Q
その他
回答しない
大学3年なのにガクチカがないです。
大学3年になって周りが就活を意識し始めている中、自分にはこれといったガクチカがなく、正直焦っています。サークル活動もバイトもそこそこにはやってきましたが、ESに書けるような特別な成果やエピソードがなく、面接で話すこともないと感じています。
大学3年生でガクチカがない場合、今から何かはじめて間に合うのでしょうか?
具体的な行動や、どのようにガクチカを作り上げていけば良いか、何かアドバイスをお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
「ガクチカがない」と感じても、今からつくることは十分可能
ガクチカを作るのは、今からでも遅くはありません。
まず、大学生活を振り返ってみてください。そこそこでも、なんとなくでもやってきたことはありませんか。
たとえば、アルバイトで自分なりの工夫をしたこと、サークルで築いてきた人間関係など、小さな出来事を丁寧に振り返ることで立派なガクチカになります。
また、ガクチカは探すだけでなく、これから作ることも育てることもできます。
小さな経験を丁寧に振り返ることから始めよう!
サークルやアルバイトで新しいポジションにチャレンジしてみる、ボランティアや大学活動など小さなプロジェクトに自分からかかわってみる、なども有効な手段だといえます。
興味のある業界や企業のインターンシップや説明会に参加してみるなど、実際の就職活動のなかから自分の強みや関心を深堀するのも良いです。
そのなかで大切なのは、好成績や成果を目指すことではなく、どのような姿勢で臨み、気づいたことや学んだことは何かを考えることです。
周りと比べたり、振り回される必要はありません。今から自分ができる一歩を丁寧に積み重ねていきましょう。ガクチカは今この瞬間からでも、作ることができますよ。
ガクチカがないは幻想! 日常の経験こそ宝の山
「ガクチカがない」と感じる学生は非常に多いです。特別な経験や成果がなければならないと思い込んでいるケースがほとんどですが、決してそんなことはありません。
アルバイトやサークル活動、学業といった日常の経験のなかに、あなたなりの工夫や課題解決の経験が必ずあります。
大切なのは「どれだけすごいことをしたか」ではなく、「自分なりにどう向き合ったか」を言語化できるかどうかです。ありふれた経験でも、視点を変えれば十分に評価される内容になります。
結果よりプロセスが重要! 今から作ることも検討してみよう
結果だけでなく、目標達成までのプロセスで何を学び、どう成長したのかを語ることが重要です。
今からインターンシップや資格取得に挑戦することももちろん有効であるため、焦らずご自身の経験を深掘りしてみてください。
「これからの取り組み」もアピール材料になります。未来に向けた努力を示すことで、成長意欲のある人物としてポジティブな印象を与えることができます。
「アピールできるガクチカがない」と悩みを抱えている人は、以下の記事を参考にしてください。ガクチカを見つけ出し、就活で存分にアピールできる方法を解説しています。
関連記事
例文16選|ガクチカがない悩みから必ず抜け出せる3つの方法!
「ガクチカがない」と悩む就活生に向けて、キャリアコンサルタントがガクチカの見つけ方を解説します。「ガクチカがない」は状況に応じて解決できるので、解説する内容を参考に、企業に響くガクチカを作成しましょう。
記事を読む

時間がない人におすすめ!
ツールを使えば、ガクチカが3分で完成します
学生時代に頑張ったこと(ガクチカ)は、自己PRや志望動機と差別化するのが重要です。とは言え、ガクチカで話せるネタがなく悩む人も多いでしょう。
そこで活用したいのが「ガクチカ作成ツール」です。このツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけで採用担当者に魅力が伝わるガクチカが完成します。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。
簡単な質問に答えるだけで、あなたの魅力が伝わるガクチカが作れます。
ガクチカ作成ツールでガクチカをつくる【無料】