Q
その他
回答しない
ガクチカで書くことがないのですがどうすれば良いですか?
就職活動で「学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)」について書こうとしているのですが、これといったエピソードがなく、何を書けば良いかわからず悩んでいます。
周りの友人は華々しい経験や実績をたくさん持っているように見えて、自分にはアピールできるような特別なことが本当に何もないです。部活動も途中で辞めてしまったし、アルバイトも言われたことをこなすだけで、特に工夫した経験もありません。このままでは、選考に落ちてしまうのではないかと不安でいっぱいです。
特別な経験がなくても、ガクチカとして企業に評価してもらえるエピソードを見つける方法はありますか? また、日常生活の中での小さな経験を、どのようにガクチカとして魅力的に伝えることができるでしょうか? 具体的なポイントやアドバイスをお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
ガクチカは経験の大小ではない! 「楽しい」から探すのがおすすめ
ガクチカで書くことがないと悩む人は、面接での質問項目ごとのアピールの差別化ができていないかもしれません。
部活動を途中で辞めてしまったり、アルバイトで言われたことをこなすだけだったとしても、ガクチカを作成する方法はあります。
それは、学生時代に「楽しかったこと」「好きだったこと」を振り返ることです。
自己肯定感を高めてあなただけの物語を見つけよう
プライベートな遊び以外のところでも、あなたが楽しいと感じ、その興味を持ったことに対して取り組んだ経験があるはずです。
たとえば、コンビニのアルバイトで、外国人の顧客とのコミュニケーションに力を入れ、物事を教えることにやりがいを感じた、といった経験もガクチカになります。
あなたの「好き」や「楽しい」といった感情から逆算してガクチカを探してみましょう。途中で辞めてしまった経験でも、そのなかで何を学び、何を得たのかを明確にすることが重要です。
自己肯定感が下がっている場合は、まずあなた自身の価値を見つめ直すことから始めてみてください。
ガクチカに華々しさは不要! 日常の取り組みにこそ価値がある
質問者さんは、ガクチカとして使えそうな経験がないと悩んでいるのかもしれませんが、ガクチカで述べることが必ずしもすごい経験や特別な成果である必要はまったくないため、安心してください。
大切なのは、経験の大小ではなく、その経験から何を学び、どのように行動したかです。
自分の工夫や心掛けを伝えてあなたらしさを示そう!
たとえば部活動なら、仮に短期間しか所属していなかったとしても「練習に毎回参加し、少しずつできることを増やした」という努力の過程は立派なガクチカになります。
アルバイトでも、「言われたことを素直に実行した」「顧客に明るくあいさつすることを心掛けた」など、自分なりに考え、取り組んだことがあるはずです。
どんな些細なことでも、ご自身なりの工夫や心掛けがあったはずなので、そのプロセスを丁寧に説明することが重要ですよ。
「ガクチカがない」と悩みを抱えている人は以下の記事を参考にしてください。自分なりのガクチカを探す方法を解説しています。
関連記事
例文16選|ガクチカがない悩みから必ず抜け出せる3つの方法!
「ガクチカがない」と悩む就活生に向けて、キャリアコンサルタントがガクチカの見つけ方を解説します。「ガクチカがない」は状況に応じて解決できるので、解説する内容を参考に、企業に響くガクチカを作成しましょう。
記事を読む

ChatGPTツールを使えば
ガクチカが3分で完成します!
学生時代に頑張ったこと(ガクチカ)は、自己PRや志望動機と差別化するのが重要です。とは言え、ガクチカで話せるネタがなく悩む人も多いでしょう。
そこで活用したいのが「ChatGPT ガクチカ作成ツール」です。このツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけで採用担当者に魅力が伝わるガクチカが完成します。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。
簡単な質問に答えるだけで、あなたの魅力が伝わるガクチカが作れます。
作成スタート(無料)