Q

その他
回答しない

新卒の面接対策でエージェントは活用すべきですか?

新卒での就職活動に向けて面接対策を進めているのですが、就職エージェントを活用するべきか迷っています。

インターネット上では「エージェントは便利」という声もあれば、「自分で対策した方が良い」という意見もあり、どちらが良いのか判断できません。

新卒の面接対策において、エージェントを活用すべきかどうか、プロのキャリアコンサルタントの方からの意見をお伺いしたいです。

また、エージェントを利用することで、どのような面接対策のサポートが受けられるのか、また、利用するメリットやデメリットがあれば具体的に知りたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/キャリア・デベロップメント・アドバイザー

桒田 里絵

プロフィールを見る

エージェント活用をする際は課題の明確化が必要

エージェントを活用すべきかどうかは、単純な二者択一の問題ではありません。まず大切なのは、面接において自分がどのような課題を抱えていて、何を改善したいのかを明確にすることです。

問題点が明らかで、自分自身でじっくりと対策を立てられるのであれば、必ずしもエージェントの利用は必要ないといえます。

一方で、課題がはっきりせず、自分だけではうまく対処できないと感じている場合には、第三者の客観的な視点が有効です。

そのようなときこそ、エージェントのサポートを活用することで、自分では気づけなかった改善点や突破口が見つかる可能性があります。

面接対策で使用する際も頼りすぎはNG! 自分らしさを残そう

面接対策においては、第三者の視点を取り入れることが非常に重要です。そのため、エージェントの活用も十分に検討する価値があるといえます。

エージェントは面接の傾向や評価ポイントに精通しており、的確で具体的なアドバイスをしてくれる場合が多いため、対策に役立ちます。

ただし、注意すべき点があることも忘れないでください。エージェントのアドバイスに頼りすぎると、自分らしさが薄れてしまう恐れがあります。

面接官は、応募者が自分の言葉で話しているか、それとも誰かに作り込まれた内容を話しているかを敏感に見抜くことがあります。

あまりに作り込みすぎると、不自然な印象を与えてしまいかねません。エージェントの意見はあくまで参考とし、最終的には自分の言葉で、自分の考えを誠実に伝えることが大切です。

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

秋田 拓也

プロフィールを見る

エージェントの存在意義を理解して使用の判断をしよう

就職エージェント側の最終目的は新卒学生を企業に紹介し、採用してもらうことです。採用が決まって初めて売上げが発生して利益を得ます。

そのために無料で就職支援をおこなっているため、就職エージェントが推奨する企業を中心に就活が進みます。一人で就活ができない人にはありがたいサービスです。

メリットとデメリットがある! 自分の意思を持って使うことが重要

そのなかでエージェントを利用するメリットとして、ESの添削や面接練習を無料でサポートしてもらえる点が挙げられます。

企業によっては、エージェント経由で応募することで選考が優遇される場合があります。

また、エージェント側が企業の求める人材像や採用基準に関する情報を持っていることも多いため、採用される可能性が高い状態で選考を進められることもあるのです。

逆に、デメリットとしては、必要以上に応募を迫られたり、本人の要望にマッチした求人でなくても提案される点にあります。実際、内定辞退に対しては厳しい対応をされるでしょう。

エージェントを上手に利用するには、要望している条件や希望している業界・業種などを明確にして、提示している条件以外は応募しないことを取り決めておくことが必要です。

一任をしてしまうとエージェント希望通りに選考を進められてしまう可能性もあるため、注意してください。

以下の記事では新卒が就活をする際にエージェントを活用すべきかどうかについて解説しています。利用するメリットや活用方法などを解説しているので、エージェントの活用を検討している人はチェックしておきましょう。

関連記事

新卒の就活エージェントは使わない方が良い? 後悔しない活用術とは

この記事では「新卒の就活エージェントは使わない方が良いの?」という悩みを解決するべく、エージェントを利用するメリットやデメリットをキャリアコンサルタントとともに解説しています。エージェントを使うべき人やそうでない人の判断基準や、上手な活用方法も紹介しているので、就活エージェントを利用して就活を進めるべきか悩んでいる人は参考にしてください。

記事を読む

新卒の就活エージェントは使わない方が良い? 後悔しない活用術とは

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア