Q
その他
回答しない
就活面接でやりたいことを聞かれたらどう答えれば良いですか?
今度、企業の面接を控えているのですが、「入社して何がしたいですか?」という質問にどう答えるべきか悩んでいます。
正直なところ、まだ具体的な仕事内容までイメージできていない部分があり、漠然と「人の役に立ちたい」とか「成長したい」といった思いはあるものの、それを企業が納得する形で伝える自信がありません。
このように、具体的な仕事内容を含まない漠然とした回答でも問題ないのでしょうか?
企業が求める「やりたいこと」の答え方のポイントがあれば教えていただきたいです。また、もし明確な「やりたいこと」が見つかっていない場合の対処法など、アドバイスをいただけないでしょうか?
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
就活面接でやりたいことは最重要! あなたなりの答えを考えよう
就職活動の面接で「入社して何をしたいですか?」と聞かれたら、それはあなたにとって最も重要な質問の一つだととらえてください。
なぜなら、それを考えることこそが、学生としてのあなたの仕事だからです。この質問への答えは、あなた自身しか知りません。
自分自身と企業を深く調べて結びつけてイメージしよう
この質問に答えるためには、徹底的な自己分析と自己理解、そして企業研究と企業理解が不可欠です。
企業のことを知らなければ、入社して何をしたいのか具体的に語ることはできません。
自分自身の強みや興味と、企業の事業内容や文化を結びつけ、入社後に貢献したいことや実現したいことを具体的にイメージできるよう準備してください。
この質問に答えはないので、自分で考え抜きましょう。
就活面接でのやりたいことは理由と意欲をセットで答えよう
入社前から明確にやりたいことが決まっている学生のほうが少ないので、焦る必要はありません。そのうえで面接で答える際には、いくつかのアプローチが考えられます。
一つは、「成長したい」といった思いだけでなく、「なぜそう思うのか」という理由を過去の経験とセットで話す方法です。
もう一つは、「まずは一人前になるためなら、何でもします」という意欲を伝える方法です。
そのうえで、「経験を積むなかで自分の強みを活かせる分野を見つけ、貢献していきたい」と将来性への意欲を語るのも良いでしょう。
自身の価値観と企業の提供価値をすり合わせてみよう
やりたいことを見つけるためには、その企業が誰に、何を提供している会社なのかを一度書き出してみることをおすすめします。
顧客は個人のtoCか、法人のtoBか、どのようなユーザーに、どんな価値を提供していきたいのかなどを考えることが、職種研究にもつながります。
OB・OG訪問やインタビュー記事などを通じて、その企業で得られそうなやりがいの情報を集め、自身の価値観と企業の方向性との接点を探してみるのも、進むべき道を見つけるための一つの手です。
面接で出題される可能性がある質問は以下の記事で紹介しています。また回答例や回答する際のポイントなども解説しているので、面接対策の際にぜひ役立ててください。
関連記事
面接の質問150選! 回答例から答え方まで質問対策を完全網羅
面接の質問に回答するためには、事前準備が重要です。面接でよく聞かれる質問と回答例に加えて、質問に答えられない時の対処法についてもキャリアコンサルタントが解説します。伝え方を意識して、面接の質問対策をしましょう。
記事を読む

過去内定者の面接回答集を確認してください
面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。
そこで、活用したいのが無料の「面接回答例60選」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方60通りが一目でわかります。
どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。
【森永製菓】
・あなたの強みを当社でどう生かせますか。
・当社の業界を志望する理由を教えてください。