Q

その他
回答しない

穏やかな性格は就活の長所になりますか?

私はよく人から「穏やかな性格だね」と言われることが多く、就活ではこの穏やかな性格を長所としてアピールできたらと考えています。たしかに私は、あまり感情的にならずに円滑に人とかかわれるタイプで、めったに怒ることもありません。

ただ、企業のなかには積極性やリーダーシップが重視される場面も多いため、この穏やかさが「消極的」「自主性がない」などと受け取られてしまわないかとも思っています。

穏やかな性格を就活でプラスに伝えるには、どのように表現するのが効果的でしょうか?

また、穏やかさが伝わる具体的なエピソードの例や伝え方のポイントなどがあれば教えていただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/高校教諭一種 保健体育

徳田 このみ

プロフィールを見る

穏やかさは長所になる! ビジネスシーンに合った言い換えがおすすめ

はい、「穏やかな性格」は十分に長所としてアピールできるポイントだと思います。

大切なのは「穏やか」という言葉を、ビジネスシーンで活かせる具体的な強みに言い換えることです。たとえば、以下の3つのような表現が考えられます。

・冷静な判断力
感情に流されず、常に冷静に物事を判断できる力としてアピールします。

・俯瞰的な視点
感情的にならないということは、一歩引いて物事の全体像を客観的にとらえられるということです。これは問題解決において大きな強みになります。

・協調性がある、調和を重んじる
周りの人との調和を図り、円滑な人間関係を築く力がある、というアピールにもつなげることができるでしょう。

適切な言い換えとエピソードを示して説得力をアップさせよう

ただし、これらの強みに説得力を持たせるためには、ご自身の経験に基づいた自己分析が不可欠です。

「なぜ自分は穏やかな性格なのか」「その性格が、過去にどのようにポジティブな結果に繋がったのか」を具体的に語れるように準備しておくことで、あなたの「穏やかさ」は確かな長所として伝わるでしょう。

キャリアコンサルタント/ブルーバード合同会社代表取締役

鈴木 洵市

プロフィールを見る

穏やかさは武器になる! エピソードを交えて長所を伝えよう

穏やかな性格は、就職活動において明確な長所になると断言できます。

なぜなら、その穏やかさは、円滑なコミュニケーション能力に直結するからです。社内のチームメンバーはもちろん、顧客や取引先といった社外の人とも、良好な関係を築くうえで非常に重要な資質といえます。

ただし、その長所を面接で効果的に伝えるためには、必ず具体的なエピソードを交えて話すことが大切です。

たとえば、「大学のグループワークで意見が対立した際、私が間に入ることで、それぞれの意見を尊重しつつ、冷静な話し合いの場を作ることができました」というような感じです。

あなたの「穏やかさ」が実際にどのようにポジティブな結果を生んだのかを伝えることで、単なる性格ではなく、明確な「強み」としてアピールすることもできます。

時間がない人におすすめ!
ツールを使えば、自己PRが3分で完成します

自己PRは就活において必ずといっていいほど必要になります。自己PRが曖昧なまま就活がうまくいかなかったという就活生は多くいます。

そこで活用したいのが「自己PR作成ツール」です。これを使えば、簡単な質問に答えるだけで誰であっても、あなたの強みが完璧に伝わる自己PRが完成します。

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

簡単な質問に答えるだけで、強みが伝わる自己PRが作れます。
作成スタート【無料】

 ツールで作成した自己PR例文 
 (リーダーシップが強みの場合) 
私はリーダーシップを発揮できる人材です。学生時代にサークル長として運営に携わった際に、リーダーシップを養うことができました。サークル長を務めていたフットボールサークルでは、練習場所や時間が取れないことや、連携を取り切れていないことが問題でした。そこで、大学生側に掛け合い週に2回の練習場所を確保し、時間を決め活動するようにメンバーに声掛けを行いました。さらに週末明けに今週の活動の詳細をメンバーに配信することで連携強化に努めた結果、サークル加入率を前年度の3倍まで伸ばすことができました。問題にしっかりと焦点を当て、迅速に対応していき、周りを良い意味で巻き込んでいくリーダーシップを御社でも活かしていきたいと考えております。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア