をあることをアピールしたい人は、以下の記事もチェックしておきましょう。自己PRでアピールする際のポイントや例文を紹介しています。
自己PRの書き方に悩んでいる人は、こちらの記事も確認してみてください。自己PRの基本的な書き方や強味の見つけ方を解説しています。
時間がない人におすすめ!
ツールを使えば、自己PRが3分で完成します
自己PRは就活において必ずといっていいほど必要になります。自己PRが曖昧なまま就活がうまくいかなかったという就活生は多くいます。
そこで活用したいのが「自己PR作成ツール」です。これを使えば、簡単な質問に答えるだけで誰であっても、あなたの強みが完璧に伝わる自己PRが完成します。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。
簡単な質問に答えるだけで、強みが伝わる自己PRが作れます。
作成スタート【無料】
(リーダーシップが強みの場合)