Q

その他
回答しない

面接の際、男性のスーツの色は何色が良いですか?

就職活動の面接を控えているのですが、スーツの色で悩んでいます。

男性の場合、面接に着ていくスーツの色は、何色がベストなのでしょうか?

黒が無難だと聞きますが、紺やグレーでも問題ないのか気になります。色によって面接官に与える印象が変わるなら、できるだけ好印象を与えられる色を選びたいです。

面接で着用するスーツの色について、一般的なマナーや、企業に与える印象の観点から、何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント

久野 永理

プロフィールを見る

スーツは紺か黒が無難! まずは基本を押さえよう

新卒の学生であれば、いわゆるリクルートスーツといわれる、紺や黒などの落ち着いた色のスーツを選ぶのが一般的で無難です。

転職活動であれば、少し柄の入ったものやグレー系のスーツを選ぶと落ち着いた優しい印象になります。

新卒の場合、あまり個性的なスーツを選ぶとかえって悪目立ちしてしまう可能性もあります。

ただし、それが合否に直結するわけではなく、あくまで目に留まりやすいというだけです。

色より大事! 着こなしで好印象を与えよう

スーツの色自体よりも、っと大切なことがあります。それは、自分の体型にきちんと合ったサイズのものを清潔に着こなせているかという点です。

借りてきたようなサイズの合わないスーツでは頼りない印象になってしまいます。

ネクタイの色や柄でも印象は大きく変わるのでぜひいろいろ試してみてください。

色という一つの要素にこだわるより、全体のバランスを意識することが重要です。

キャリアコンサルタント/一般社団法人テツナグ代表理事

若林 宏美

プロフィールを見る

迷ったら黒か濃紺! 落ち着いた色が一番安心

基本的には、黒や濃紺といった無難な色を選ぶのが賢明です。スタートアップやコンサルティング会社など、若い社員が多い企業では明るい色のスーツも許容される可能性はあります。

しかし、応募者側でその基準を判断するのは困難でありリスクがともないます。

個性はマナーで示そう! 服装で評価を落とすのはもったいない

堅い会社や官公庁、また面接官が中高年で厳格な感じなら濃紺が良いという人もいます。濃紺は安心感や落ち着いた印象を与えます。

紺というと明るいものを選んでしまう学生もいますが、少し目立つかなという印象です。

服装で個性をアピールするよりも、ビジネスマナーが身に付いているかを評価されることを意識しましょう。

「面接でどのような服装をしたら良いかわからない」と疑問を持つ人は以下の記事を参考にしてください。面接時の適切な服装やマナーなどを解説しています。

関連記事

面接の服装に迷う就活生必見! 基本マナーから私服対策まで完全網羅

面接で服装を整えることは最低限のマナー。面接における服装の基本マナーを押さえましょう。この記事では服装の意識すべきポイントや評価に与える影響などをキャリアコンサルタントがプロの現場目線で解説します。

記事を読む

面接の服装に迷う就活生必見! 基本マナーから私服対策まで完全網羅

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア