Q

その他
回答しない

一次面接のネガティブチェックで何を見られていますか?

一次面接を控えています。一次面接では「ネガティブチェック」がおこなわれると聞いたのですが、具体的にどのような点がチェックされるのでしょうか?

また、どのような質問がネガティブチェックに該当し、それにどう答えるのがベストなのかも知りたいです。特に、自分の短所など、一見ネガティブに捉えられがちな質問に対して、どのようにポジティブな印象を与えられるか不安です。

一次面接でネガティブチェックをクリアし、次の選考に進むために注意すべき点や、効果的な回答のコツがあれば、ぜひアドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/1級キャリアコンサルティング技能士

木原 渚

プロフィールを見る

社会人として相応しい振る舞いができているかが見られている

一次面接におけるネガティブチェックは、候補者を落とすためのものではありません。

基本的なビジネスマナーや社会人としての常識、そして人柄が会社の雰囲気と著しく乖離していないかなどを確認する目的でおこなわれることがほとんどです。

落とすための質問ではない! 前向きな姿勢と回答がカギ

たとえば「あなたの短所は?」という質問に対しては、単にマイナス面を述べることは避けましょう。

「私の短所は慎重すぎるところですが、その分、計画的に物事を進め、ミスを減らす強みにもつなげています」のように、長所と表裏一体であることを伝えてください。

さらに「この短所を改善するために、現在このように取り組んでいます」と改善意欲をセットで示すことが大切です。

あくまで一緒に働く仲間として問題ないかを確認する場だととらえましょう。前向きな姿勢で正直に回答すれば問題ありません。

国家資格キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

増田 和芳

プロフィールを見る

基本的なマナーや姿勢がチェック対象! 振る舞いに注意して失点を防ごう

ネガティブチェックとは、一般にマイナス評価となりうる点を見たり聞いたりするものです。

たとえば、清潔感のない服装などのビジネスマナーに反することや、コミュニケーションの取り方など、目に映るものがまず挙げられます。

特に集団面接では、他の応募者が話しているときの聞く姿勢に注意してください。

答えにくい質問こそ誠実な対応を心掛けることがポイント

また、自分の短所など、普段あまり聞かれたくないような質問への対応力も見られています。短所を答える際は、それを補うための長所や改善努力も合わせて伝えましょう。

圧迫面接のようなストレスをかけられたときも、不快な表情を見せずに最後まで誠実に答えきることが大切です。

もし厳しく指摘されたら、「ご指摘いただきありがとうございます」と返すことが良いと覚えておきましょう。

一次面接で出題される質問や対策方法などは以下の記事で解説しています。第一関門を確実に突破するためにも、あらかじめ確認しておくようにしましょう。

関連記事

一次面接を突破する4つの秘訣|頻出質問や落ちる人の特徴も解説

就活の一次面接の特徴や突破の秘訣、対策方法を徹底解説。キャリアコンサルタントが、一次面接に落ちる人の特徴のほか他学生との差別化方法など通過率が格段に上がる秘訣を紹介します

記事を読む

一次面接を突破する4つの秘訣|頻出質問や落ちる人の特徴も解説

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア