Q

その他
回答しない

OB・OG訪問って評価されているんですか?

先日、志望企業のOB・OG訪問をさせていただきました。気になることをしっかりと聞けて満足していましたが、あとからこのOB・OG訪問中の質問や態度が評価され、企業側に送られるんじゃないかと不安になってきました。

大学のキャリアセンターを通じて申し込んだもので、企業が設定したOB・OG訪問ではないので企業に評価が送られたりすることはないのではと思っていますが、不安です。

実際、OB・OGの方に聞かれた質問の答え方や訪問中の態度などが、人事の方に報告されて選考に影響することもあるのでしょうか?

もし評価されている可能性があれば、どんなことが評価対象なのかなども教えてください。 

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー

田村 友朗

プロフィールを見る

基本評価はされない! 目的はあくまで情報収集

OB・OG訪問が採用の評価対象になっているのかという質問ですが、基本的にOB・OG訪問自体が直接的な採用評価につながることはないと考えて良いでしょう。

OB・OG訪問は、あくまで就職活動を行う学生が、企業や仕事内容について情報を得るためのものです。面接とは異なり、評価される場ではないと捉えてください。

評価を気にせず企業理解を深めることに集中しよう

ただし、ごく稀に、社員が学生の熱意や態度について人事担当者に伝えるケースがないとは言えません。しかし、それはあくまで特殊な例であり、OB・OG訪問が「やれば加点される」というものではありません。

OB訪問は、面接では聞きにくいことや、社員のリアルな声を知るための貴重な機会です。積極的に活用し、自身の就職活動に役立てることに集中しましょう。

キャリアコンサルタント/キャリア・デベロップメント・アドバイザー

佐藤 恭子

プロフィールを見る

評価につながる可能性大! 選考の一部と心構えよう

選考の評価に直接つながる可能性があります。

企業によっては、面接で「OB・OG訪問をしましたか」「誰に会いましたか」と具体的にたずねられることがあります。

これは、訪問するほどの熱意があるかという志望度の高さを確認する意図があるからです。

特に、人事部を通して社員を紹介してもらった場合は、訪問時のあなたの様子が必ず報告されていると考えたほうが良いでしょう。

どんなつながり方でも油断せず誠実な態度で臨もう

また、自分でアプリなどを使ってアポイントを取った場合でも油断は禁物です。

社員と接点を持つ以上、その内容が何らかの形で社内に伝わるリスクはゼロではありません。

ですので、OB・OG訪問も選考の一部ととらえ、訪問相手から高い評価をいただけるよう、しっかりと準備をして臨むべきです。

OB・OG訪問のアポの取り方や実際の流れなどについては以下の記事で解説しています。「どのような流れで進めれば良いかわからない」と疑問を持つ人は、事前にチェックしておきましょう。

関連記事

OB訪問・OG訪問は必要? 就活を有利に進める手順を完全網羅

OB・OG訪問は社員のリアルな声を聞ける貴重な機会です。万全の準備をして最大限に活用しましょう。この記事ではOB・OG訪問の準備方法やマナーなどについてキャリアコンサルタントが解説します。OB・OG訪問を実施し、就活を成功させましょう。

記事を読む

OB訪問・OG訪問は必要? 就活を有利に進める手順を完全網羅

あなたが受けないほうがいい職業をチェックしよう

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。

簡単な質問に答えて、あなたの強み弱みを分析しよう。

今すぐ診断スタート(無料)

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・自分の強みと弱みがわからない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア