Q
その他
回答しない
就活で「人生最大の失敗は?」と聞かれたときの回答例を見たいです。
就職活動の面接で、「人生最大の失敗は何ですか?」という質問をされることがあります。
人生最大の失敗が自分のなかではあまり思いつかず、どの程度のもので良いのかわからず悩んでいます。企業はこの質問で就活生の何を読み取ろうとしているのでしょうか?
また、人生最大の失敗ということは割とネガティブ要素を含んでいると思うので、NGなものも知っておきたいです。
この質問に対して、どのように答えるのが適切なのか、教えていただきたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
失敗経験の質問ではあなたの向き合い方を答えよう
「人生最大の失敗は何ですか」という質問は、確かに答えに窮することが多いかと存じます。
しかし、企業側がこの質問を通して本当に聞きたいのは、応募者が過去にどのような大きな失敗をしたかという事実そのものよりも、その失敗経験にどのように真摯に向き合い、そこから何を学び取り、そしてその貴重な学びを次にどう活かそうとしているのかというプロセスです。
それによって、応募者の今後の成長力やポテンシャル、課題解決能力、そして誠実さなどを見極めようとしているのです。
他責思考はNG! あなたが失敗にどう対応したか話そう
ですから、何かとんでもない大失敗のエピソードを探し出す必要はまったくありません。
たとえば、大学時代の部活動での目標未達、グループ課題での連携不足、アルバイトでの顧客対応の不手際など、ご自身が真剣に取り組んだ結果、期待どおりにいかなかった経験であれば何でもかまいません。
大切なのは、それが面接官にとって最大かどうかではなく、自身にとって真剣に向き合った失敗であり、そこから具体的な学びを得たといえるかどうかです。
そして、必ず伝えるべきなのは、その失敗をどのように受け止め、具体的にどのような行動を起こして次に活かそうとしたのか、あるいは実際に活かしたのかという具体的なエピソードとそこから得た教訓です。
失敗の原因を他人や環境のせいにするような他責的な思考が垣間見える話し方は絶対に避けましょう。
あなたの失敗の乗り越え方と活かし方を答えよう
人生最大となると少し大げさのように聞こえますが、ここは人生最大というよりこれまでの大きな失敗と置き換えても良いと思います。いわゆる挫折経験でも良いでしょう。
ここでの質問の意図は、その失敗を「どう乗り越えたか」「それがどう活かされているか」を知りたいと思っています。
失敗の内容について不安なら一言前置きしよう
短い人生経験のなかで、大きな失敗をした経験はそれほどないかもしれません。そのため、大きな失敗でもないことを話すことで「それくらいのことで」というとらえ方をされてしまうケースがあります。
それを回避する答え方として、私が学生におすすめしているのは、答える前に「人生最大の失敗とまではいきませんが」や「挫折とまではいきませんが」と前置きをした上で回答することです。
そうすることで、面接官は「それほどの大きな失敗ではないのだな」という視点で話を聴いてくれると思います。
また、失敗例のNGということは意識する必要はありません。失敗から得たことやそれが活かされていること、その失敗をどう乗り越えたかということを伝えることがポイントになります。
以下の記事ではESや面接で挫折経験を聞かれた際の魅力的な回答を作る方法を解説しています。挫折経験についてどう回答したら良いかわからないと悩んでいた人は、ぜひ参考にしてください。
関連記事
例文7選! 挫折経験をESや面接で魅力的にアピールする方法を伝授
面接で聞かれる挫折経験は、ネガティブに思える質問内容です。しかし企業側の意図を理解できればアピールのチャンスにもなります。挫折経験を高評価につなげるための伝え方をOK例文、NG例文を交えてキャリアコンサルタントが解説します。
記事を読む

過去内定者の面接回答集を確認してください
面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。
そこで、活用したいのが無料の「面接回答例60選」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方60通りが一目でわかります。
どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。
【森永製菓】
・あなたの強みを当社でどう生かせますか。
・当社の業界を志望する理由を教えてください。