Q
その他
回答しない
大手企業に受かる人はどんな特徴があるのでしょうか?
私は、大手企業を中心に就職活動をしているのですが、なかなか選考に通らず、焦りを感じています。大手企業から内定をもらっている友人を見ていると、「自分と何が違うのだろう」と落ち込んでしまいます。
大手企業の採用担当に評価され、選考に受かることができる人には何か自分にはない特徴があるのでしょうか? それとも、選考で評価されやすい共通の特徴や、意識しているポイントがあるのでしょうか?
大手企業が就活生に求めているものや、大手企業への合格率を高められるような対策などがあれば、ぜひアドバイスをお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
言語化能力や臨機応変さに長けた人はどんな企業でも評価されやすい!
これは大手企業に限った話ではありませんが、どのような企業からも内定を得られる人は、共通しておもに2つのスキルが備わっていると感じています。
1つ目は、自分を深く理解し、それを具体的な言葉で表現できる力です。
よく「自己分析」という言葉で表現されることが多いですが、これは単に形式的な自己分析の作業を指すのではありません。
自分の価値観や強みを真に理解し、それを誰にでもわかりやすい言葉で魅力的に伝えられる人は、どんな面接官にもその人の良さが伝わります。
これまでの私の経験上、こういったスキルを持つ人は、大手かどうかにかかわらず、多くの企業から内定を得ている印象ですね。
最後はセンスや経験がものを言う! まずは基礎固めから対策を徹底しよう
2つ目は、予期せぬ質問への瞬発力です。
面接では、準備していないことを聞かれる場面が必ずあります。
その際に、いかに的確に、そして素早く自分の考えを組み立てて応答できるか、この対応力は非常に重要です。これは練習で磨かれる部分もありますが、もともとのセンスに加え、アルバイトや学生生活などのなかで大人とかかわってきた経験などが大きく影響します。
結局のところ、基本となる「自己理解と言語化能力」を固めたうえで、経験に裏打ちされた「瞬発力」を兼ね備えられているかが、難易度の高い選考で差をつける要素といえるのです。
大手への就職をかなえる人は「何をしたいか」が明確にできている
大手企業に受かる人の特徴として、「その企業で何を成し遂げたいか」が明確であることが挙げられます。
単に「大手企業に入りたい」という漠然とした動機だけでは不十分であり、多くの応募者との差別化はできません。
入社後の貢献ビジョンで採用担当者を惹き付けよう
企業側は、応募者が入社後に自社でどのように活躍し、貢献してくれるかという具体的なビジョンを見ています。
したがって、自分がその会社でどのような仕事に挑戦したいのかを明確にし、自身の強みと結びつけて伝えることが重要です。
自己分析をするなら自己分析ツールが一番おすすめ!
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「それ、強みって言えないよ」と思われたくない人も多いはず。
そんな時は「自己分析ツール」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「自己分析ツール」がオススメ
診断スタート(無料)
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人