Q

その他
回答しない

二次面接の日程調整メールの返信で気をつけることはありますか?

先日、一次面接を通過し、二次面接の日程調整メールが企業から届きました。

返信する際に、どのような点に気をつければ良いのか悩んでいます。ただ返信するだけでなく、良い印象を与えたいのですが、具体的にどのようなマナーや言葉遣いを意識すべきでしょうか?

二次面接の日程調整メールで、企業に好印象を与えるためのポイントや、これだけはやっておくべきということがあれば教えていただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

丁寧な日程調整メールで二次面接への思いを示そう!

二次面接の日程調整メールを返信する際は、丁寧かつ迅速な対応を心掛けることで、採用担当者に良い印象を持ってもらいやすくなります。

まず、件名は「【日程ご返信】二次面接のご調整につきまして(〇〇大学・山田花子)」のように、用件と差出人が一目でわかるようにするのが鉄則です。

これにより、採用担当者の受信箱でメールが埋もれにくくなります。

本文の冒頭では、「一次面接の合格通知をいただき、誠にありがとうございます。貴社でさらに学び、貢献できる機会をいただけたことを大変光栄に存じます」といった形で、一次面接通過へのお礼と今後の選考への意欲をセットで示しましょう。

候補日の提示にもマナーがあります。

企業側から提示された日程で調整するのが基本ですが、もし都合が悪い場合は、「恐れ入りますが、×日は大学試験のため難しく、〇日または△日はいかがでしょうか」と理由を述べたうえで、代案を2〜3案提示すると良い印象です。

その際、時刻は「〇月△日(火)10:00〜14:00 の間くらいで 1 時間ほど」のように幅を持たせて提示すると、担当者がほかの面接との調整をしやすくなります。

迅速な返信と丁寧な結びで最後まで良い印象を保とう

万が一に備え、署名欄には電話番号とメールアドレスの両方を記載し、「当日遅延などが発生した際は、上記携帯までご連絡いただけますと幸甚です」と一言添えておくと、リスクヘッジになります。

返信は24時間以内におこなうのが目安です。ビジネスメールでは、迅速な返信が誠実さの表れと評価されることが多いです。

最後に、多忙な担当者への労いと敬意を示すため、「ご多忙のところ恐縮ですが、何卒よろしくお願いします」といった言葉で締めくくることが大切です。

キャリアコンサルタント/一般社団法人テツナグ代表理事

若林 宏美

プロフィールを見る

仕事の評価はメールから! 要点を簡潔に伝えよう

採用担当者は多くの学生とメールのやり取りをしているため、長文で熱意を伝えるのは、わかりにくいため避けるべきです。

ビジネスメールは、内容が同じであれば文章は短いほど優れています。要点を簡潔にまとめる能力は、実際のコミュニケーション能力や仕事の遂行能力と結び付けて評価されるためです。

目的を明確に! 余計な感想文は評価を下げる

結果的に良い印象をあたえるのは、簡潔なメールのほうです。日程調整メールは、日程を伝えるためにおこなうので、そこがわかりにくかったら意味がありません。

やる気や感想を伝えたいのであれば、100文字くらいに簡潔にまとめましょう。

39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア