Q
その他
回答しない
面接は何分前に到着するのがベストですか?
就職活動の面接に臨む際、会場に何分前に到着するのが適切なのでしょうか? 遅刻するのはもちろんダメなのはわかっているのですが、早すぎるのも良くないという話も聞きます。
一般的に、面接開始時間の何分前に到着するのが、企業の方に失礼なく、かつ自分が落ち着いて準備できる時間でしょうか?
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
面接は両者にとって10分前到着がベスト
面接会場には10分前に到着するのがベストです。
早すぎると相手の都合もありますし、5分前では心の余裕が持てません。
余裕を持って到着し最高のパフォーマンスを発揮しよう
早めに着いた場合は、化粧室を利用するなどして心を落ち着かせ、面接に臨む準備に時間を使いましょう。
大きなビルに入っている企業の場合も同様で、低層階の待合スペースなどを利用し、指定された時間に合わせて入館・入室できるよう調整してください。
10分前到着で心に余裕ができる
特に指定がない場合は、10分前がベストだと考えています。
前の面接がおこなわれている可能性もあるため、それより早く到着すると、企業側が対応できず迷惑になることもあります。
10分前であれば、控え室に通してもらえる可能性が高く、気持ちを落ち着かせたり、お手洗いに行って身だしなみを整えたりする時間も確保できます。
マナーを守ろう! 早着時は会場外で待機
もし指定された時間よりも大幅に早く到着してしまった場合は、すぐに受付に声をかけるのではなく、会場のロビーや外のベンチなど、企業側の迷惑にならない場所で静かに待つのが良いでしょう。
企業の方も面接の準備などで忙しくされている可能性があるため、受付には指定された時間の10分前くらいを目安に声をかけるようにし、それまではそうした場所で待機するのがマナーです。
落ち着いて最終確認などをする時間に充ててください。
「面接の際どのようなマナーがあるのかわからない」と疑問を持つ人もいると思います。以下の記事では面接時のマナーを解説しているので、事前にチェックして失礼のない行動を取れるようにしておきましょう。
関連記事
絶対に落とせない面接のマナー! 「即不合格」にならないための作法
面接のマナーは合否をわける重要要素。念入りな対策が欠かせません。面接時の一連のマナーから身だしなみのマナーまでキャリアコンサルタントが徹底解説します。集団面接やWEB面接のマナーも紹介するので、参考にしてください。
記事を読む

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人