Q

その他
回答しない

二次面接後のメールは、転職で必要ですか?

先日、転職活動で二次面接を受けました。面接官の方とは話しやすく、手応えも感じているのですが、面接後のお礼メールを送るかどうかで迷っています。

新卒の就職活動ではお礼メールを送るのが一般的だと聞いていましたが、転職活動でも送るべきなのでしょうか? もし送るとして、どのような内容にすれば、採用担当の方に良い印象を与えられるか知りたいです。

合否には関係ないという意見も聞きますが、送らないことでマイナスになることはあるのかなども具体的にアドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/1級キャリアコンサルティング技能士

木原 渚

プロフィールを見る

必須ではないが効果的! 感謝と熱意を伝えよう

お礼メールは必須ではありません。ただし、メールを送ることで丁寧で意欲的な印象を与えられる可能性もあります。

お礼メールが合否を直接左右することはまれです。しかし、複数の候補者で迷った際に、最後の後押しになることも考えられます。

また、メールを通じて自分の人柄やコミュニケーション力を間接的に伝えることができます。そのため、特に対人スキルが重視される職種では好印象につながる可能性が高いです。

定型文はNG! 自分の言葉で印象を残すことがポイント

送る場合は、単なる定型文だけでとどまらないように注意しましょう。その日の面接で印象に残った話題や、面接を通じてさらに入社意欲が高まったことなどを具体的に記述すると効果的です。

感謝の思いと熱意を自分の言葉で伝えることが大切です。形式にとらわれすぎず、相手に伝えたい気持ちを素直に表現するよう意識しましょう。

国家資格キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

増田 和芳

プロフィールを見る

感謝の気持ちがあればお礼メールは社会人のマナー

お礼メールを送ったかどうかで合否が左右されることはありません。ただ、気になるのであれば送った方が良いと考えます。

面接の時間をもらえたことに感謝の気持ちがあるのならば、お礼のメールを送るのは人として自然なことではないでしょうか。

私も以前、営業のような仕事をしていたとき、時間をいただいた相手にはお礼をするように指導されていました。その感謝の気持ちを表すのが、ビジネスパーソンとして自然な行動ともいえます。

書き方には注意! 自分の意思と考えでメールを送ろう

「送らなければいけないから」「送った方が良いかもしれないから」という理由で送るのではなく、そのあたりも自分で考えて行動することが、社会人経験者としては必要だと思います。

もし送るのであれば、簡潔なお礼と共に、入社後の決意などを添えましょう。ただし、長文で書くのは、かえって相手の迷惑になる可能性があるため、簡潔にまとめることを心掛けてください。

送らなかったからマイナス評価になるということではありません。その点は誤解しないようにしましょう。

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア