Q

その他
回答しない

一人でグループディスカッションの練習する方法はありますか?

今度、選考でグループディスカッションがあると知ったので、対策を始めたいです。しかし、大学の友人は自分の就活で忙しそうなので声をかけづらく、一人でどのように対策をすれば良いのか悩んでいます。

一人でグループディスカッションの練習をする良い方法はないでしょうか?

グループディスカッションで評価されるポイントを意識できているかどうかは、一人での練習で確認するのは難しいかもしれないですが、時間も限られているので、何かおすすめの方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/NC Harmony代表

有馬 恵里子

プロフィールを見る

AI(人工知能)を相手に模擬ディスカッションを実践しよう!

AIをうまく活用することで、一人でも質の高い練習が可能です。

たとえばChatGPTに、「あなたは〇〇派、私は××派として、このテーマで議論しましょう」といったように仮想の役割を設定し、模擬ディスカッションをおこないます。

また、「一人で」というのが「友人とは練習しない」という意味であれば、オンラインで開催されている単発のグループディスカッション練習会に参加するのも非常に有効な手段でしょう。

音声入力と振り返りが重要! 実践力を高めよう

練習の際は、タイピングではなく必ず音声入力を使い、実際の会話のように話すこと、そして本番同様に時間を区切っておこなうことが重要なポイントです。

練習後には、AIとのやり取りが文字として残っているため、自分の発言や言い回しを客観的に見直すことができます。さらに、その内容についてAI自身からフィードバックをもらい、改善点を確認することも可能です。

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

富岡 順子

プロフィールを見る

一人でも大丈夫! 生成AIを最強の練習パートナーに

ChatGPTのような生成AIを活用することで、一人でもグループディスカッションの練習が可能です。

たとえば、「今回のグループディスカッションは〇〇業界の二次面接で、テーマは少子化について。参加者は地方出身の学生3名、関東出身の学生1名、そして私。全員が積極的に意見を交わす設定でお願いします」といったように入力してみましょう。

このように、具体的な状況(プロンプト)を入力すると、AIがディスカッションの相手になってくれます。

自分の意見を送り、ディスカッションを終えたあとにフィードバックをお願いすれば、良かった点や改善点を教えてもらうことも可能です。

AIは基本的に褒める傾向が強いので、より厳しいアドバイスがほしい場合は、その旨を明確に伝えましょう。

対人練習がしたいなら大学や社会人の力を借りよう!

もし、AIではなく実際の人と練習したい場合は、大学のキャリア支援課などに相談し、同じ目的を持つ学生を集めてもらうといった方法が考えられます。

また、昨今ではボランティアで学生の就職支援をおこなっている社会人(キャリアコンサルタントなど)もいるので、そういった人につないでもらうのも一つの手でしょう。

以下の記事ではグループディスカッションの練習方法を解説しています。空き時間などを活用した一人での練習方法も解説しているので、これからグループディスカッションを控えている人はぜひ参考にしてください。

関連記事

グループディスカッションの練習方法を解説! 1人でもできる方法も!

面接の際、グループディスカッションが求められる企業もあります。グループディスカッションは練習していなければ、すぐに対応することが難しく、内定を撮り逃す可能性があります。この記事では、グループディスカッションの効率的な練習方法を、キャリアアドバイザーと詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。

記事を読む

グループディスカッションの練習方法を解説! 1人でもできる方法も!

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア