Q

その他
回答しない

二次面接でその場で合格を伝えられることはありますか?

先日、一次面接を通過し、これから二次面接を控えています。インターネットで情報収集をしていると、「二次面接でその場で合格を言い渡された」という体験談をいくつか目にしました。

二次面接で、その場で合格を伝えられることは実際にあるのでしょうか?

もし、そういったケースがあるとしたら、どのような企業に多いのか、また、その場で合格を言い渡された場合、どのように対応するのがベストなのか、何かアドバイスがあれば教えていただけますでしょうか?

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

富岡 順子

プロフィールを見る

一緒に働きたいと強く思った学生に声がかかることも

二次面接、あるいは一次面接の段階において、その場で合格を伝える企業は存在します。企業が「ぜひ採用したい」と強く感じた学生に対しておこなわれる場合があるのです。

実際にその場で合格を伝えられた場合は、まず感謝の気持ちを伝えることが最も重要だと言えます。

地方企業や選考状況も影響! 企業の意図を理解しよう

また、企業の規模感などによっても、その場で合格が伝えられるケースがあります。

地方企業などで、応募学生がある程度絞られている場合がその例です。地元の進学校出身者など、企業が見極めやすい人材の場合に、比較的早い段階で内定が出る傾向があります。

選考フローを短縮し、優秀な人材を早期に確保したいという企業の意図もあるため、このようなケースも想定しておきましょう。

キャリアコンサルタント

久野 永理

プロフィールを見る

その場の合格は稀! でも可能性はゼロではない

企業の規模や状況によっては、二次面接の場で合格、あるいは合格を示唆するような言葉を伝えられるケースは稀にあります。

特に、一次面接から評価が非常に高く、面接官が「ぜひ採用したい」と強く感じた場合に、その思いが面接の場で言葉として表れることもあります。

しかし、これはあくまで例外的なケースです。

多くの企業では、ほかの候補者との比較検討や社内での審議を経てから正式に合否を決定するため、その場で結果を伝えることはほとんどありません。

まずは感謝を! 正式な連絡を待つ姿勢が賢明

もしそのような場面に遭遇したら、まずは「ありがとうございます」と感謝を伝え、「正式なご連絡を楽しみにしております」という形で返答するのが賢明です。

その場の言葉を鵜呑みにして舞い上がってしまうのではなく、あくまで正式な書類やメールでの通知が届いて初めて合格と認識するのが良いでしょう。

冷静な対応を心掛けてください。

面接結果がいつ来るかについては以下の記事で解説しています。結果の通知が遅くなる場合、その背景にはどのような議論がされているのかについても解説しているので、面接終了後で「結果がいつ来るか不安」と感じる人はぜひ参考にしてください。

関連記事

面接結果はいつ来る? 連絡が遅くなる理由を元面接官が解説

面接の結果連絡が遅くていつ来るのかと不安な人は、企業側の事情を知ることで不安を軽くすることができます。この記事ではキャリアコンサルタントとともに面接の結果がいつ来るのかの目安や連絡が遅い理由を解説します。

記事を読む

面接結果はいつ来る? 連絡が遅くなる理由を元面接官が解説

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア