Q
その他
回答しない
自己PRで「丁寧さ」を効果的に伝えるにはどうしたら良いですか?
就職活動の自己PRで、自分の強みとして「丁寧さ」をアピールしたいと考えています。
特にアルバイトなどでは細部にまで気を配り、相手への配慮を忘れずに行動することを心掛けていて、同じバイト仲間や店長から褒められることが多くありました。
面接官に「この応募者は丁寧な人物だ」と感じてもらうためには、どのような点に注意して説明すれば良いでしょうか?
ほかの就活生と差別化できるようなアピールにしたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
自己PRは具体例が鍵! 自分の丁寧さを示せる行動を掘り下げるべし
自己PRにおいて「丁寧さが強みです」「丁寧な人間です」と言うだけでは、ほかの多くの学生と同じになってしまいます。
具体的なエピソードで説得力を持たせ、差別化することが大切です。
単に「自分はこういう性格だ」と述べるのではなく、その丁寧さを持って自分はどのような行動を取り、それがどのように貢献につながったかを具体的に語れるようにしましょう。
他者とのかかわりで丁寧さが発揮されたエピソードを語ろう
また自分1人の話よりも、他者とのかかわりのなかでその丁寧さが成果につながったエピソードがあると、「仕事でも活かせそうだ」という印象を持ってもらいやすくなります。
たとえば、確認作業が得意でミスを未然に防いだ経験や、接客業で顧客の好みや情報を細かく記録しそれが顧客との良好な関係構築に役立った経験などは、顧客対応での信頼感につながるイメージにつながるはずですよ。
丁寧さの自己PRは「どんな丁寧さ」かを言語化することが鍵
就活における丁寧さとは、言動や心構えなどが細部まで行き届いている、ということです。「入念」や「念入り」という言葉なども同類語の解釈として活用できます。
質問者さんは丁寧さが強みなのだとすれば、あなたはそれだけきめ細やかな配慮や気遣いを日常的に実践しているということではないでしょうか。
とはいえ「丁寧さ」と自己PRで話す表現として使う場合、意味としては理解できますが具体的なイメージが伝わりにくいように感じます。やはり、エピソードの内容がポイントです。
応募時など選考以外のあらゆる場面で自分の丁寧さはアピール可能!
アルバイトでの経験談から丁寧さをアピールするのであれば、実際にあった出来事をエピソードとして展開しましょう。どのような状況でどんな気配りをしているのか、具体的にどう丁寧なのかを伝えることが重要です。
ただし、1つだけのエピソードではインパクトに欠けるので、日常生活のなかでの別のエピソードも追加しましょう。普段からの様子を伝えると、あなたの丁寧な特性や人物像を、よりイメージしてもらいやすくなります。
丁寧さにおいて、ほかの就活生と差をつけたい場合は、応募の段階からアピールするのも1つの方法です。応募書類の出し方やお礼メール、採用担当者を気遣う一言など、ちょっとしたことで自分の丁寧さをアピールしてみてください。
面接における自己PRで採用担当者に好印象を残す方法は以下の記事で解説しています。「どのような自己PRをしたら良いかわからない」と悩む人は、ぜひ参考にしてください。
関連記事
面接の自己PRの伝え方! 構成・例文20選つき
面接の自己PRは独自性のあるエピソードが求められます。キャリアコンサルタントが自己PRで盛り込むべき内容や作成方法を例文と解説。記事を参考に独自性のある自己PRを作成し、他の学生と差別化して面接を突破しましょう。
記事を読む

時間がない人におすすめ!
ツールを使えば、自己PRが3分で完成します
自己PRは就活において必ずといっていいほど必要になります。自己PRが曖昧なまま就活がうまくいかなかったという就活生は多くいます。
そこで活用したいのが「自己PR作成ツール」です。これを使えば、簡単な質問に答えるだけで誰であっても、あなたの強みが完璧に伝わる自己PRが完成します。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。
簡単な質問に答えるだけで、強みが伝わる自己PRが作れます。
作成スタート【無料】
(リーダーシップが強みの場合)