Q

その他
回答しない

面接で好きな言葉を聞く質問に「継続は力なり」と答える場合のポイントを教えてください。

現在就活中で、面接の質問対策をしています。そのなかの「あなたの好きな言葉は何ですか?」という質問に対して、「継続は力なり」と答えたいと考えています。

もし皆さんが面接官なら、この言葉のチョイスに対してどういう印象を持ちますか?

また、この質問への答え方としてはそのまま好きな言葉を伝えるだけで良いのでしょうか? 割と人気そうな言葉なのかもと思っているので、人と被らないか不安です。

面接官はこの質問から、どんなことをチェックしているんですか? 好印象を残せる伝え方のポイントがあれば、ぜひ教えてください。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

富岡 順子

プロフィールを見る

具体的なエピソードで納得感UP! 長期の経験を武器にしよう

「継続は力なり」は、コツコツと努力できる誠実な人柄を想像させ、面接官に良い印象を残しやすい言葉だと思います。

この言葉を答える際のポイントは、自身が「継続は力なり」を実感した具体的なエピソードを添えることです。具体性が加わることで話に説得力が生まれ、面接官も共感しやすくなります。

エピソードは1日や2日といった短期間のものではなく、1年以上といった長期間にわたる経験のほうが、あなたの粘り強さをより効果的に伝えられるでしょう。

言葉はあなたを映す鏡! オリジナリティで差別化を

この言葉はよく使われるため、ほかの学生と被ることを心配するかもしれませんが、エピソードにあなただけのオリジナリティがあれば十分に差別化できます。本当に好きな言葉なのであれば、遠慮なく使ってください。

企業がこの質問をする意図は、あなたの思考特性や問題にぶつかったときの行動特性を知りたいからです。

好きな言葉には、その人の価値観や物事への向き合い方が表れやすいため、自己分析の一環として質問しています。

キャリアコンサルタント/NC Harmony代表

有馬 恵里子

プロフィールを見る

言葉の被りはOK! 大事なのはあなたの価値観

多くの人が使う言葉なのでほかの人と被る可能性はありますが、まったく問題ありません。

企業側が知りたいのは、言葉のチョイスそのものではなく、その言葉が示す価値観であり、「なぜその言葉を選んだのか」という理由です。

面接官は、その言葉自体をメモすることよりも、それに付随するエピソードのほうを重視しています。

具体的なエピソードがカギ! 説得力を持たせよう

継続力や忍耐力といったあなたの人柄を伝えるために、その言葉を意識している具体的なエピソードをセットで話すことが不可欠です。

たとえば、「幼いときから続けている習い事がある」といった経験を交えながら、継続することの価値をどう実感しているのかを語ることで、言葉に説得力が生まれ、あなたの人柄を効果的にアピールできます。

面接で好きな言葉を聞かれた際の回答方法は以下の記事で解説しています。またおすすめの言葉を100選紹介しているので、「どの言葉にしたら良いかわからない」と悩む人は参考にしてください。

関連記事

面接で好きな言葉を聞かれたら? おすすめの言葉100選

面接で好きな言葉を回答するときは自分をアピールするチャンスです。好きな言葉を選ぶ際に押さえておきたいポイントや伝え方のステップなどをキャリアコンサルタントが解説します。おすすめの単語100選も紹介していますので参考にしてください。

記事を読む

面接で好きな言葉を聞かれたら? おすすめの言葉100選

過去内定者の面接回答集を確認してください

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。

そこで、活用したいのが無料の「面接回答例60選」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方60通りが一目でわかります。

どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

これらの質問に一目で答えられる!(一部)
【伊藤忠商事】
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。
【森永製菓】
・あなたの強みを当社でどう生かせますか。
・当社の業界を志望する理由を教えてください。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア