Q

その他
回答しない

働きたくない気持ちで就活するのは無理ですか?

正直なところ、あまり働きたくないという気持ちが強く、就職活動に身が入らない自分がいます。周りの友人は積極的にインターンに参加したり、企業研究をしたりしてなんだかわくわくしているように見えますが、私はどうしても働くことへの意欲が湧きません。

このような気持ちのまま就職活動を続けても、内定を得ることは難しいでしょうか? また、働くことへのモチベーションを高めるためには、どうすれば良いでしょうか?

同じように働きたくないと感じながらも就職活動を乗り越えた方はいますか? もしいたら、どのように考え方を変えたり、行動したりしたのか教えていただきたいです。

働くことって楽しいのでしょうか?

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャル・プランニング技能士

山田 圭佑

プロフィールを見る

働きたくないままでも就職は可能! ただし良い状態とはいえない

働きたくない気持ちを抱えたままの就活は、本来は無理だと私は思います。そして、働くことは本来は楽しいことなのです。

ただ現在の日本は激しい人手不足状態で、就活は圧倒的な売り手市場にあります。「働きたくないけどなんとなく就活しています」というような人でも、なんとなく内定し、就職できてしまうことは多いです。

これは私から見ると、就活生にとっても企業側にとっても非常に不幸なことだと思います。

そのため質問文にある「内定を得ることは難しいか」という問いには「そうでもない」が答えとなりますが、あなたがそのような気持ちを抱えたままで就職した後、非常に困難な状況や気持ちに陥るリスクは、極めて高いといわざるを得ません。

また世の中には、過去に本心では「働きたくない」と思いながらも、就職して現在は社会人として活動できている人は山のようにいるはずです。そういった意味では、あなたの状況は特別珍しいわけではないので、安心してください。

働きたくないけどなんとか就職活動を乗り切り、今は働いている人は、行動はともかく考え方は変わっていないこともあり得ます。生活のためや家族のため、世間体などのために仕方なく働いている状況なのです。

数年後、そのような気持ちで嫌々ながら働いている自分を想像したとき、あなたはどのように感じますか。就職せず働かず、家族や社会の支援でなんとか食いつないでいる自分を想像したときはどうでしょうか。

どちらも良い気持ちではないと思います。

働きかけという視点で自分が誰の役に立てるかを考えてみよう

人間は、別の人間のために役に立ち、感謝されることで、初めて心からの満足感を得られるように生物的にプログラムされてしまっています。それを別名で「労働の喜び」と呼ぶのです。

まず手始めに「働く」という言葉を、相手の役に立つ、すなわち「働きかけ」だと言い換えてみましょう。そのうえで、今度は以下のようなことを考えてみてください。

・自分はどのような働きかけが得意なのか
・働きかけたくなるような相手は、どこにいるか
・どのような働きかけをすれば、その相手が一番満足するか
・その働きかけをすることで、相手から生活できる以上のお金はもらえるか
・その働きかけをすることで、社会全体はより良くなるか

あなたが楽しく働きかけられる方法を見つけ、幸せな人生を送りながらも社会をより良くできるよう、願っています。

国家資格キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

増田 和芳

プロフィールを見る

働きたくない理由を明らかにせずに就活するのはNG

質問者さんはなぜ働きたくない気持ちが強いのでしょうか。

就職活動に臨む前に、働きたくない気持ちに至った原因を考えてみてください。おそらく、何か原因があって就活に身が入らないのだと思います。

周りの友人が就職活動を進めているからといって、周りの動きに流されるように就職活動を進めても、望ましい結果にはつながらない可能性が高いです。就職活動の前に自分の気持ちを固めましょう。

「自分がなぜ働くのか」がわかれば楽しめる働き方は自ずと見つかる

そもそも、自分は何のために働くのかを改めて考えてみてください。

お金を稼いで生活を維持したいからか、欲しい物を買いたいからか。あるいは、社会から認められたい、役に立っていると思いたいのか。さまざまな理由が考えられるでしょう。

そのなかで、特に自分の気持ちが充実するような理由があるのがベストです。

1つの方法として、学生の間に取り組んだ内容を振り返ると何かヒントがあるかもしれません。学校内外で活動したことや、1人もしくは複数で時間を忘れて取り組んだことなどを振り返ってみてください。

過去の行動を振り返ってみると、働くことへのモチベーションとなりそうなものが見つかる可能性があります。すぐに見つからなくても、焦らずに働く理由を考えてみてください。

自分の使命となるような理由が見つかると、働くことへの楽しさや喜びを感じられますよ。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア