例文7選! 挫折経験をESや面接で魅力的にアピールする方法を伝授

例文7選! 挫折経験をESや面接で魅力的にアピールする方法を伝授のサムネイル

この記事にコメントしたアドバイザー

  • 上原 正光

    上原コンサルティングオフィス代表 保有資格:国家資格キャリアコンサルタント(登録番号20038717)/2級キャリアコンサルティング技能士(第21S17400467号) SNS:X(旧Twitter)/Facebook

    続きを見る
  • 岩﨑 千夏

    HR&Sパートナーズ代表/人事採用コンサルタント 保有資格:国家資格キャリアコンサルタント SNS:X(旧Twitter)/ブログ

    続きを見る
  • 早川 峻

    アナザーストーリー代表取締役/セブ留学アカデミー運営 保有資格:国家資格キャリアコンサルタント(登録番号21009815)/TOEIC955点 SNS:X(旧Twitter)/note

    続きを見る
  • 渡部 俊和

    合同会社渡部俊和事務所代表 保有資格:国家資格キャリアコンサルタント(登録番号16029675) SNS:Facebook

    続きを見る

この記事のまとめ

  • 挫折経験の回答は企業の意図を理解することが大切
  • 挫折経験の定義を誤るとマイナス印象になり得るため注意が必要
  • 伝え方のコツを掴めば人柄をアピールするチャンスになる
  • この記事を読んでいる人におすすめ

  • 面接力診断ツール

    【面接前必須】たった3分であなたの面接力がわかる!

ES(エントリーシート)や面接でよく聞かれるのが「挫折経験」についての質問。「自分の印象が下がりそう」と回答に悩む声をよく聞きます。

挫折経験は一見ネガティブに聞こえる質問内容ですが、企業が何を求めているかを理解できれば、あなたの魅力をアピールするチャンスにもなります

この記事では、キャリアアドバイザーの渡部さん、上原さん、早川さん、岩﨑さんの解説を交えつつ、挫折経験の回答で高評価を得る方法を解説します。回答に悩んでいる人はぜひ参考にしてください。

ESについて履歴書との違いや役割について理解できていますか?ESでは企業が知りたいポイントをおさえることが大切です。以下の記事では履歴書との違いや書くべきポイントをまとめているので参考にしてみてください。
就活に有利になる魅力的なESとは|履歴書との違いや例文も解説

目次

そもそも挫折とはどんな経験を指す?

挫折経験という言葉を受けて、「そもそも挫折経験の定義って?」と悩んでしまう人も多いでしょう。挫折経験とは以下のような経験を指します。

挫折経験のタイプ

  • 目標を決めて長期間努力したが能力が及ばなかった
  • 途中で心が折れてしまい継続できなかった
  • 人を巻き込んで努力したが目的を達成できなかった

それぞれの具体的な内容を確認しながら、自分の記憶の中に似たような経験がないか思い出してみましょう。

渡部 俊和

プロフィール

「挫折」の定義は「失敗(ミス)」と比べるとわかりやすいと思います。その出来事によって、後々まで影響が及ぶような深い体験が「挫折」です。

挫折経験はおのずと自分の内面に及ぶ内容になり、人物の理解につながるものになります。

39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

目標を決めて長期間努力したが能力が及ばなかった

人は目標を定めて精一杯努力した末に達成することができないと、挫折を味わいます。

つまり挫折経験を語るときには、気まぐれでやってみたけどできなかったという経験ではなく、「目標を決めて長期間努力した」という前提が必要です

目標を決めて努力したが及ばなかった挫折経験の具体例

  • 目標の大学に入学するために1年間毎日必死で勉強したが不合格だった
  • 語学学校で3年間計画的に勉強して留学したが現地でまったく話せなかった
  • 部活で毎日血がにじむまで自主練をしたがレギュラー入りを果たせなかった

わかりやすく言うと「全力で頑張っても報われなかった経験」です。部活や習い事、学業、アルバイトなど、自分が熱心に取り組んだことと、その中での苦い経験を思い出しましょう。

途中で心が折れてしまい継続できなかった

一生懸命頑張っていたにもかかわらず、やり遂げられずに途中で心が折れてしまい、継続できなかったという経験も、挫折経験といえます。

心が折れてしまい継続できなかった挫折経験の具体例

  • ダンサーに憧れてダンスを習っていたが一向に上達せずに辞めてしまった
  • 初めてのアルバイトでどうしても接客がうまくできず、数ヶ月で辞めてしまった
  • 部活のリーダーとしてチームをまとめようとしたが自信が持てず、リーダーを交代してもらった

この挫折経験で注目すべき点は、当時の自分の心の状態です。

単に継続できなかったというだけでは諦めの早い人というだけの印象になってしまうので、どんな気持ちで頑張っていたのか、諦めたときの悔しい気持ちなどを具体的にすることで挫折経験の良いエピソードとなります

人を巻き込んで努力したが目的を達成できなかった

自分はもっと努力したかったけれど、一緒に頑張っていた人たちの気持ちが折れてしまい、目的を達成できなかったという経験も挫折経験として挙げられます。

人を巻き込んで努力したが達成できなかった挫折経験の具体例

  • 生徒だけで同好会を結成しようと努力したがメンバーが数人しか集まらず、結局結成できなかった
  • 同じゼミの生徒と研究に取り組んでいたが思うように作業が進まず、諦めて研究テーマを変更した
  • 部活で県大会出場を目指したが地区予選で敗退してしまった

自分がどのように周りに働きかけたのか、そして達成できなかったときの周りの反応なども思い出すようにすると、面接官がどのような挫折経験だったのかイメージが湧きやすくなるでしょう

アドバイザーコメント

思うようにいかなくても逃げずに向き合った経験を伝えよう

企業がなぜ挫折経験を聞きたいのかを考えてみましょう。詳しくは下で解説しますが、企業は「目標を持って努力できるかどうか」「心が折れそうになったときにどのように対応できるのか」を聞くことで、あなたの性格や考え方、そしてストレス耐性を知りたいと思っています。

そのため、何かに対して努力したにもかかわらず、自分の思う目標が達成できなかったときに、どのように考え行動したかという経験を挫折経験として述べると良いですよ。

うまくいかない経験をしても困難から逃げずに向き合うこと、きちんと考えて対処することが重要で、そのために必要な助けを他人に求めることができることも大切な資質と言えます。そのような過去の経験を振り返り準備しておいて下さい。

面接やESで挫折経験を聞かれる理由

面接やESで挫折経験を聞かれる理由

  • 熱心に努力した経験を知りたい
  • 仕事で挫折しても立ち直れるか知りたい
  • ストレス耐性を知りたい
  • 困難に直面したときに現れる人間性を知りたい

面接の限られた時間やESで聞かれることには、当然何らかの意図があります。企業側の意図を汲み取ったうえで具体的なエピソードを語ることにより、質問意図に的確に答えた良い回答となります。

それでは、面接やESで挫折経験を聞かれる4つの理由を確認していきましょう。

熱心に努力した経験を知りたい

挫折というものは「何かを努力した」という経験から生まれます。

そもそも前提として本気の努力がなければ、悔しさや「挫折した」という感情は生まれないでしょう。何かに努力した経験がある人なら、「熱意を持って仕事に取り組んでくれそうだ」という好印象つながります

仕事で挫折しても立ち直れるか知りたい

長い社会人生活では誰しも挫折を味わうものです。その場合にどのようなマインドで立ち上がっていくのか、そこで諦めてしまわないか、粘り強く踏ん張れる人物なのかを企業は見ています

たとえば営業職であれば、何か月も契約が取れなくとも試行錯誤して結果を出せるのか、周囲と協力したり自分を客観的に分析して強みを見出せるのか、挫折経験から就活生の将来を見立てます。過去の行動が、将来像を想像する材料になるのです。

入社してからもたくさんの失敗や挫折はつきものです。それを理由に退職する社員もゼロではありません。

入社後にそのようなことが無いように、企業はあらかじめ学生が挫折から立ち直ることができるかどうかを知ろうとしています。

ストレス耐性を知りたい

社会人になると仕事に対する責任が増えるため、時にはそれに伴うストレスが増すこともあるでしょう。

社会人になると感じやすいストレスの例

  • 労働のストレス
  • 身体的なストレス
  • 業績へのストレス
  • 人間関係でのストレス

企業は挫折経験のエピソードをこうした仕事上のストレスに当てはめ、それを乗り越えることができる人材なのかを判断しています

挫折経験によりストレスを感じた場合は、ストレスとの向き合い方や乗り越えられたきっかけなども語ると良いですね。

困難に直面したときに現れる人間性を知りたい

思い通りにならないことがあったときに、状況の整理や原因の分析をおこない、今できる解決方法を実践していくという「困難に立ち向かう力」は、社会人として働くうえで大いに役立ちます

また「問題解決に向けて諦めない姿勢」「どんなときでも冷静さを失わない人柄」など、挫折経験から垣間見える人間性も企業はチェックしています。

渡部 俊和

プロフィール

企業側にとって新卒を採用するという事は、これから未経験の事をしてもらうということです。どうしても困難なことがあるでしょうし、そこを乗り越えないと成長もできません。その時に表れる人間性を確認したいと考えています。

かんたん30秒!まずはあなたの面接力を診断してください!

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

約3分で面接に必要な力をどれだけ持っているのかを把握できるので、すぐに活用して万全な状態で本番を迎えましょう。

今すぐ診断で面接力をアップし、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。
診断スタート(無料)

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

エピソードが見つからない…挫折経験がないときはどうする?

挫折経験と聞いて「そんな経験はない」「具体的なエピソードが思い浮かばない」という人もいるかもしれません。しかし、大なり小なり、誰にでも挫折経験はあるものです。

ここでは、具体的な挫折エピソードが見つからないときに考えるポイントを解説します。内容に沿って、自分の記憶を辿ってみてくださいね。

上原 正光

プロフィール

挫折というと重い言葉に聞こえますよね。ですが難しく考えすぎずに、自分で目標にしていたことが達成できなかったことや、人間関係で悩んだこと、自分の思い通りに進まなかったことなどを思い返してみると良いですよ。

一生懸命努力した経験を探す

挫折した具体的なエピソードが思い浮かばないときは、まず一生懸命努力した経験を探してみましょう。

一生懸命努力したことの例

  • 部活
  • 習いごと
  • サークル
  • 研究・論文
  • 勉強・受験
  • アルバイト
  • インターンシップ
  • ボランティア
  • 実習

その後に「努力した結果」を思い出してみましょう。結果に不満を抱いていたり、思うような結果ではなかった場合、それは挫折経験かもしれません

さまざまな状況があり、自分では挫折だと自覚していないこともあるので、改めてフラットな気持ちで考えてみましょう。

困難を乗り越えた経験を探す

挫折経験が思い浮かばないときは、困難を乗り越えた経験を探するのもおすすめです。挫折経験は目標に向かって努力する中で生まれるものです。

何かを一生懸命に取り組んできた人の中には、「あれが挫折という認識はなかった」という人もいます。それは困難を挫折と捉えず、努力して乗り越えたからでしょう。

自分の中で、困難に直面して悩んだ出来事があったら、それを挫折経験として話すのも1つの選択肢です

困難を乗り越えた経験の例

  • 目指していた資格試験に一度落ちたが、気持ちを立て直し、弱点を克服することで合格できた
  • 部活動の部長として大会で優勝を目指していたが負けてしまい、チームの気持ちがバラバラになりかけた。しかし部長として一人ひとり地道に声かけをしてチームを盛り立て、敗者復活戦で過去最高順位を達成できた
  • 憧れのゼミに人数制限で入ることができなかったが、第二候補で入ったゼミで努力し、ゼミのリーダーとなった

アドバイザーコメント

自分史でじっくり過去を振り返れば挫折経験が見えてくる

挫折経験を見つけるおすすめの方法としては、自分の過去を振り返る「自分史」を作ってみることです。大学2年生、1年生、高校3年生、2年生……と思い出せる限りで振り返ってみましょう。

それぞれの時期にどんな出来事があったか、その時の自分はどうだったか、と深堀りしてみるとエピソードが見つかることがあります。学校のこと、部活動やサークル活動、アルバイト、友人とのエピソードなどを細かく振り返ってみましょう。

人間は新しい記憶の方が鮮明に残っているものですが、じっくり振り返ってみると、今の自分に大きな影響を与えているような昔の出来事があるかもしれません。

「チャレンジできなかった経験」を探してみるのも1つの手

また挫折経験が見つからない場合は、考え方を変えてみましょう。挫折とはチャレンジの結果ですが、一方で「チャレンジできなかった理由」を深堀りしてみるとそこにも挫折経験が隠れていることがあります。

「なぜ受験の時にもう1つ上のレベルの志望校に挑戦できなかったのか」「海外留学に興味があったのになぜ行こうとしなかったのか」など、チャレンジをためらったり諦めた経験も1つの挫折経験と言えますよ。

挫折経験を高評価につなげるための伝え方

挫折経験を高評価につなげるための伝え方

  • 挫折経験を一言で伝える
  • 挫折前の目標と努力を述べる
  • 挫折理由や背景を盛り込む
  • 挫折にどう立ち向かったのかを述べる
  • 挫折から学んだことをまとめる
  • 学んだことを企業でどう活かすのかで締める

挫折経験を答えるときは、ただエピソードを語るだけでは高評価にはつながりません。ESや面接で自分の印象をよくするためには、伝え方を工夫する必要があります。

ここでは、挫折経験を高評価につなげるための伝え方を6つ解説するので、それぞれ見ていきましょう。

挫折経験を一言で伝える

ESや面接で挫折経験を答えるときは、まず挫折経験を一言で伝えましょう。

  • 私の挫折は〇〇でした。〇歳のときに…
  • 私の挫折経験は大学〇年のときに〇〇したことです。

どんなことに挫折したのか、いつ挫折したのか、挫折の内容と時期を簡潔にまとめましょう。最初に一言でまとめれば、話の道筋が見えるので、その後の話が伝わりやすくなります

また、最初に結論を持ってくることで、「一体どんなことがあったの?」と相手の興味を引くという理由もあります。

経験の内容をわかってもらおうとすると、どうしても説明が長くなってしまいます。一言でまとめるコツを教えてください。

渡部 俊和

プロフィール

大変だったエピソードは最小にしてまとめよう

話し手と聴き手には情報量と視点の違いがあります。話し手の就活生は挫折体験にまつわる「困難なこと」の原因や背景について豊富な情報があり、その全てを話したくなります。一方聴き手の面接官は、挫折体験の先にあるもの(それを経てあなたがどう変わったのか)に関心を持っています。

削るべきポイントは「それがどんなに大変だったか」についての細部の情報です。最も大きなことに絞って、あとは思い切って削ってみてください。

面接官は苦労話が聞きたいわけではないため、そこは「ああ、大変だったんだな」と納得を得る最小限の情報で良いのです。そして「それを経た今のあなたがどうなのか」に焦点を当てて伝えるようにしましょう。

挫折前の目標と努力を述べる

挫折経験を語るときは、挫折前の目標と努力も盛り込みましょう。

挫折前に定めた目標の例

  • 〇〇ができるようになりたい
  • 〇〇大会優勝
  • 受験や資格試験合格

挫折前の努力を表す内容の例

  • 努力した内容
  • 期間、頻度など
  • そのときの気持ちや態度

目標や努力を語るからこそ「挫折した」という事実がより印象的になります。

初めて聞く人にもイメージしやすいように、できるだけ期間・頻度やそのときの気持ちなども含めながら具体的に伝えましょう

挫折理由や背景を盛り込む

ただ挫折したというだけでなく、挫折した理由や背景を盛り込むのもポイントです。

挫折理由や背景

  • 周りにどんな人がいて、どんな環境にいたのか
  • 挫折したときのシチュエーション
  • 挫折した決定的な理由
  • 挫折の要因と思われる自分の考えや行動

挫折理由や背景を語るときのポイントとしては、他人に原因があると断言しないことです。他人のせいにした場合「視野が狭い」「仕事でトラブルがあったときも人のせいにしそう」という印象につながりかねません。

上原 正光

プロフィール

基本的な生活習慣が原因の挫折経験も伝えるのは避けましょう。

たとえば「ゲームにはまりすぎて寝る時間も取れなくなっていたのでうまくいかず、そのためゲームの時間を少なくする努力をした」というような内容です。

挫折にどう立ち向かったのかを述べる

挫折の理由や背景を語った後は、挫折にどう立ち向かったのかを述べましょう。このときの行動は、就職後にあなたが壁にぶち当たったときの乗り越え方につながります。

挫折への立ち向かい方で盛り込むべき内容の例

  • 挫折したときの気持ちとその後の切り替え方
  • 挫折したときの具体的な対応方法
  • 挫折と向き合った結果どうしたのか

ポイントは、挫折したときとその後の気持ちの変化、そして具体的なアクションを入れ込むことです

  • 一時は落ち込みましたが、色々な方法が試せる良いチャンスだと思って再挑戦しました。
  • ショックでしたが周りと協力して〇〇したら、ついに目標を達成することができました。
  • 自分には〇〇が足りないと気づき、そこからさらに練習を重ねました。

企業はすぐに諦めてしまう人よりも、工夫したり、周囲と協力して価値を生み出す人が入社するのを望んでいることは明白です。挫折をしても立ち上がれるパワーをアピールしましょう。

挫折から学んだことをまとめる

挫折経験を一通り語ったら、挫折から学んだことをまとめましょう。挫折から学んだ自分の改善点に加えてその後の取り組みや心掛けを挙げると、あなたの成長意欲が伝わります

以下のように学びやあなたの考えを明確にしてください。

  • 「人に伝える力」が足りなかったと気付き、相手の目線に立って考えること学びました。
  • すべて1人でやろうとしていたので、周りに頼ることの大切さを学びました。
  • 完璧主義な部分があったと反省し、今後は全力を尽くしつつ、周りを見る余裕は残したいと考えるようになりました。

挫折をして学んだだけでは、ただの感想で終わってしまいます。

大切なことは挫折経験から得た学びを次に活かせるかどうか。エピソードとしては、実際に挫折経験を経たうえで次は成功することができた話などがベストです。

学んだことを企業でどう活かすのかで締める

大切なのは、挫折経験をどう企業で活かせるのかということです。最後の締めくくりとして、この点を忘れずに伝えましょう。

挫折経験から学んだことを仕事に取り組む際のモチベーションにつなげることで、熱意や意欲をアピールできます。企業に入社後のあなたの活躍をイメージしてもらえるよう、挫折経験の活かし方と入社後のビジョンを具体的に語りましょう。

  • 挫折経験で培った「傾聴力」を営業で活かし、人の心がつかめるような対話を目指します。
  • 挫折後に磨いたマルチタスクスキルで、複数のタスクをバランスよくこなし生産性向上に努めます。
  • 挫折から学んだリーダーシップとコミュニケーション能力、観察力を活かし、いずれは御社のチームのリーダーとして貢献していきたいです。

入社後の意気込みは挫折経験の回答において非常に重要です。挫折経験の学びを活かすような意欲的な人は、企業にとって一緒に働きたい人材だと言えるでしょう。

企業での活かし方がなかなか想像つきません。どのように考えれば良いですか?

渡部 俊和

プロフィール

挫折経験で得たものを実際の仕事内容に照らし合わせてみよう

まずは、挫折経験で何が変わったかを整理しましょう。自分のことがよくわかった、習慣になっているクセに気づいた、考え方が変わり物事の見え方が変わった、などです。

次に、仕事をするうえで困難なことにぶつかるケースを考えてみてください。自分のスキル不足、わがままな顧客の対応、手続きの煩雑さなど、企業研究から見えるその会社なりの辛さや難しさがあると思います。

そして、挫折経験での変化が仕事上の困難にどう活きるか、具体例を並べて考えてみましょう。あなたが挫折経験から得たものは、企業で起こりうる障害を乗り越えるために役立つはずです。

企業での活かし方を伝えるには、入社後にやりたいことを明確にすることも有効です。詳しい考え方はこちらの記事を参考にしてください。
例文10選|入社後にやりたいことの回答で押さえるべきコツは?

39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

挫折経験の回答でNGな内容

回答した内容によっては、企業に「質問の意図がわかっていない」「挫折から何も学んでいない」とマイナスな印象を持たれる可能性もあります。

挫折経験を伝えるときの注意点をチェックして、印象をそこなわずに自分をアピールするコツを確認していきましょう。

単に諦めてしまった話

企業はあなたが熱心に努力した経験や、困難への立ち向かい方、そしてストレス耐性について知りたがっています。「諦めて終わってしまった」という話に終始しないよう注意しましょう。

また、単純に何かを諦めてしまったという話は「困難に立ち向かわずに逃げてしまった」という印象を与えかねません。

もちろん、誰にでも何かを諦めてしまう場面はあります。ただ、その場合も諦めた経験としてだけ語るのではなく、そこからどうしたのか、何を学んだのかという話につなげましょう

NG例

アルバイトを始めたのですが自分には無理だと思い、挫折してしまいました。

OK例

アルバイト先でお客様と上手にコミュニケーションが取れないことをストレスに感じ挫折してしまいました。しかしこのままではいけないと思い、先輩や社員に相談して接客術を習い、円滑なコミュニケーションを取れるようになりました。

また挫折とは言えないようなちょっとした失敗を話してしまうのも、説得力が弱まるため避けてくださいね。

失敗談を聞かれたときの対策もしたい学生は以下の記事を参考にしてくださいね。
例文14選|面接で伝える「失敗談」の正解回答を徹底解説

上原 正光

プロフィール

挫折経験として大学受験の失敗を話す人も多いようです。第一志望に不合格であったので第二志望で頑張りました、という説明だけでは、少々工夫が必要だと思います。

学力が及ばなかった、目標が高すぎた、当日の不運など理由はさまざまでしょうが、ただ現状に即した対応をしただけに聞こえてしまいます。挫折だと感じたことに対してどのように考え、努力したのか、どう乗り越えたのかを伝えることが大切です。

挫折経験のエピソードだけ

エピソードではイメージしやすいよう具体的な情報を交えることが大切です。しかし、具体的にすることを重視し過ぎて、エピソードだけの回答になってしまうのも高評価にはつながりにくくなります。

挫折の原因や挫折から学んだことなどを語らずに、エピソードだけを詳しく答えても、企業側から「結局何が言いたいのかわからない」「経験を分析できていない」と思われる可能性があります。

過去の経験の話に終始せずに、現在・未来へと話を展開させ、あなたの入社後の活躍イメージにつなげましょう

恋愛など個人的過ぎる内容

挫折経験というと、恋愛での経験を思い浮かべる人もいるかもしれません。しかし、挫折経験を語る際は、個人的過ぎる内容は避けたほうが良いでしょう。

挫折経験のエピソードとして避けたほうが良い内容

  • 失恋・片思いの話
  • 恋人とのエピソード
  • 家族間のプライベートな情報

エピソードが個人的過ぎると、ビジネスとのつながりが薄く感じられるからです。また企業から「仕事とプライベートの線引きが上手くできていない」と思われるかもしれません。

他にも、自分の責任を棚に上げて他人のせいにするような内容は挫折経験とは言えず、また本人の努力が伝わりにくいので不適切と言えます。

たとえば「親に反対されたので留学に行けなかった」「監督に嫌われていたので大事な試合に出してもらえなかった」などです。

例文7選! 実際に挫折経験を伝えてみよう

それでは、ESや面接で使える挫折経験の例文を解説します。

挫折経験を味わいやすい7つの分野ごとに例文を紹介するので、自分の経験に近いものがあれば、ぜひ参考にしてみてください。

アルバイトでの挫折経験

例文:アルバイトでの挫折経験

私は大学時代のアパレルショップのアルバイトで挫折を経験しました。そこは毎月目標を設定して従業員全員の前で発表するという店舗で、当時の私は「売り上げに貢献する」という目標を立てていました。

しかし、自分なりに懸命に接客をしてもなかなかお客様に商品を買ってもらえず、焦りからミスも増え、結局その月は売り上げにまったく貢献できませんでした。自分は向いていないのではないかとも思いましたが、販売の仕事が好きだったので、とにかく対策を考えてみることにしました。

そこでアルバイトの先輩に相談したり、他店舗の接客を観察したりしていくうちに、「売り上げよりも、目の前のお客様を喜ばせることが大切」だと知りました。お客様のニーズに寄り添うことが、結果的に数字にも結びつくのです。
その後、時間はかかりましたが、先輩から接客方法を学び、徐々に売り上げに貢献できるようになりました。この経験を活かし、御社でも「顧客第一優先」の接客を心掛けていきたいと思います。

この記事を読んでいる人におすすめ

  • 面接力診断ツール

    【面接前必須】たった3分であなたの面接力がわかる!

  • 岩﨑 千夏

    プロフィール

    「自分は向いていないのではないか」と挫折を味わいつつ、周りに協力を求め、努力することで成長できた経験です。自分なりに努力をして打開したことが伝わります。

    売り上げ目標や当初の実績、最終的な成果などを定量的に数字で示せるとさらに納得感が高まりますよ。

    アルバイト経験を自己PRでアピールしたい人はこちらの記事も参考にしてください。
    例文10選|アルバイト経験の自己PR必勝法を企業目線で解説

    サークル活動での挫折経験

    例文:サークル活動

    私の挫折経験は、大学のサークルでリーダーを務めていたときのことです。

    私は大学3年生の頃、テニスサークルでリーダーを務めていたのですが、これまで人前に立つことがなかったので、初めはどうしたらよいかわからず、メンバーのモチベーションと自分のモチベーションの差に困惑したり、練習をサボるメンバーに厳しく当たってしまったりしたこともありました。

    そこでリーダー職にまつわる本を読んだり、サークルのOBに相談したりするうちに、自分にはコミュニケーション能力が足りないことに気づきました。その後は、サークルの時間外にもメンバーと一緒にいる時間を増やしたり、新しいメンバーに自分から積極的に声をかけたりしました。すると、サークル内に活気が出るようになり、メンバーとの関係も良好になりました。入社後はこの経験を活かし、頼れるリーダーとしてチームを先導していきたいと思っています。

    この記事を読んでいる人におすすめ

  • 面接力診断ツール

    【面接前必須】たった3分であなたの面接力がわかる!

  • 岩﨑 千夏

    プロフィール

    サークルのリーダーとして最初にうまくいかなかったことは、本人は挫折とまで捉えていないことかもしれません。

    しかし、その後の乗り越え方まで語ることで、十分に挫折経験としてアピールすることができています。

    改善までの期間やメンバー数などを具体的に示すことができると、取り組みや成果をよりイメージしやすくなりますよ。

    学業での挫折経験

    例文:学業

    私の挫折経験は大学受験で第一志望校に落ちたことです。

    第一志望の大学に入るために、高校2年生の後半から1年ほど毎日5時間以上勉強する生活を送っていたのですが、実力が足らず落ちてしまい、結局〇〇大学へ入学しました。

    しかし、「この大学でも学べることはある」と思い、レポートや研究、論文に取り組んだ結果、〇〇大学の論文賞で表彰されました。ここで私は「どんな環境でも、信念を持って目の前にある課題に取り組むこと」の大切さを学びました。入社後も、この経験を活かしてポジションにかかわらず全力で業務に取り組みたいと思います。

    この記事を読んでいる人におすすめ

  • 面接力診断ツール

    【面接前必須】たった3分であなたの面接力がわかる!

  • 岩﨑 千夏

    プロフィール

    大学受験での挫折は考えやすいですが、その分、他の人と重複する可能性も高くなります。例文のように表彰されたなど、入学した大学での成果はわかりやすいものを選び、学んだことを明確にすることで差別化しましょう。

    また頑張った結果が出なくてもその後どうしてすぐに切り替えることができたのか、当時の心境や出来事まで伝えられるとあなたの人物像が伝わりやすくなりますよ。

    インターンでの挫折経験

    例文:インターン

    私の挫折経験は、インターンでミスをしたことです。以前、御社のインターンに参加させていただいたのですが、私は現場で働くのが初めてだったこともあり、ミスをして先輩社員にフォローしていただく場面がありました。

    私はひどく落ち込んでしまい、「次は絶対に失敗しないように気を付けなければ」と思い、メモをしたりミスがないように注意深く確認したりするようになりました。しかし、ミスを恐れるあまり、積極的に動けなくなっている自分に気づきました。

    そんなとき先輩社員から「気を付けるのも大切だけど、ミスをしない環境づくりが大切だ」と教えていただき、作業場の物の配置や道具の整理、業務の手順の見直しなどをおこないました。そうすることで自信がつき、心も落ち着いて、結果的にミスを抑えることができました。

    入社後もこの経験を活かし、どんなときも冷静な判断と対策をとりながら業務に取り組みたいと思っています

    この記事を読んでいる人におすすめ

  • 面接力診断ツール

    【面接前必須】たった3分であなたの面接力がわかる!

  • 岩﨑 千夏

    プロフィール

    ミスをしたときにどう立ち直るかは社会人として重要です。先輩の意見を取り入れて対策し、ミスを抑えることができたという良い経験をアピールできています。

    今回のインターンでの経験が、現在~未来においても糧となったことに対する言及をもう少しできるとさらに良いでしょう。

    ボランティア活動での挫折経験

    例文:ボランティア活動

    私はボランティア活動で挫折を経験しました。

    私は保育系の大学に通っており、1年生のときに児童養護施設のボランティアに参加しました。そこで他者との愛着形成に困難がある子どもと接する機会があり、その子どもから暴言やいたずらを受けるようになりました。

    最初はショックで落ち込み、ボランティア活動を辞退しようと思いましたが、職員の方に相談したところ、「あの子はあなたがどれぐらい自分を受け入れてくれるか試している」と教えていただき、その後は自分からその子どもに話しかけたり、遊びに誘ったりしました。すると以前のような暴言やいたずらはなくなり、穏やかな関係が築けるようになりました。

    この経験から、人間関係がスムーズにいかないときこそ、諦めずに相手の心に歩み寄る努力が必要であることを学びました。

    御社に入社後もこの経験を活かし、利用者とうまくいかないことがあっても先輩の意見を伺うなどしながら、根気強く向き合っていきたいと考えています。

    この記事を読んでいる人におすすめ

  • 面接力診断ツール

    【面接前必須】たった3分であなたの面接力がわかる!

  • 岩﨑 千夏

    プロフィール

    バイトやボランティアなどでの人間関係で悩んだ経験も挫折経験としてアピールすることができます。職員からのアドバイスを受けてどうしたのか、具体的に語ることでイメージしやすくなっていますね。

    また入社後に利用者と向き合うことで企業にとってどんなメリットがあるのか、そこまで触れられるとより説得力が生まれるでしょう。

    ボランティア経験のアピール方法はこちらの記事も参考にしてください。
    ボランティアで学んだ事を効果的にアピールする方法|例文付き

    スポーツでの挫折経験

    例文:スポーツ

    私の挫折経験は、高校時代にバスケットボール部に所属していたものの、足を負傷して部活を続けられなくなってしまったことです。

    レギュラーを目指して努力していただけに、しばらくはショックで何も手に付かない状態でした。しかし、バスケ自体はずっと好きだったので、マネージャーとして部を見守ることにしました。プレーの戦略や練習メニューを考えたり、部員をサポートしたりするうちに、自分がプレーすることとは違ったやりがいを感じるようになり、スポーツマネジメントやインストラクターといった仕事に就きたいと思うようになりました。

    夢を追う選手を全力でサポートし、私のように怪我で苦しむことがないようにすること、また選手たちが挫折を味わったときに、できるだけ丁寧に彼らの心に寄り添ったサービスを提供したいと考えています。

    この記事を読んでいる人におすすめ

  • 面接力診断ツール

    【面接前必須】たった3分であなたの面接力がわかる!

  • 岩﨑 千夏

    プロフィール

    「部活動での辛く悔しい経験が将来を考えるきっかけにもなった」という話は人事担当者の興味を惹く内容ですね。

    ショックで何も手に着かない状態からどういった経緯でマネージャーへ転身したのか、プレーすることと違ったやりがいとは具体的にどんなことか、このあたりは詳細に聞かれるかもしれないので考えておきましょう。

    部活経験を自己PRでアピールしたい人は、あわせてこちらもチェックするのがおすすめです。
    部活の自己PRで高評価を得る必勝法|15例文を役職・部活別で紹介

    趣味・習い事での挫折経験

    例文:趣味・習い事

    私は一度ピアノに挫折したことがあります。

    幼稚園のときから10年以上ピアノを習っていたのですが、あるときから練習してもなかなか上達しないように感じ、「楽しい」と思えなくなっていました。そして大学入学と同時に練習を辞めてしまいました。

    しかし、大学の文化祭で友人とコンサートをすることになり、またピアノを弾くことになりました。そこで友人や観客に褒めてもらい、「継続してきたことは無駄ではなかった」と感じました。この経験から、「継続は力なり」が私のモットーとなりました。御社に入社後も簡単には諦めず、継続して結果を出したいと思います。

    この記事を読んでいる人におすすめ

  • 面接力診断ツール

    【面接前必須】たった3分であなたの面接力がわかる!

  • 岩﨑 千夏

    プロフィール

    趣味・習い事での挫折経験は仕事とは離れた内容になりがちです。その経験を仕事にどう活かすのか明確に伝えることを意識しましょう。

    また「継続は力なり」をモットーとして成し遂げたいことをより具体的に記載すると熱意が伝わりやすくなりますよ。

    その他にも面接の質問対策がしたい学生は以下の記事を参考にしてください。
    面接の質問150選! 回答例から答え方まで質問対策を完全網羅

    挫折経験のNG例文

    挫折経験の回答としておすすめできないNG例文も紹介します。自分の回答と見比べて、当てはまっていないかチェックしてみてください。

    NGポイントや改善点も解説するので、高評価につながる文章に修正するコツも押さえていきましょう。

    諦めてしまっただけの例文

    NG例文

    大学に入って、初めてアルバイトをしました。飲食店のホールだったのですが、顧客が多く、従業員が少ないのでなかなかきつい業務でした。あまりにも忙しすぎたことと、業務を丁寧に教えてくれる先輩もいなかったので、結局1か月で辞めてしまいました。

    単に諦めてしまったことだけが語られており、挫折経験と向き合ったことや学んだことが含まれていません。そのため、トラブルへの対応力や、困難に立ち向かう精神力といった部分が伝わりにくくなっています

    また、この文章では挫折した原因が周りの環境にあるという印象も与えかねません。「自分の中にも改善点がなかったか」という自己分析の内容を含めれば、より好印象な文章に仕上がります。

    渡部 俊和

    プロフィール

    1か月で辞めたことは事実ですが、忙しすぎて教えてくれる人もいない中、どう頑張ったか、どう感じたか、はこの体験を使うならば入れたい点です。その時の自分を振り返って、反省点や改善策を考えてみるのも良いでしょう。

    具体的な行動が示されていない例文

    NG例文

    高校時代、私は吹奏楽部に所属していました。私が1年生の頃、部員みんなで全国大会出場を目指して毎日練習に取り組んでいましたが、結局県大会で敗退してしまいました。

    この例文では、大会敗退に至るまで「どんな練習をしたのか」「どれぐらい練習したのか」が含まれていないため、本当にあなたにとって挫折であったのかが伝わりません。

    当時の環境やモチベーション、挫折に対してどんなアプローチをしたのかなど、具体的な行動を加えることで、熱心に取り組んだ事実が伝わりやすくなります

    さらに挫折後に何を学び、どう仕事に活かせるかを加えることで、企業にとって有益な人材であることをアピールできるでしょう。

    上原 正光

    プロフィール

    上記の例文は状況を説明しただけになっていますが、企業が聞きたいのは、挫折経験からどのように考え、行動したかです。

    敗退後どう考え行動したのか、チームメンバーはその結果どうなったのか、自分はどのような役目を果たしたのかを説明してください。

    挫折経験以外にも、さまざまな質問に対する回答のコツはこちらの記事で解説しているので参考にしてくださいね。
    面接のコツ|通過率を飛躍的に上げる初心者必見の対策を解説

    挫折経験から人柄や強みをアピールしよう

    挫折経験の回答は、そこからどうやって乗り越えたか、何を学んだかが大切です。そしてその乗り越える力こそ、採用担当者は仕事で再現できるかを見定めているのです。

    社会に出れば、うまくいかないことや努力しても結果に結びつかないこともあるでしょう。そんなときに簡単に諦めない人を企業は求めています。誰かに与えられるのを待つばかりでなく、自分で切り拓いていく力をアピールしてくださいね。

    アドバイザーコメント

    「挫折経験をどう活かすか」が最も重要なアピールポイント

    当然のことですが、失敗や挫折をすることは何も恥ずかしいことではありませんし、そのこと自体をマイナスに捉える面接官はいないと思います。

    しかし挫折した経験をそのままにしたり、そこから何も学びがなかったりと、同じ失敗を繰り返す人物は、会社に入ってからも同様のミスを犯す可能性が高いと捉えられてしまいます。

    私自身も社会人になってからわかったことですが、一番大切なことは失敗をしないことではなく「失敗を次にどう活かすか」です。世の中の成功している企業やそこで働く人たちは、皆すべからくたくさんの失敗をしてきています。むしろたくさんの失敗をしている人間の方が価値があると断言している企業もあるくらいです。

    挫折経験で生じた変化を飾らずに伝えよう

    だからこそ、挫折した経験を通じてあなたがどのようなことを学んだのか、またそのことからあなたはどんな人間に変わることができたのか、といったことを今一度深堀りして選考に臨んでみましょう。自分を飾りすぎず、むしろ人間味が溢れるエピソードを伝えてくださいね。

    執筆・編集 PORTキャリア編集部

    明日から使える就活ノウハウ情報をテーマに、履歴書・志望動機といった書類の作成方法や面接やグループワークなどの選考対策の方法など、多様な選択肢や答えを提示することで、一人ひとりの就活生の意思決定に役立つことを目指しています。 国家資格を保有するキャリアコンサルタントや、現役キャリアアドバイザーら専門家監修のもと、最高品質の記事を配信しています。

    > コンテンツポリシー

    記事の編集責任者 熊野 公俊 Kumano Masatoshi

    高校卒業後、航空自衛隊に入隊。4年間の在籍後、22歳で都内の大学に入学し、心理学・教育学を学ぶ。卒業後は人材サービスを展開するパソナで、人材派遣営業やグローバル人材の採用支援、女性活躍推進事業に従事。NPO(非営利団体)での勤務を経て、「PORTキャリア」を運営するポートに入社。キャリアアドバイザーとして年間400人と面談し、延べ2500人にも及ぶ学生を支援。2020年、厚生労働大臣認定のキャリアコンサルタント養成講習であるGCDF-Japan(キャリアカウンセラートレーニングプログラム)を修了
    全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-220824001-02942)
    国家資格キャリアコンサルタント

    > メッセージを読む

    関連Q&A

    TOP