Q

その他
回答しない

就活面接で、その場で合格が出ることはあり得るのでしょうか?

就職活動の面接を受けているのですが、稀にその場で合格を言い渡されるケースがあると聞きました。これは実際にあり得るのでしょうか?

もしその場で合格と言われるケースがあるとすれば、どのような企業で、どんな状況だと起こりやすいのでしょうか?

またその場で合格を伝えられた場合の対応方法についても知りたいです。すぐに返事をしないといけないのか、どのようなことに気を付けて対応すれば良いのかなど、アドバイスお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント

馬場 岳

プロフィールを見る

その場で合格は珍しいがあり得る! 期待しすぎず臨むべし

面接の場で、その場で合格を言い渡されるというケースは決して頻繁にあることではありませんが、可能性としてはゼロではありません。

しかし、すべての企業やすべての面接で起こり得ることではないため、あくまでそういった「可能性もある」という程度に認識しておくと良いでしょう。

どのような場合にその場での合格が出やすいかというと、たとえば企業側が急募のポジションで、かつ面接官が応募者のスキルや経験、人柄を非常に高く評価し、「この人材は絶対に逃したくない」と強く感じた場合などが挙げられます。

特に、意思決定のスピードが速いベンチャー企業や比較的小規模な会社では、そういったケースが見られることがあります。

その場で即決しなくてOK! 感謝と検討したい旨を伝えよう

また、応募者が少なく、専門性の高い職種など、採用市場において希少価値の高い人材だと判断された場合には、他社に先んじて迅速に採用を決定したいという企業側の意図から、その場で内定が出ることもあり得ます。

もし、面接の場で合格を言い渡されたとしても、決して焦る必要はありません。まずは落ち着いて対応することが大切です。

その場で即答する必要はまったくないので安心してください。

まずは合格をもらったことに対して、素直に感謝の気持ちを伝え、「大変光栄です。前向きに検討したいので、お返事までお時間をいただけますでしょうか?」といったように、検討のための時間をいただくようお願いしましょう。

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

秋田 拓也

プロフィールを見る

その場で合格は事前に合格の感触が強い場合にはあり得る

面接の場面で合格を伝えるケースは稀にあります。ただしこれは、事前審査の段階でほぼ合格が決まっていた場合に限定される傾向です。

企業側としては面接をするまで判断できない部分はあるものの、面接中に応募者への採用の意思が確信に変わったときには、内定を承諾してもらいたい一心で、距離の近い質疑応答をすることが多くなります。

思わず決裁者が「合格だからぜひ来て欲しい」と言うケースが実際にあったのは事実です。

合格の重みを保つため、あえてその場で合格を出さない企業も多い

ただし、採用担当者は、その場で合格を伝えることで「判断に重みがない」「簡単に決めているのではないか」という懸念を応募者に抱かれてしまうことを避けたいと思っています。そのため、通常は少し時間を空けて合格を伝える場合が多いです。

合格というものに重みを持たせることで、合格したときの喜びも大きく、応募者がより承諾することに前向きになってくれると企業は考えています。

実際に、その場で合格を伝えられた場合には、その場では「ありがとうございます」とお礼を伝えましょう。

もしも、本命の企業であればその場で承諾しても良いですが、どんな企業でも、前向きに検討することを伝えたうえで、後日形式的な承諾をするという流れで問題ありません。

また、本命企業ではない場合、その場の勢いで承諾の返事をしてしまい、後から後悔することのないようにその場での承諾は避けたほうが良いでしょう。

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア