面接に使える座右の銘25選! 好印象を残すコツを例文付きで解説

4名のアドバイザーがこの記事にコメントしました

  • キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

    Junko Tomioka〇南箕輪村のキャリア教育推進コーディネーターに就任後、独立。現在は地方中高生やベトナム人留学生の就活支援、企業内キャリアコンサル、地方就職のサポートをおこなう

    プロフィール詳細
  • キャリアコンサルタント/合同会社渡部俊和事務所代表

    Toshikazu Watanabe〇会社員時代は人事部。独立後は大学で就職支援を実施する他、企業アドバイザーも経験。採用・媒体・応募者の全ての立場で就職に携わり、3万人以上のコンサルティングの実績

    プロフィール詳細
  • キャリアコンサルタント/性格応用心理士1級

    Minoru Kumamoto〇就職・転職サイト「職りんく」運営者。これまで300名以上のキャリア相談を受けた実績。応募書類や採用面接の対策支援をする他、自己分析の考え方セミナーを実施

    プロフィール詳細
  • 社労士/涌井社会保険労務士事務所代表

    Wakui Yoshifumi〇平成26年に神奈川県で社会保険労務士事務所を開業。企業の人事労務相談や給与計算などを請け負う。また、関与先企業の社員のキャリアプランなどに関してアドバイスをしている

    プロフィール詳細

面接でときどき聞かれるのが「座右の銘は何ですか」という質問。「座右の銘がない」「どう答えれば好印象なのかわからない」と回答に悩む学生は多くいます。

基本的に座右の銘は、就活生の人柄や価値観を探るための質問です。つまり、座右の銘は内容や伝え方を工夫することで、面接官が重視するこれらの項目を多方面からアピールできるチャンスと言えます。

この記事では、キャリアアドバイザーの富岡さん、渡部さん、隈本さん、社労士の涌井さんのアドバイスを交えつつ解説します。座右の銘の回答に悩んでいる人はぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

座右の銘は多面的な切り口で好印象を残せるチャンス

座右の銘でよくある失敗が、「とりあえず有名なものを伝える」というもの。無難な言葉で終わらせてしまうケースです。しかし、座右の銘は企業が採用基準で重視する項目を多面的にアピールできるチャンスであり、しっかりと準備をすることが大切ですよ。

この記事では、まず座右の銘でアピールできる魅力を説明します。座右の銘一つでいくつもの魅力を伝えられることを押さえておきましょう。そのうえで、他の学生と差別化できる座右の銘の選び方、面接での回答方法も解説します。魅力を余すことなく伝えられるよう参考にしてくださいね。

おすすめの座右の銘25選と例文10選も紹介するので、併せて確認してみてください。

座右の銘に限らず、質問など就活の面接全般対策したい人はこちらの記事を参考にしてください。面接のマナーも解説しています。

関連記事

就活の面接の質問70選! 完全攻略できる準備や回答方法を解説

「就活の面接はどんな質問をされるの? 」「どう対策すれば良い?」就活の面接を攻略する方法を、国家資格キャリアコンサルタントやマナー講師とともに解説します。

記事を読む

就活の面接の質問70選! 完全攻略できる準備や回答方法を解説

所要時間はたったの30秒!あなたの面接偏差値がわかります

診断スタート(無料)

・面接力を6つの項目に分けて点数化
・改善すべき弱点とその対策が出来る
・面接前の力試しになる

企業が面接で座右の銘を聞く意図

座右の銘とは?

判断に迷った時や困難な状況に陥ったときに考え方や行動の指標にする言葉

面接で座右の銘が聞かれる機会はそう多くはありません。厚生労働省の公正な採用選考の基本において、座右の銘のような思想信条にかかわることは聞くべきではないとされているためです。

それでも座右の銘を聞く企業があるのはなぜでしょうか。ここからは企業が座右の銘を聞く目的を解説するので、これを踏まえて対策の方向性を定めていきましょう。

あなたの選考通過見込を採点!
今すぐ面接力を確認してください

内定獲得のためには、入社への熱意を伝え、いかに面接官に好印象を与えるかが鍵となります。あなたは自分の面接力に自信を持っていますか?

自身がない人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“合格ライン”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意なのでまずは自分の面接力を把握しましょう!

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

学生の価値観や行動特性を知りたい

座右の銘は、困った時や判断に迷った時の「考え方」や「行動の指針」となる言葉と解説しました。つまり、座右の銘を通して学生の価値観や行動特性を知ることができます。

それらから自社とのマッチ度や、入社後の活躍イメージなどを知ろうとしているのです

どのような座右の銘を選ぶかで、仕事をする時の考え方や行動の仕方を知ろうとしていますよ。

アドバイザーコメント

企業が見ているのは「困難への立ち向かい方」

座右の銘とは、「有言実行」「足るを知る」などのように、その人の信条や信念を言語化したもののことです。

信条という言葉には「信仰する教義」という意味がありますが、そのほかにも「堅く信じて守っている事柄」という意味もあります。また信念には「その人が正しいと信じている考え方」の意味があります。信条や信念は、その人がぶつかった困難にどのように対処するかを表しているのです。

座右の銘は深い価値観を端的に表せる言葉

企業が座右の銘を質問する目的は、その人がこれまでの経験によって培かってきた、課題や困難への向き合い方という性格や価値観を把握するためです。

その人が座有の銘を持つに至った経緯や考え方の変化を、エピソードを交えて語ってもらうことで、実際に職場で働くうえでどのような行動を取るのかをイメージしようと考えています。

面接の際によく質問されるものに、「強み」や「弱み」などがありますが、それだけでは漠然としてその人の深い価値観を判断するのは困難です。そのため、「あなたを一言で表すとどのような人ですか?」と同じように、自分らしさを端的な言葉で言語化してもらいたいという意図があります。

実は重要! 座右の銘でアピールできる2つのポイント

座右の銘を通して価値観や行動特性を伝え、「採用したい」と思ってもらえるアピールにつなげることが大切です。

ここからは、座右の銘を通して、具体的にどんなアピールができるのか解説していきます。座右の銘1つでさまざまなアピールが可能です。その多面性を活かせるように、しっかりチェックしていきましょう。

渡部 俊和

プロフィール

座右の銘では、何を答えたとしても、その人なりの感じ方、考え方を反映した内容になるはずです。

そのため、説明しにくい抽象的な概念(信念など)の呼び水として使うことができるもので、上手く使えば加点要素にできるテーマです。何を伝えられるかしっかりと確認していきましょう。

自分と企業のマッチ度

まず、自分と企業がどれくらいマッチしているかを伝えることができます。マッチしているとは、同じ方向を向いている、企業の特徴と合っているということです。

マッチしていることを伝えられると「いきいきと働いてくれそう」「早期離職とならなさそう」といったイメージを持ってもらうことができます

具体的にどのような点でマッチ度をアピールできるか解説するので、参考にしてくださいね。

考え方のマッチ度

まず、座右の銘から伝えられる価値観を通して、考え方の軸が企業とマッチしていることをアピールできます。

企業の考え方の軸が表れているものには以下があります。「今後どう経営していくか」「何に注力していくか」といったものです。つまり、企業の方向性を定めたものになります

企業の考え方の軸が表れているもの

  • 企業理念ー企業の根幹となる考え方・価値観
  • 経営計画ー企業が進もうとする方向性
  • 基本声明ー何に責任を果たすのかといった宣言

それを自身の価値観と照らし合わせて、座右の銘を通じて共通点を伝えることでマッチ度をアピールできますよ。マッチ度をアピールする方法は後述するので参考にしてくださいね。

行動特性のマッチ度

座右の銘から伝えられる行動特性を通して、企業の行動の軸とのマッチ度もアピールすることができます。

企業の行動の軸が表れているものには以下があります。理念や計画を具体的な形にするもの、もしくは過去にしてきたものといえます

企業の行動の軸が表れているもの

  • 企業の沿革・歴史ー企業の実績
  • 事業の展開ーどのような商品やサービスを提供してきたか
  • 行動指針ー企業理念を踏まえてどう行動するか

自身の行動と、企業の実績や行動指針との共通点を伝えることで、行動特性のマッチ度をアピールできますよ。

入社後の活躍イメージ

企業は選考を通じて「自社で活躍できる人材か」という点で就活生を見極めていますが、その活躍イメージは座右の銘からもアピールすることができます

実際にどのような点で具体的なアピールができるか解説していくので、確認してください。

活躍できる仕事内容

仕事は、考え、行動することの連続になります。そのため、考え方や行動を伝えられる座右の銘では、どのような仕事で活躍できるのか伝えられることとなります

たとえば、「泰然自若(落ち着いていてどんなことにも動じないという意味の四字熟語)」を座右の銘として伝えると、トラブルが多い仕事であっても落ち着いて対応できる人材ということが伝えられますよ。

どのような状況でどう判断し、どう活躍するかといったイメージを伝えることができます。

入社後のキャリアビジョン

座右の銘とは、道を切り開くための考え方や行動の軸となります。そのため、これからどのようにキャリアを積んでいくのかといったビジョンもアピールすることができます。

たとえば、「背伸びして視野をひろげているうち、背が伸びてしまうこともありえる。それが人生の面白さである(作家・城山三郎の言葉)」が座右の銘であれば、目の前のことにコツコツと励んでキャリアを積み上げるというよりも、常に大きな目標を見すえて形成するキャリアビジョンをイメージしてもらうことができます。

座右の銘を通してキャリアビジョンを直接的に伝えることは難しいですが、ビジョンを補足するものとして活用することができますよ。自己PRなどで伝えるキャリアビジョンの補足説明になるよう意識してみましょう。

自分を端的に表す座右の銘を伝えることで、言葉で自信を表現できる「表現力」や「自己把握能力」はもちろん、相手が理解しやすいように配慮できる「コミュニケーション力」などをアピールすることもできます。

かんたん30秒!まずはあなたの面接力を診断してください!

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

約3分で面接に必要な力をどれだけ持っているのかを把握できるので、すぐに活用して万全な状態で本番を迎えましょう。

今すぐ診断で面接力をアップし、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。
診断スタート(無料)

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

座右の銘で人事の心をつかむために押さえたい4つの原則

座右の銘を通してアピールできることがわかったら、具体的にどのような座右の銘を選び、どうアピールにつなげれば良いのか理解していきましょう。

座右の銘はマッチ度や入社後の活躍イメージをアピールできる機会です。それを無駄にしないよう、アピールの原則をしっかり押さえておきましょう。

①企業理念や行動指針とマッチしているものを選ぶ

企業理念や行動指針は、ビジネスの根幹となる考え方や方向性を表すものです。その根幹とのずれが起きていると、企業の価値観との相違があると判断される可能性があります。そのため、まずは理念や指針と合っている座右の銘を伝えましょう。

たとえば、企業理念が「世界のニーズに柔軟に対応する」であった場合、座右の銘を「初志貫徹(初めに心に決めた志を最後まで貫き通すという意味の四字熟語)」とすると、企業理念と座右の銘がマッチしていないといえます。

反対に、「1つの社会的使命を守り抜く」といった理念であれば、上記の座右の銘はマッチしています。

理念や指針とマッチしていない座右の銘を伝えると、「根本的に自社に合わない」と判断され致命傷となりかねないため、十分注意してくださいね

企業理念がことわざや四字熟語の場合、それをそのまま座右の銘としてアピールしても良いですか?

渡部 俊和

プロフィール

問題はないがハードルが上がると考えよう

たまたま座右の銘が企業理念とまったく同じという場合、それが決して悪いわけではありませんが、かえって説明が難しいと思います。

どういう経緯でその言葉に惹かれたのか、どんな体験があったのか、などを説得力のある言葉で伝えなければ、とってつけたような安易な印象を与えかねません。

よほどこだわりがあるのであればそのまま説明すれば良いと思いますが、信用されるにはかなりハードルが上がると考えてください。

就活用に探してみてピンときた程度の理由であれば、同じような意味を持った違う言葉を探してみた方が良いかもしれません。価値観の方向が似ているので、本当に胸に響く良い言葉が他に見つかることもありますよ。

②企業の仕事内容に活かせるものを選ぶ

企業理念や行動指針などの企業の進む方向性に合っていたとしても、実際に入社して業務に携わるとミスマッチを起こす可能性があります。それがないことをアピールするために、企業の仕事内容に活かせる座右の銘を伝えることも大切です。

まずは企業の仕事内容を整理しましょう。座右の銘は、困難な状況や判断に迷った際に指針となるものです。そのため、特に仕事の「大変なところ」「難しいところ」に焦点を当てると良いですね。OB・OG訪問や説明会などで仕事上の困難なことを聞いてみましょう。

そのうえで、仕事内容に活かせる座右の銘を選ぶようにしてくださいね。

仕事内容に活かせるものを選ぶ例

抱えるプロジェクトが多くスピード感を求められる仕事
→「座右の銘は『巧遅は拙速に如かず』です」と伝える
(上手だが遅いよりも、下手でも速いほうが良いという意味のことわざ)

③社員の人柄に合ったものを選ぶ

社員の人柄に合ったものを選ぶことも大切です。企業になじめる、良い人間関係を構築できるといったアピールにつながるためです。インターンシップやOB・OG訪問などでつかんだ人柄に合わせて選んでみましょう。

たとえば以下のようなものです。

社員の人柄に合ったものを選ぶ例

地道に努力できる人が多い
→「座右の銘は『山溜穿石(さんりゅうせんせき)』です」と伝える
(山から滴り落ちる水も、続ければやがては岩に穴をあけられることから、小さな努力でも根気よく続けていれば、やがて成功できるという意味の四字熟語)

④キャリアビジョンに沿ったものを選ぶ

入社後長期的に活躍できる人材であることをアピールするために、キャリアビジョンに沿ったものを伝えることも効果的です。5年後、10年後も活躍しているイメージをアピールすることで、「成長が期待できる人材」と認識してもらうことができます。

たとえば志望動機や自己PRで、キャリアビジョンを伝えている場合、それに近い座右の銘を伝えることで説得力を持たせることができますよ

キャリアビジョンに沿ったものを選ぶ例

さまざまな仕事を経験してゼネラルマネージャーになりたい
→「座右の銘は『君子は器ならず』です」と伝える
(論語「為政」による、ある用途のために作られた器物と異なり、君子は一技一芸にかたよらず、完全円満であるという意味のことわざ)

アドバイザーコメント

最初から企業の特徴を意識しすぎるのは危険

座右の銘を選ぶ際には、上記以外にも、面接でもよく質問される「強み」や「得意なこと」に着目し、自分がこれまでの経験によって培ってきた「長所」を簡単に書き出してみましょう。

座右の銘は、その人がこれまでの経験によって培ってきた信条や信念によって、入社後に直面する課題などにどう向き合うかを端的に表すものです。

そのため、応募する企業に合わせて一つずつ考えていては、時間が足りないだけでなく、就職活動で本来求められる自己分析や自己表現から、かけ離れてしまうことになりかねません。したがって、最初から企業理念などに目を向けるのは避けましょう。

自分の強みを考えてから企業の特徴とすり合わせよう

面接での自己アピールに向けて、ほとんどの人が自身の「強み」や「長所」を考えると思います。その中には、「忍耐力がある」「協調性がある」「決めたことは最後までやり遂げる」など、さまざまな言葉が出てくるはずです。

それらの言葉を軸として、関連することわざや偉人の言葉などを探すと、自分本来の性格や価値観に合わせた座右の銘が見つかります。そこから企業の特徴に合わせるようにすると良いですよ。

3ステップで座右の銘を見つける準備をしよう 

座右の銘を見つける準備をしよう

では実際に座右の銘を見つける準備をしましょう。

座右の銘でアピールできるのは、企業と自分とのマッチ度や、入社後の活躍イメージと解説しました。それを伝えるには、企業のことも自身のこともしっかりと理解する必要があります。

つまり、徹底的な企業研究と自己分析が不可欠になります。ここではその具体的な方法を解説していきます。最適な座右の銘を見つける土台作りとしてしっかりチェックしていきましょう。

①学生時代に力を入れた活動を振り返る

面接で座右の銘を聞かれた際は、実際に座右の銘を励みに取り組んだエピソードも併せて伝える必要があります。座右の銘を活かした考え方や行動を伝えることで、入社後の活躍イメージにつなげるためです。

そのため、エピソードを振り返ってから座右の銘を考えると、自身に合うものを探せることに加え、効率的な面接対策になりますよ。

座右の銘は困難な時や判断に迷った時の指針となる言葉であることから、楽ではない経験、熱量を持って取り組んだ経験などがないか振り返ると良いです

具体的には、以下のような活動がなかったか探してみてくださいね。

学生時代に力を入れた活動の例

  • 判断が難しかったこと
  • 乗り越えることが困難だったこと
  • 長く時間がかかったこと
  • 思い入れ強く取り組んだこと
  • 役職についていたもの

エピソードは複数振り返りましょう。座右の銘は、考え方や行動の「軸」となる部分です。そのため、複数のエピソードに共通しているものから座右の銘を考える必要があります。

富岡 順子

プロフィール

振り返ってみて、ここは転機だったなと思うエピソードも良いですね。モチベーショングラフを書くとどこが転機か判断しやすいのです。特にマイナスからプラスに切り替わった時期は転機であることが多く、自分なりの教訓や軸を見つけやすいですよ。

②考え方や行動の共通点を見つける

複数のエピソードの中から、考え方や行動の共通点を複数見つけましょう。この共通点が座右の銘を通して伝えられる価値観や行動特性を表すものとなります。具体的には以下のように共通点を見つけてみましょう。

考え方や行動の共通点を見つける具体例

エピソード①
部活動でなかなかメンバー入りを果たせなかったが、努力を継続すればいつか叶うということを信じて自主練を重ね、結果的にメンバーに入ることができた

エピソード②
塾講師のアルバイトで、担当生徒が成績を伸ばすのに時間がかかったが、根気強く丁寧に教え続けたことで直前に成績が伸び志望校に合格させることができた

→目標に向かって継続することを大切にしている

→座右の銘は「石の上にも三年(どんなに辛くても辛抱していれば、何らかの変化があり、良い結果がでるという意味のことわざ)」

③企業の特徴に合うものを選ぶ

複数出した共通点の中から、企業とのマッチ度を伝えるために、企業の特徴に合ったものを見つけます。企業の特徴とは、具体的には以下を確認するようにしましょう。以下は、企業HPや、企業が発信したニュースリリースなどでチェックすることができます

企業の「考え方の軸」が表れているもの

  • 企業理念ー企業の根幹となる考え方・価値観
  • 経営計画ー企業が進もうとする方向性
  • 基本声明ー何に責任を果たすのかといった宣言

企業の「行動の軸」が表れているもの

  • 事業の展開ー企業の実績
  • 行動指針ー企業理念を踏まえてどう行動するか

企業の特徴と、考え方や行動の共通点を照らし合わせ、マッチしているものを選べば準備は完了です。なお、面接に使える座右の銘は下で紹介するので、その中から選んでみてくださいね。

39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください

「面接に自信がない」「今のままで選考通過できるか不安」そんな就活生は自分の面接力を知ることからはじめましょう!

たった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」がおすすめです!。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になり、対策もしやすくなります!

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

ジャンル別! 座右の銘のおすすめ25選

では、ここからはおすすめの座右の銘を紹介していきます。ジャンル別に合わせて例も紹介していくので、自分に合っているものがあるか見つけてみてくださいね。

ことわざ

ことわざは座右の銘でよく使われるものの一つです。人生の教えとして昔から言い伝えられているものです。ことわざは「誰が発した言葉か」を気にする必要がない、というメリットがありますよ

座右の銘としておすすめのことわざの例

言うは易くおこなうは難しーなにごとも口で言うだけなら簡単だが、実行するのはむずかしい。

虎穴に入らずんば虎子を得ずー苦労なくして利益なし。価値を得るためには努力がつきもの。

騏驥の跼躅は駑馬の安歩に如かず(ききのきょくちょくはどばのあんぽにしかず)ーぐれた馬もぐずぐずしていれば、つまらない馬が静かに歩み続けるのに及ばない。すぐれた人も怠けていれば、平凡な人が努力するのに及ばないというたとえ。

車は三寸の轄を以て千里を駆く(くるまはさんずんのくさびをもってせんりをかく)ー小さなものでも大きな役割を果たすことができることのたとえ。

巧遅は拙速に如かずー仕事の出来がよくて遅いよりは、出来は悪くても速いほうが良い。

急がば回れ(いそがばまわれ)」や「備えあれば憂いなし(そなえあればうれいなし)」などのことわざも、ビジネスにおけるリスクマネジメントとの関連性が高めやすく、具体的なエピソードを添えやすいので、面接官がイメージしやすくおすすめです。

四字熟語

四字熟語も座右の銘としてよく使われるものの一つです。四字熟語は意味を誤って理解する人が多いです。例文なども調べ、正しく伝えられるようにしましょう。四字熟語には、たとえば以下のようなものがありますよ。

座右の銘としておすすめの四字熟語の例

臥薪嘗胆ー将来の成功を期して苦労に耐えること

初志貫徹ー初めに心に決めた志を最後まで貫き通すこと

不撓(ふとう)不屈ー強い意志をもって、どんな苦労や困難にもくじけないさま

泰然自若ー落ち着いていてどんなことにも動じないさま

一意専心ー他に心を動かされず、ひたすら一つのことに心を集中すること。

渡部 俊和

プロフィール

行動力や主体性をアピールする「実践躬行(じっせんきゅうこう)(自分で行動を起こすこと)」や、チームワークをアピールする「戮力協心(りくりょくきょうしん)(力を合わせて取り組むこと)」、人の恩に感謝する「一言報恩(いちごんほうおん)(感謝を忘れない)」もおすすめです。

歴史上の人物の言葉

歴史に残るほどの偉業を成し遂げた人は、高い志を掲げていた人が多いです。その前向きな発言を引用することで、面接での良い印象につながります。具体的には以下のようなものがあります。

座右の銘としておすすめの歴史上の人物の言葉の例

丸くとも一かどあれや 人心 あまりまろきはころびやすきぞ(他人に合わせてばかりではのちのち困難にあう)」(坂本龍馬)

私がしているのは決して大きなことではないが、必要なことなのだ」(チェ・ゲバラ:キューバのゲリラ指導者)

背伸びして視野をひろげているうち、背が伸びてしまうこともありえる。それが人生の面白さである」(城山三郎:昭和の作家)

逆境が人に与えるものこそ美しい」(シェイクスピア)

千日の稽古をもって鍛となし、万日の稽古をもって錬となす(千日継続してやり続けることで物事は役に立つようになる。万日継続しなければより良いものに昇華させることはできない。)」(宮本武蔵)

日本における経営の父である渋沢栄一の、「一時の成敗は長い人生、価値の多い生涯に於(お)ける泡沫のごときものである」は、入社後に失敗を恐れずにチャレンジすることをアピールできるため、就活生にはおすすめの言葉です。

有名人の言葉

スポーツ選手、俳優、政治家、作家など、世間に名を響かせる有名人は、その功績を残すために自身を奮い立たせています。その言葉を引用することもおすすめです。

座右の銘としておすすめの有名人の言葉の例

明日死ぬと思って生きなさい。永遠に生きると思って学びなさい」(マハトマ・ガンジー:インドの弁護士、宗教家、政治指導者)

人間が授かった大いなる才能、それは共感する力です」(メリル・ストリープ:俳優)

何事も、成し遂げるまではいつも不可能に見える」(ネルソン・マンデラ:南アフリカ共和国の政治家、弁護士)

私はどんなことでも、負けるのが嫌いよ。でもね、勝つことよりも挫折から学ぶことの方が多いわ」(セリーナ・ウィリアムズ:テニス選手)

いつまでも心に刻んでくれ。君は自分が思うより勇敢で、見た目より強く、自分が考える以上に賢いということを」(アラン・アレクサンダー・ミルン:イギリスの児童文学作家、ファンタジー作家)

渡部 俊和

プロフィール

技術者である植松務さんの「思うは招く」(思ったらそうなるという意味)はおすすめです。TEDの講演動画にもあるので、特に製造業を志望する人は見てみてくださいね。

スティーブ・ジョブズの伝説のスピーチから、「Stay Hungly Stay Foolish」(「現状に満足するな、小賢しくなるな」という意味)を使った学生もいて、印象に残っています。

創作上の人物の言葉

ヒットしたアニメ作品などは、それだけ多くの人の心に名言を刻んでいるとも言えます。自分の好きなアニメや漫画、小説など、創作上の人物の言葉を引用することもおすすめです。

座右の銘としておすすめの創作上の人物の言葉の例

人にできて、きみだけにできないなんてことあるもんか」(ドラえもん)

もしも相手が絶対かなわないような強敵だとしても 勝とうとしなきゃ勝てないよ」(ハイキュー)

おれは海賊王になるんだよ! ! 偉くなりてェわけじゃねェ! !」(ONE PIECE)

与えることだよ! ただひとつの本当の喜びは与えることだ!」(スヌーピー)

一度なくした信用取り戻すのは、最初に信用作るより大変なんだ」(闇金ウシジマくん)

鬼滅の刃で冨岡義勇が語った「生殺与奪の権を他人に握らせるな」のように、言葉のイメージがしやすく面接官でも聞いたことがあるような、有名なアニメなどの名言はおすすめですよ。

アドバイザーコメント

歌詞から見つけることもおすすめ

歌詞は、アーティストが経験を通して感じた伝えたい思いや、メッセージをメロディーに乗せているので、普段聞いている曲の中で、共感できる歌詞があるという人も多いのではないでしょうか。

北京オリンピック男子スノーボードハーフパイプで金メダルを取った平野歩夢選手は、尾崎豊さんの「僕が僕であるために」を聞いている、とインタビューで答えていました。私はこれを聞いて、平野選手の強さの秘訣が少しわかった気がしました。

「僕が僕であるために、勝ち続けなきゃならない」という歌詞があるのですが、自分が自分であるために、自分自身に勝つために、厳しい練習を続けてきたのだろうと想像することができました。

そして、だからこそオリンピックというプレッシャーのかかる舞台で勝負強さを発揮できたのだと感じました。

スポーツ大会に関連する曲は特に使いやすい

曲を選ぶ際にオススメなのが、オリンピックなどのスポーツ大会で使われる曲です。

アスリートの目線に立ち、辛いこと、大変なこと、苦労を乗り越えて目標に向かって頑張ってきたストーリーを歌っていることが多く、就活時のアピールに重ねやすいと言えます。座右の銘が思い浮かばない人はぜひこうした歌詞からもヒントを探してみてください。

面接で座右の銘を伝える3ステップ

座右の銘を見つけられたら、実際に面接で伝える構成を考えていきましょう。

座右の銘は多面的に魅力を伝えられるチャンスです。それゆえ、情報の見せ方を工夫しなければ、多くの情報が乱立してしまいます。その結果、何を伝えたいのかわからなくなり、アピールにならなくなってしまうでしょう。

ここでは、座右の銘をどのようにして伝えれば良いのかその方法を解説していきます。面接で効果的なアピールをするために参考にしてくださいね。

①座右の銘は何か

PREP法

面接で「座右の銘はありますか」と質問をされたら、その回答として、まず結論である「座右の銘は〇〇です」と回答するようにしましょう。

結論から伝える方法はPREP法といい、ビジネスでは情報伝達方法の基本とされています

PREP法

「Point(結論)」、「Reason(理由)」、「Example(実例・具体例)」、「Point(結論)」の頭文字をとったもので、この順番で情報を伝達する方法

まずは面接官が最も知りたい結論を先に伝えることで、面接官が理解しやすくなりますよ。

富岡 順子

プロフィール

難しいことわざなどを使用する場合は注意が必要です。面接官が理解できない可能性があります。念のため、「座右の銘は何か」という結論の後に、その言葉の説明を加えるようにすると良いですね。

②座右の銘を裏付けるエピソードは何か

次に、座右の銘を考えや行動に迷った時の指針としていることを裏付けるために、エピソードを伝えるようにしましょう。エピソードは以下の順番で伝えられると良いです。数字や固有名詞を用いて話すと、より具体的な企業での活躍イメージを持ってもらえますよ

エピソードを伝える順番

  1. 目の前の困難や課題
  2. 座右の銘を意識して乗り越えたこと

渡部 俊和

プロフィール

企業での再現性にも関連しますが、心の拠り所となる座右の銘によって、行動が変わったり考え方が変わったりしたことがあれば、自分自身の成長やモチベーションとの関連という観点で、その過程を伝えましょう。

③座右の銘を掲げて企業にどう貢献するか

座右の銘を通して企業での活躍イメージをアピールできると解説しました。企業で活躍できることを直接的に伝えるために、「座右の銘をモットーに、どう貢献できるのか」を伝えるようにしましょう

たとえば、以下のように考えてみると良いですね。

企業にどう貢献するかを伝える例

座右の銘:情けは人のためならず(人に対して情けを掛けておけば巡り巡って自分に良い報いが返ってくるという意味のことわざ)

企業の特徴:協調性を重視する社風

企業にどう貢献するか→「『情けは人のためならず』を座右の銘とする私は、協調性を重視される御社で思いやりを持ち、働きやすい雰囲気づくりに貢献させていただけるのではないかと思います」

39点以下は要注意!面接を受ける前に面接力を測定しよう!

診断スタート

・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

座右の銘でさらに好印象を残す3つのコツ

ここまで解説したものは、座右の銘を伝える基本になります。ただし、選考の後半のフェーズや人気企業などでは、基本的なことはできている人が多いです。そのため、さらに好印象を残す工夫が必要になります。

さらなる好印象を残すポイントは、「個性」「座右の銘が持つイメージ」「座右の銘への思い入れ」を意識することです。具体的な内容を以下で解説するので、参考にしてくださいね。

①人柄が具体的に伝わる言葉を選ぶ 

座右の銘は、価値観や行動特性を一言で言い表せる標語と考えると良いでしょう。つまり、あなたの個性を簡潔にアピールできる機会なのです。そこでありきたりなものや漠然としたものを使用してしまうと、その機会を無駄にしてしまうこととなります。

たとえば以下を比較してみましょう。

「失敗経験を活かして成功する」という意味の座右の銘

・「失敗は成功のもと」
・「私はどんなことでも、負けるのが嫌い。でも、勝つことよりも挫折から学ぶことの方が多い(テニス選手のセリーナ・ウィリアムズの言葉)」

同じように「失敗経験を活かして成功する」ことを大切にしていることを伝えるものですが、後者の方がより負けず嫌いな性格や、高い壁にあたっても乗り越えていける芯の強さをアピールできますよね。

ありきたりな言葉は、多くの学生が言いやすい分、個性をアピールしにくいです。もっと人柄を伝えられる言い換え表現はないか考えてみてください。

反対に、マイナーすぎて面接官も知らないような言葉を使っても良いですか?

富岡 順子

プロフィール

意味や座右の銘になった背景を説明できれば問題ない

大丈夫です。

ただしその言葉の意味をしっかりと説明できるようにしておいてください。場合によってはどのような状況下で出てきた言葉なのかも補足しましょう。

説明できればあなたの価値観や行動特性を面接官も理解することができ、全体像をイメージすることができます。

たまたま面接官も知っていた場合は、盛り上がったり、好印象を残すことにつながるので、マイナーだからと遠慮しないで、大切にしている座右の銘を話してみてくださいね。

②社会的信頼のある人のものを使う

社会的に信頼がある人の言葉を聞くと、魅力的な印象が残りプラス評価に働くケースがあります。

皆さんの中にも「何を言ったかより誰が言ったかが重要だな」と感じる人はいるのではないでしょうか。面接で座右の銘を聞かれる際も同様に、「誰の言葉なのか」を見られる可能性があるのです。

そのため、素晴らしい功績を残している人の言葉や、古くから言われているものを選ぶと、面接官はなんとなく良い印象を抱きやすくなります

社会的信頼がある人の言葉の例

  • 過去を変えることはできないし、変えようとも思わない。なぜなら人生で変えることができるのは自分と未来だけだからだ」(野口英世)
  • あきらめずにいれば、あなたが望むどんなことだってできるものです」(ヘレン・ケラー)
  • 特別なことをするために特別なことをするのではない。特別なことをするために普段通り当たり前のことをする」(イチロー)
  • 神様は私たちに成功してほしいなんて思っていません。ただ、挑戦することを望んでいるだけよ」(マザー・テレサ)

渡部 俊和

プロフィール

知名度抜群でも賛否両論ある人よりも、知名度だけでなく、何らかの形で目に見える社会貢献の成果がある人や、特定領域の技術や業績だけでなく、人間性の部分で尊敬を集めている人がおすすめです。

③話し方にも気を配る

座右の銘は、自身を奮い立たせたり、支えになっている言葉であることが多いです。つまりあなたに大きな影響力を与えるものでしょう。

そのようなものを説明する際は、感情をこめて伝えるのが自然です。無感情に伝えてしまうと、「面接のために準備しただけで、本当は座右の銘はないのではないか」と思われてしまう可能性があります

思い入れの強さを表せるように、以下のように話し方に気を配ると効果的ですよ。

座右の銘を話す際のポイント

  • いきいきとした表情で話す
  • 抑揚をつける
  • 強調したい言葉の前で間を空ける
  • 強調すべき言葉で身振り手振りをつける

富岡 順子

プロフィール

座右の銘は熱い気持ちで伝えることが大切です。姿勢を良くし、お腹から声を出しましょう。そうすると声量が安定し、声にも説得力を持たせることができます。

質問をしてきた面接官を中心に、アイコンタクトを取ることも忘れないようにしてください。目からも思いが伝わります。

アドバイザーコメント

共感できる部分に熱量を込めることがおすすめ

座右の銘を伝えるポイントとして、「共感した部分」を見つけ、そこに熱量を入れて伝えるということも挙げられます。

数多くの名言がある中で、ピンときたものが座右の銘になりますよね。「ピンとくる」には実は明確な理由があります。それは、その言葉が示す価値観や信念に、共感できる部分があるということです。

自分が本当に信じているもの、大事にしているものとつながる部分が、共感できる部分になります。つながる部分とは、嬉しかったこと、辛かったこと、悲しかったことなどに焦点を当てると見えてきますよ。

座右の銘を発言した当事者の気持ちになってみよう

偉人や歴史上の人物も、我々と同じ人間です。時代や環境は違っていても、自分もその人たちと同じように感じ、考えることができるのです。座右の銘を、特別なものではなく、当事者として見直してみてください。

すると、座右の銘を「自分事」として熱量を持って伝えることができ、面接官の印象にも残りやすくなりますよ。

5つのテーマ別! 面接官に刺さる座右の銘の例文10選

ここからは、実際に面接官に刺さる座右の銘の例文を紹介していきます。座右の銘を通して、どのようにマッチ度や活躍イメージをアピールすれば良いのか参考にしてくださいね。

ことわざを使用する例文①

ことわざを使用する例文①

私の座右の銘は「君子は潔く過ちを改める」という意味の「君子は豹変す」です。

私は元々頑固な性格で、大学入学まで自分が正しいと考えて行動を決定していました。しかし、大学に入学してアルバイトを始めると、仕事のできる方々に囲まれ、いかに自分が未熟であるかを痛感しました。

そこで「君子は豹変す」のことわざの通り、「広い視野を持って、人の意見を素直に受け入れることが自身の成長につながる」と考えました。そして自分から進んで社員に「1日1人1回」を目標に自分へのアドバイスを聞くようにしました。

その結果先輩から、「最初は人の意見を聞かない人だと思っていたけど、今はアルバイトの中で一番人の意見を聞く人になったね」といってもらうことができました。

OB・OG訪問で、御社で活躍されている人材は「素直な人」とお聞きしました。そこで、「君子豹変す」を座右の銘とする私は御社で活躍させていただけるのではないかと感じています。

渡部 俊和

プロフィール

「人の意見を聞く人になった」というストーリーがよく伝わってきます。行動も変わって成果も出せた、変化対応力が身についた、などの現在の自分の説明までつなげられるとより良くなりますよ。

ことわざを使用する例文②

ことわざを使用する例文②

私の座右の銘は「勝つは己に克つより大なるはなし」、すなわち「勝つことで、最も大変なのは、おのれの気持ちに勝つことである」という意味のことわざです。

初心者として入部したラグビー部で、大会に出場するには人より多くの努力をする必要があると考えました。そこで部活動の練習に加え、毎朝晩筋トレを2時間ずつおこない、オフの期間もクラブチームで練習するようにしていました。

時には練習したくないと思うことも辛いと思うことも何度もありましたが、「勝つは己に克つより大なるはなし」と言い聞かせて毎日取り組みました。

その結果大学3年生の時にはレギュラーメンバーになり、さらに全国大会に出場することができました。

御社は精神的・体力的にタフに継続することを求められていると伺いました。「勝つは己に克つより大なるはなし」をモットーに、どんなにつらい状況でも自分を律して努力を続けていきたいと考えています。

富岡 順子

プロフィール

今回解説されているポイントで上手にまとめられているので大変わかりやすいです。

練習したくない、辛いと思ったことをもっと具体的に表現できると自分の気持ちに勝ってきたことをアピールできるようになりますよ。

就活準備プロンプト集で模擬面接を受けてみよう!

今すぐダウンロード


✓自己PR、ガクチカ、志望動機作成プロンプト
✓チャットでできる!模擬面接プロンプト
✓自己PRで使える強み診断プロンプト

四字熟語を使用する例文①

四字熟語を使用する例文①

私の座右の銘は「泰然自若」という「何事にも動じず落ち着いて対応する」ことを表す四字熟語です。

コールセンターの苦情受付のアルバイトで、1日200件の苦情を受け付けていました。最初は電話を受けるたびに怖気づき、終わった後はいつも落ち込むことを繰り返していました。

しかし先輩から「あなたが堂々としていれば顧客は信頼感を抱きすぐ解決できることが多いよ」とアドバイスをもらいました。

そこで「泰然自若」をモットーに、とにかく落ち着いて対応し、どんなことがあっても焦りを表に出さないことを心掛けました。

すると1件30分以上かかっていた対応が15分以内に収めることができ、かつ苦情件数を4割削減することができました。

御社の営業職ではマルチタスクになったり大きなプレッシャーを感じることが多いとお伺いしています。しかし、「泰然自若」をモットーにどんな時も落ち着いて対応することで御社に貢献できるのではないかと感じています。

「泰然自若」という言葉には、揺るぎのない信念などがあるという意味が含まれます。この例文は、落ち着いて焦らず対応していることを伝えられていますが、動じずにいられる信念なども併せて説明できると良いですね。

四字熟語を使用する例文②

四字熟語を使用する例文②

私の座右の銘は「一意専心」です。

私は「高い目標はそれに専念しなければかなえることができない」と考えています。過去に高校受験に失敗したことがあります。その時は遊びや部活動や学校行事など多くのことに興味があり、それぞれ中途半端に取り組んでいたことが原因だと考えました。

そこで大学受験では、「一意専心」をモットーに、高校3年生からすべての誘惑を断ち切り勉強一筋に取り組みました。その結果、第一志望に合格することができました。

御社の研究職では、一つひとつ課題に向き合って真摯に対応することが求められます。そこで私は、1つの物事に真摯に向き合う「一意専心」を掲げて活躍させていただきたいと思っています。

富岡 順子

プロフィール

1つの物事に対して向き合うエピソードを伝えられています。ただ、ビジネスでは、多様な人とかかわり、幅広い視野を持った情報収集を求められることも多くあります。

「1つの物事に真摯に向き合う」だけで問題ないのか、仕事内容に照らして考えてみてくださいね。

歴史上の人物の言葉を使用する例文①

歴史上の人物の言葉を使用する例文①

私の座右の銘は、坂本龍馬の和歌の「丸くとも一かどあれや 人心 あまりまろきはころびやすきぞ」であり、「人の心持ちは温厚なだけではなくて、なにかしら譲れない部分を持っていよう。あまりに他人に合わせすぎるようだと、かえって困難を生みやすいものだ」という意味の言葉です。

私は元来人に何かを主張することを苦手に感じる性格で、常に他人の意見を優先していました。たとえば大学入学時に、気になっていたサークルがあったのですが、友人に誘われて断れず別のサークルに加入しました。

しかし友人はすぐにサークルを辞めてしまい、その結果私は何のためにこのサークルにいるのか価値を見出せなくなりました。

そこで自分が何をしたいのか改めて考え直し、英語サークルに加入し直しました。そこで活躍し、英語スピーチコンテストで優勝することができました。

それから私は自分の芯を持って行動することの大切さを学び、この言葉を座右の銘として行動しています。

御社の企業理念である「個性を、活かそう」は、私の座右の銘とぴったり合っているのではないかと感じています。御社でも協調性を大事にしつつ自分の芯を持って行動していきたいです。

渡部 俊和

プロフィール

最後に「協調性を大事にしつつ」と一言入れて、こだわりの部分ばかりに偏らないようにしているのが良いですね。

リアリティのある体験談とセットになっているのでわかりやすく、企業理念とも整合しています。

歴史上の人物の言葉を使用する例文②

歴史上の人物の言葉を使用する例文②

私の座右の銘は、昭和の作家、城山三郎の「背伸びして視野をひろげているうち、背が伸びてしまうこともありえる。それが人生の面白さである」です。

私は今まで周囲から「無理だよ」と言われていたことを成し遂げてきました。たとえばそれは①偏差値が20以上異なる大学に合格すること②株で1000万円の利益を出すこと③所持金20万円で世界一周旅行をすることです。

高校生の時に城山三郎の「官僚たちの夏」という小説を読み、先に述べた言葉に出会いました。そこから何事も挑戦しなければわからない、望みを持たなければかなえることはできないと考え、自分自身で限界を作らずに行動することを心掛けています。

御社は「日常が、挑戦だ」を企業理念とされており、この座右の銘をもって挑戦をいとわない私は活躍させていただけるのではないかと感じています。

富岡 順子

プロフィール

座右の銘から感銘を受けて挑戦を続け、それを企業の特徴に結びつけて話せています。ただ、話を3つ挙げていますが、概要だけではどのように背伸びし成長したのか、というプロセスが見えにくいため、エピソードを絞って、その中で日々どんな挑戦をしてきたかを話せるとより良いですよ。

有名人の言葉を使用する例文①

有名人の言葉を使用する例文①

私の座右の銘は、女優のメリル・ストリープの「人間が授かった大いなる才能、それは共感する力である」です。

予備校のチューターのアルバイトで、大学受験を控えた高校生20名を担当していました。そこでは、面談をおこない学習計画を一緒に立てたり相談を受ける仕事をしていました。

最初は信頼されずなかなか口を開いてくれない生徒もいました。しかし、座右の銘をモットーに①絶対に否定をしないこと②悩みに共感すること、を心掛けて話を聞くようにすると、信頼してもらうことができました。

そしてアドバイスをすることで最終的には志望校合格率1位を飾ることができました。

人は、「自分が受け入れられた」と実感しなければ真の信頼感を持つことはできないと感じています。そしてそれは考え方や価値観を受け入れ共感することでしか成しえないと思っています。

御社の求める人物像の1つに、「周囲に配慮する力がある人物」とされており、この座右の銘を掲げる私は御社で活躍させていただけるのではないかと感じています。

座右の銘とエピソードの相関があり、人間関係において重要な点をアピールできていると思います。2つの心掛けによって生徒の信頼を得る過程について、具体的にどう共感したのかなどを添えるとさらに良くなります。

有名人の言葉を使用する例文②

有名人の言葉を使用する例文②

私の座右の銘は、イギリスの作家のアラン・アレクサンダー・ミルンの「いつまでも心に刻んでくれ。君は自分が思うより勇敢で、見た目より強く、自分が考える以上に賢いということを」です。

私は元々自己肯定感が低く、何かを挑戦したいと思っても「他にもっとできる人がいる」と考えてしまい手を上げることはしてきませんでした。しかしミルンの言葉を思い出し、かねてから気になっていた留学制度に参加することにしました。

その制度は国が課す試験に合格しなければならないもので、最初は諦めていましたが、この言葉を胸に自分の可能性を信じて勉強しました。そして合格し、挑戦することができました。

この座右の銘を持って自分を信じて行動することができるため、解決困難と思われる社会課題にも果敢に取り組む御社で活躍させていただけるのではないかと感じています。

渡部 俊和

プロフィール

座右の銘から自分の可能性を信じ、挑戦したエピソードを伝え、企業の特徴に結びつけていますね。

試験の難易度、勉強している過程、障害を克服したことなどの具体的な記述や、さらに合格後の「挑戦」についても言及できると企業での活躍イメージが浮かびますよ。

創作上の人物の言葉を使用する例文①

創作上の人物の言葉を使用する例文①

私の座右の銘はアニメONE PIECEの「おれは海賊王になるんだよ! ! 偉くなりてェわけじゃねェ! !」です。

私は常にネームバリューや肩書にとらわれず、自分が実現したいことを実現するように意識してきました。たとえば大学選びでは、関心のある「ファッション」と「文学」の融合文化を学べる場所にし、ネームバリューなどは考えませんでした。そして大学では成績優秀者として表彰していただくことができました。

「自分が何をやりたいか」「何になりたいか」に焦点を当てることで、モチベーション高く取り組み、高い成果を出すことができると考えています。

御社は「自分が何をしたいか」をもとに自己実現できるキャリアビジョンを描くことができると伺っており、常に自己実現をモットーに活動している私は活躍させていただけるのではないかと感じています。

富岡 順子

プロフィール

肩書で選ばないという座右の銘をモットーに、成果を上げたことを伝えられています。その大学でどんなことを学んだか、研究してきたのかも伝えられると、説得力が増しますよ。

創作上の人物の言葉を使用する例文②

創作上の人物の言葉を使用する例文②

私の座右の銘は、スヌーピーの「与えることだよ! ただひとつの本当の喜びは与えることだ!」です。

私は「人に尽くす」ことを心掛けてきました。たとえばカフェのアルバイトでは、何かに不自由している顧客がいないか常に注目し、少しでも困っている様子があれば声かけをしていました。

またアルバイト仲間や社員に対しても、自分の業務以外についても積極的に手を差し伸べるようにしていました。

人から与えられることを期待してしまうと、期待が外れた時に失望してしまう可能性があります。そうではなく、自分が与えることを考え見返りを求めないことで良好な人間関係を築けると考えるためです。

御社は企業理念として「協調性が人を育む」とされています。ここで、常に与えることをモットーにしている私は活躍させていただけるのではないかと感じています。

座右の銘と、それに関連するエピソードをつながりよく伝えられていますね。

ただ、「期待が外れた時に失望する」といった表現は、人と向き合うことでキズつくことを恐れているという、ネガティブな印象を残す可能性があります。職場では人とのディスカッションによる成長なども求められるので、ネガティブな表現は避けるとより良いですね。

座右の銘以外にも、さまざまな質問をうまくこなす面接のコツはこちらの記事で解説しているので参考にしてくださいね。

関連記事

面接のコツ|通過率を飛躍的に上げる初心者必見の対策を解説

面接のコツをつかむには、評価されるポイントを理解することが不可欠です。さらに、種類別の面接のコツをつかめば差別化できます。この記事では、面接を突破するための質問への回答方法や立ち振る舞いなどをキャリアコンサルタントと解説します。

記事を読む

面接のコツ|通過率を飛躍的に上げる初心者必見の対策を解説

NG回答とは? 座右の銘を面接で伝える際の注意点

座右の銘の回答はあなたの魅力をアピールするチャンスです。にもかかわらず、その機会を有効活用できていない就活生も見受けられます。

これから解説する回答の際の注意点を確認し、せっかくのアピールチャンスを無駄にしないようにしてください。

①他の面接の回答と矛盾しないようにする

まず、自己PRや学生時代に力を入れたことなど、他の面接の回答と矛盾が発生しないよう心掛けましょう。

座右の銘は企業とのマッチ度や入社後の活躍イメージをアピールできるもので、それはそのほかの質問でもアピールできます。そのため、他の質問と矛盾がないか確認するようにしましょう。

たとえば、自己PRで「私の強みは協調性です」と伝え、座右の銘は「先手必勝(戦いの局面で相手よりも先に攻撃を仕掛ければ、必ず勝てるという意味のことわざ)」などと伝えると、矛盾してしまいます。

その結果、どちらの回答にも説得力がなくなりマイナス評価になりかねません。

②言葉の意味を正しく理解してから使う

ことわざや四字熟語を用いる際によくあるのが、その意味を正しく理解していないというものです。

たとえば以下のような間違いがあるので注意してくださいね。例文や使い方の例を見ると、意味の理解が深まりますよ。併せてチェックしてみましょう。

意味を間違えやすい言葉の例

  • 情けは人のためならず
    〇「人に情けをかけて優しくしよう」
    ✖「情けをかけることはその人のためにならない」
  • 一刀両断
    〇「ためらわずに物事の始末をつけること」
    ×「回り道をせずに本題に入ること」

③ネガティブな意味に捉えられる言葉を使用しない

座右の銘は、マイナス思考のもの、何かを見下すようなもの、戦争などの悪いイメージを持たせるものといった、ネガティブなものは控えるようにしましょう

そのような言葉は、自分への戒めのために使うことがあると思います。しかし、面接で伝えると後ろ向きなイメージを残してしまう可能性がありますよ。

具体的には以下のような言葉は使用しないように注意しましょう。

ネガティブに捉えられる座右の銘の例

  • 青白きインテリー理屈ばかり多くて、実行力に乏しい知識人をあざけっていう言葉
    →知識がある人を見下している印象を与えかねない
  • 客星御座を犯すー身分の低い者が、天子のくらいをねらうこと
    →先輩社員に攻撃的になるという印象を与えかねない
  • 頭動かねば尾が動かぬー上に立つ者が先に立って活動しないと、下の者が働かないことのたとえ
    →後輩など下の者への信頼がないように聞こえかねない

答えがない中でもあれこれとトライする「暗中模索(あんちゅうもさく)」のような言葉は、一見チャレンジ精神があるように見えますが、無計画な人とも捉えられかねません。どういう状況で使われている言葉なのか、広辞苑の例文などで調べましょう。

④嫌悪感を抱く人がいる人物の言葉は使用しない

世間一般的に嫌悪感を抱かれる可能性がある人物の言葉も避けた方が良いです。

面接官の中には、座右の銘そのものよりも、「誰の発言か」を重視する人もいます。そのため、どんなに良い内容であったとしても、その言葉を発した人によりマイナスイメージにつながってしまう可能性があります

以下のような、大多数が嫌悪感を抱く人は控えるのが無難です。

大多数が嫌悪感を抱く人の例

  • 反社会的な人物
  • 犯罪歴のある人物
  • 歴史的に悪名が高い人物

アドバイザーコメント

競合他社に関連する言葉を使わないように注意

競合先となる企業のキャッチコピー、経営者や関係者の言葉、名前を出してしまわないように注意してください。そちらが第一志望であると見なされ、面接官のモチベーションを下げてしまうことにつながりかねません。

価値観の押し付けにならないような言い方を心がけよう

また、座右の銘を伝える際には思いが強いゆえに「こうあるべき」と周りへの価値観の押し付けになってしまわないように気をつけてください。

企業側は「応募者が、求人職種の職務遂行上必要な適正・能力を持っているかどうか」という基準で採用をおこなうこととされています。仕事はチームですることが多く、社風、企業理念はあるもののさまざまな立場、価値観の人が働いています。

協調性を持ちながら良い影響を与えられるかどうかも見られているので、不安を抱かせるような言い回しは避けましょう。

座右の銘について差別的な対応を受けた場合は?

繰り返しになりますが、そもそも企業側は座右の銘を面接で聞くべきではないとされています。そのため、もし座右の銘の回答を受けて面接官が否定的な発言をした場合は、自分に非を感じる必要はありません

そのようなケースが発生したら、相談窓口などに事情を話してみてくださいね。

アドバイザーコメント

ハローワークに相談すれば企業に是正指導や改善命令が出される

面接の際に応募者の能力や適性に関係のない質問をおこなうことは就職差別につながるものとして、禁止されています。

就職差別につながる質問としては、家族構成や信仰する宗教、支持政党などが代表例です。また、座右の銘も思想信条に触れる可能性があるため、禁止されている質問の一つとなります。

とはいえ、実際には面接の際に座右の銘を質問する企業も少なからず存在します。

面接の際に座右の銘を聞かれたことや、答えた座右の銘で不利益な取り扱いを受けたと感じる場合もあるでしょう。

そのような場合には、最寄りのハローワークに相談をしてください。就職差別の事実があれば、ハローワークから是正指導や改善命令が出され、従わない場合には、罰則も予定されています。

大学の就職課にも相談し被害を防ごう

基本はハローワークへの相談となりますが、大学の就職課などにも就職差別の事実を報告した方が良いでしょう。

相談や報告をおこなうことで、後輩への就職差別を減らすことにつながります。

また、そもそも就職差別につながるような質問には答える義務がないため、断っても何ら問題ありません。

座右の銘で自分らしい人柄を印象付けて選考を突破しよう

座右の銘は企業とのマッチ度や活躍イメージをアピールできるチャンス。他の質問の回答に説得力を増すことができます。その座右の銘に突き動かされた経験を、熱量を持って伝えるようにしてくださいね。

まずは企業研究と自己分析をしっかりとおこないましょう。そして座右の銘を通して、多面的な魅力を一言でアピールし選考突破につなげてください。

アドバイザーコメント

座右の銘は意味を正しく理解して自分自身のアピールにつなげよう

座右の銘の使い方で難しいのは、言葉ばかりをクローズアップしてしまうことでいかにもおおげさになってしまい、リアルな自分のことと結び付けにくい点です。

そのため、座右の銘の言葉自体を何度も連呼せず、さりげなく使うことを心掛けましょう。

有名な言葉であっても、一般的に誤用されているものも多いので、人により意味の理解が食い違うこともあります。故事に由来するものや歴史上の事実につながるものは、しっかり本来の意味を調べたうえで、説明できるレベルにしてから使いましょう。

自分の経験や価値観とつなげることがコツ

ただ、そうは言いつつも、座右の銘の由来や説明に終始してしまい、自分のことが抜けてしまっては本末転倒です。本当に大事なのは言葉の方ではなく、その意味と自分の経験や価値観とのつながりなので、そこは注意してください。

面接官が知りたい最終的な結論は、あくまでもあなた自身のことであることを決して忘れないでくださいね。

執筆・編集 PORTキャリア編集部

明日から使える就活ノウハウ情報をテーマに、履歴書・志望動機といった書類の作成方法や面接やグループワークなどの選考対策の方法など、多様な選択肢や答えを提示することで、一人ひとりの就活生の意思決定に役立つことを目指しています。 国家資格を保有するキャリアコンサルタントや、現役キャリアアドバイザーら専門家監修のもと、最高品質の記事を配信しています。

> コンテンツポリシー

記事の編集責任者 熊野 公俊 Kumano Masatoshi

高校卒業後、航空自衛隊に入隊。4年間の在籍後、22歳で都内の大学に入学し、心理学・教育学を学ぶ。卒業後は人材サービスを展開するパソナで、人材派遣営業やグローバル人材の採用支援、女性活躍推進事業に従事。NPO(非営利団体)での勤務を経て、「PORTキャリア」を運営するポートに入社。キャリアアドバイザーとして年間400人と面談し、延べ2500人にも及ぶ学生を支援。2020年、厚生労働大臣認定のキャリアコンサルタント養成講習であるGCDF-Japan(キャリアカウンセラートレーニングプログラム)を修了

> メッセージを読む

関連Q&A

カテゴリーから探す

目次

TOP

PORTキャリア