Q
その他
回答しない
OB訪問は意味ないと感じていますが実際はどうなのでしょうか?
就職活動でOB訪問を勧められていますが、正直なところ、あまり意味がないのではないかと感じています。インターネット上では「OB訪問は効果がない」という意見も見かけ、貴重な時間を割いてまでおこなうべきか迷っています。
OB訪問は意味があるのかないのか、実際はどうなのでしょうか? また、「意味がない」と感じる人は、どのような理由からそう思ってしまうのでしょうか?
OB訪問を「意味のあるもの」にするためには、どのような準備や心構えが必要なのかもあわせて教えてください。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
「意味がない」は大間違い! OB・OG訪問は超重要な行程
OB・OG訪問を「意味がない」と感じるのは、結論から言うと大間違いです。OB・OG訪問は、受験で例えるならまさに「過去問」のような存在にあたります。
OBやOGは、その企業に実際に内定した人たちであり、新卒であっても転職であっても、その企業の選考プロセスやカルチャーを熟知しています。彼らから話を聞かないのは、受験で過去問を見ずに試験に臨むようなもので、つまり「愚策」なのです。
量と質を追求し、OB・OG訪問を最大限に活用しよう!
「意味がない」とインターネット上で書かれているのは、おそらく、書いた人がOB訪問から十分な効果を得られなかっただけでしょう。これは、残念なOB・OGに当たってしまったり、OB訪問の量と質が足りていなかっただけだと考えられます。
意味のあるOB訪問にするためには、次の2つのポイントが重要です。
1つ目は、自分の志望企業に絞り、その企業に就職した人にアプローチすること。そして2つ目は、1人のだけではなく、複数のOB・OGに会うことです。
少数だと情報が偏ってしまう可能性があるので、3人、5人、10人と会う人数を増やしていくと、情報が精査され、より質の高い企業分析ができます。
今回のネット上での発信者が非常に優秀で、OB訪問に頼らなくても成功できたことで「意味がない」と言っているケースも考えられますが、ほとんどの場合は「変な社会人にばかり当たってしまった」という経験による誤解です。
1人だけの意見を正解ととらえず、OB・OG訪問で多様な人と出会い続けることで、自然と量と質が向上し、そこでの内容を就活に最大限に活かせるようになります。
OB・OG訪問は有意義な体験! 大切なのは目的意識
OB・OG訪問が「意味がない」と感じるかどうかは、参加する本人の目的設定次第です。もし「選考に有利に働くのではないか」という根回しのような期待をしているのであれば、あまり「意味がない」と思ってしまうかもしれません。
OB・OG訪問は、あくまで企業や業界への理解を深めるための機会だととらえるべきです。この目的意識があれば、非常に価値のある時間になります。
適切な目的を設定して意味のあるOB・OG訪問をしよう
しかし、「業界や企業への理解を深める」という目的であれば、非常に有意義なものになります。
インターネットや書籍だけでは得られない、実際に働いているからこそわかる業界のリアルな情報や働き方の実態を知ることができるのは、OB・OG訪問の大きなメリットです。
また、社会人の先輩として、学生時代とのギャップなど、今だからこそ話せる貴重なアドバイスをもらえることもあります。あなた自身の目的を明確に設定することで、OB・OG訪問は価値ある経験となりますよ。
OB・OG訪問に疑問がある人は、以下の記事を読んで見てください。OB・OG訪問の活用法について解説しています。
以下の記事では、OB・OG訪問での質問内容について解説しています。おすすめの質問も紹介しているので、事前にチェックしておきましょう。
業界研究を進めるために、OB・OG訪問を活用する場合があります。OB・OG訪問以外の業界研究の方法について、以下の記事を参考にしてみてください。
OB・OG訪問の有利性について、キャリアコンサルタントの回答を紹介しています。併せてチェックしてみましょう。
あなたが受けないほうがいい職業をチェックしよう
就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。
適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。
簡単な質問に答えて、あなたの強み弱みを分析しよう。
今すぐ診断スタート(無料)
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人