Q

その他
回答しない

仕事に飽きた、つまらないと感じるのは普通ですか?

新卒で入社して2年目なのですが、すでに今の仕事に飽きてしまい、毎日がつまらないと感じています。みんなそう感じているのでしょうか?

周りの同期は仕事を楽しそうにやっているように見えて、自分だけが「飽きた。つまらない」と感じているのではないかと不安に感じています。この飽きたりつまらないと感じる気持ちは、時間が解決してくれるものなのでしょうか? それとも、何か行動を起こすべきサインなのでしょうか?

もしそうなら、仕事に飽きてつまらないと感じている自分が、今すぐできることって具体的に何でしょうか?

この状況を乗り越えるための考え方や、キャリアを考えるうえで必要なことなど、何かアドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/むらや社労士事務所代表

村谷 洋子

プロフィールを見る

「仕事がつまらない」と感じたら工夫のチャンス!

まず、この言葉を紹介させてください。

「素晴らしい仕事があるのではない。素晴らしく仕事をする方法がある。」(サム・ウォルトン)

サムは、ウォルマートを創業し世界最大の小売業へと成長させた人物です。

まず、「飽きた」「つまらない」って、どんな感じでしょうか?

仕事が単調? やりがいがない? 成長が感じられない? それとも、ただただ嫌?なのか、理由によって対処法も変わってきます。

同じ作業でも視点を変えることで、やりがいが生まれる

たとえば「同じことの繰り返しでつまらない」と感じているなら、工夫のチャンスかもしれません。同じ作業でも、手順を見直したり、小さな改善を加えたりすると、意外なほど面白さが生まれることがあります。

たとえば、仕事の効率アップを目指して自分なりのチェックリストを作る、先輩にちょっとしたコツを聞いてみる、本で新しい視点を得ることをしてみてください。

そんな一歩が、あなたの未来を変える可能性があります。

「つまらない」と思い、何か行動すべきかと考えているあなたは、すでに前に進もうとしている証拠です。小さな工夫から、働く喜びを育てていきましょう!

国家資格キャリアコンサルタント

馬場 岳

プロフィールを見る

「仕事がつまらない」と感じるのは自然なこと

仕事に飽きたり、つまらないと感じるのは、新卒2年目の方にとってとても自然なことです。実は、多くの人が同じような悩みを抱えています。

特に新しい環境に慣れて、業務に慣れてくると慣れや単調さを感じやすくなるためです。だから、「自分だけがそう感じているのでは?」という不安はあまり気にしなくて大丈夫です。

業務に慣れてきた今こそ、小さな変化を起こすタイミング

ただ、この気持ちをそのままにしておくと、モチベーションの低下や仕事への意欲喪失につながることもあります。時間が解決してくれることもありますが、同時に自分から少しでも行動を起こすことが大切です。

具体的には、普段の仕事で「もっとこうしたい」「こんなことに挑戦してみたい」と感じる部分を見つけ、小さな変化を意識してみましょう。

たとえば、新しいスキルを学ぶ、違う部署の仕事を経験してみる、あるいは上司に相談して仕事の幅を広げることも有効です。

また、仕事のなかで自分が価値を感じられる瞬間、誰かの役に立っていると実感できる場面を意識して振り返ってみることもおすすめします。

飽きやつまらなさは誰にでもあるものです。焦らず自分のペースで向き合い、少しずつ行動していきましょう。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア