Q
その他
回答しない
学生時代頑張ったことは筋トレでも良いでしょうか?
就職活動で「学生時代頑張ったこと」を聞かれた際に、筋トレについて話しても良いのか悩んでいます。
個人的には目標達成に向けて継続して努力した経験なのでアピールできると考えているのですが、企業の方からすると「それだけ?」「自己満でしょ?」と思われてしまわないか不安です。
筋トレをとおして、目標設定と達成、自己管理能力、継続力などを培ったと考えています。しかし、これをビジネスシーンで活かせるようにどう説明すれば良いのか、具体的な表現方法に迷っています。
キャリアコンサルタントの方から、筋トレを学生時代頑張ったこととして筋トレを効果的にアピールするためのポイントや、企業が評価する視点についてアドバイスをいただきたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
筋トレを始めた動機を明確に語れること重要
学生時代に頑張ったこととして筋トレを話すことは、非常に良い経験だと思います。しかし「かっこいいから始めた」とか「体力をつけたいから頑張った」だけでは不十分です。
目標達成までの過程を具体的に語ろう!
なぜ筋トレに取り組んだのかというゴールを話すようにしましょう。加えて、そのゴールに向かってどのような努力をしたのかをきちんと話すことも必要です。そうすれば、筋トレをガクチカにすることは問題ありません。
筋トレは継続力が必要な活動です。毎日同じことを続けることへの努力や、筋肉をつけるために工夫などを伝えるようにしましょう。
そういった自分なりの努力を伝えることができれば、仕事でも目標設定に基づいてコツコツと努力できる人であるとアピールできます。可能な限り、体脂肪率が何%減ったなど、定量的な成果を盛り込んでアピールするとより効果的です。
自分自身の努力を最大限魅力的に語れるように準備しておきましょう。
ガクチカが筋トレはOK! プロセスと工夫を語ろう
筋トレは素晴らしいガクチカだと考えます。コツコツと努力を継続する力、目標達成のための計画性など、アピールできる要素はたくさんあるからです。
ただし、「ベンチプレスを何キロ上げられます」というような情報だけでは、単なる自己満足ととらえられかねません。大切なのはプロセスと工夫です。
具体的なエピソードで継続力と計画性を示そう!
下記の文章であれば、努力の過程が見えやすいです。
「最初は20kgしか上げられなかったベンチプレスを、100kg上げるという目標を立て、週に何回このようなトレーニングをおこない、目標を達成しました。その過程で体調管理やスケジュール管理も徹底しました」といったように過程を示すことが評価につながります。
目標設定、計画、実行の過程と、継続力という強みを具体的に伝えられれば、「計画的に目標を立てて実行できる人だ」「困難に対しても粘り強く継続できる人だ」という印象を与えることができます。
単に「この筋肉がすごいです」「何回できます」ではなく、自分で目標を立てて努力した過程を話せると効果的です。
以下の記事では採用担当者に響くガクチカの作り方を解説しています。多くの企業の面接で聞かれる可能性が高い質問であるため、事前に回答を準備して確実に高評価を得られるようにしておきましょう。
関連記事
例文13選|誰でも「刺さるガクチカ」が完成する4ステップを解説
ガクチカは企業での再現性があるエピソードを伝えることが重要です。ガクチカの作成ステップや高評価を得るポイント、NGパターンをキャリアコンサルタントと解説します。再現性が伝わるガクチカを作成し、内定を掴み取りましょう。
記事を読む

ChatGPTツールを使えば
ガクチカが3分で完成します!
学生時代に頑張ったこと(ガクチカ)は、自己PRや志望動機と差別化するのが重要です。とは言え、ガクチカで話せるネタがなく悩む人も多いでしょう。
そこで活用したいのが「ChatGPT ガクチカ作成ツール」です。このツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけで採用担当者に魅力が伝わるガクチカが完成します。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。
簡単な質問に答えるだけで、あなたの魅力が伝わるガクチカが作れます。
作成スタート(無料)