Q
その他
回答しない
自己分析と他己分析は就活でなぜ重要なのですか?
就職活動の準備で、自己分析と他己分析が重要だとよく聞きます。
それぞれ具体的に何をすれば良いのか、また、なぜ就活においてそこまで重要視されるのかがよくわかりません。自己分析だけでは不十分なのでしょうか?
自己分析と他己分析の具体的なやり方、そしてそれらを効果的に組み合わせることで、就活を有利に進めるためのアドバイスをいただけると嬉しいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
ミスマッチを防ぐため! 客観的意見を活用しよう
自己分析と他己分析が重要視される最大の理由は、入社後の「ミスマッチ」を防ぐためです。
自分が「働きたい」と憧れる会社と、自分の特性や価値観に「本当に合う」会社は、必ずしも一致しません。
まずは自分自身がどのような人間で、何を大切にし、どんな環境で力を発揮できるのかを客観的に理解することが、幸せなキャリアを築くための第一歩となります。
就職活動は、これまでの人生で最も深く自分自身と向き合う貴重な機会です。この機会を最大限に活用し、自分の輪郭をはっきりとさせることが、後悔のない企業選びにつながります。
他己分析で自分の知らない一面を見つけよう
その際、自分一人の視点だけでなく、他者からの視点を取り入れる他己分析が非常に有効です。
親しい友人や家族など、2〜3人にお願いしてみましょう。企業がおこなう「360度評価」のように、さまざまな角度から見た意見を集めることで、自分では気付かなかった強みや意外な一面を発見できます。
なお、分析を依頼する相手は、昔の自分しか知らない人よりも、大学時代の友人など、現在のあなたをよく知る人に頼んでみましょう。
自己分析は自分を表現して判断軸を決めるために重要
自己分析が重要な理由は、おもに二つあります。
一つ目は、採用担当者に対し、自分自身がどういう人間かを論理的に伝えるためです。面接という短い時間のなかで自分を的確に表現するには、事前の自己分析にもとづく準備が欠かせません。
二つ目は、自身の生き方を決めるうえでの判断軸を明確にするためです。世の中にはさまざまな働く環境や選択肢があります。その中から、自分に合った環境を選ぶためには、まず自分の考えや価値観を深く理解しておく必要があります。
他己分析によって自分の気付かない点を見つけていこう
他己分析も同様に重要です。なぜなら、自分だけでは気づけない客観的な特徴を知ることができるからです。
人は誰しもバイアスを持っており、自分を過小評価したり過大評価したりする傾向があります。他己分析は、そうした無意識の偏りを取り払うために役立ちます。
特に、自分の長所や得意なことについて、具体的なエピソードを交えて周囲の人にたずねてみることをおすすめします。
自分では短所だと思っていたことが、他人から見れば長所であることも少なくありません。客観的な評価は、より説得力のある自己PRにつながり、新たな自分の可能性を発見するきっかけにもなります。
そのため、就活では自己分析と他己分析の両方をおこないましょう。
以下の記事では、他己分析の具体的な方法や効果的な質問例を解説しています。「他己分析が重要と聞くけど、具体的にどうやったら良いかわからない」と疑問を持つ人は、ぜひ参考にしてください。
関連記事
他己分析の質問例20選|やり方から選考への活かし方まで徹底解説
就活ではよく自己分析の重要性が取り挙げられますが、他己分析をすることで自己分析の精度を上げることができます。記事では、キャリアコンサルタントの解説を交えながら、他己分析をおこなう具体的な方法や質問例、面接への活かし方などを解説するので、ぜひ参考にしてください。
記事を読む

「具体的な自己分析の方法がわからない」と疑問を持つ人は以下の記事を参考にしてください。就活に役立つ自己分析の方法を解説しています。
関連記事
自己分析マニュアル完全版|今すぐできて内定につながる方法を解説
自己分析は就活の明暗を分ける重要なポイント。自己分析をするメリットや自己分析のやり方、注意点などをキャリアコンサルタントが解説します。自分に合った自己分析方法を見つけて選考や企業選びに活かしましょう。
記事を読む

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人