Q
その他
回答しない
面接があったことを忘れていたのですが、どうしたら良いですか?
就職活動中の大学生です。大変初歩的なミスなのですが、予約していた企業の面接日時を完全に忘れていて、無断で欠席してしまいました。
今になってカレンダーを見返して気づき、自分の信じられないミスに愕然としています。このような場合、企業に連絡を取るべきでしょうか? もし連絡を取るべきであれば、どのように謝罪するのが適切でしょうか?
正直、連絡すること自体が怖くて躊躇してしまいます。
ちなみにですが、面接日時に応募者が現れない場合、連絡をしてこない企業は多いのでしょうか? もちろん、企業の方にはご迷惑をおかけしてしまったと深く反省していますが、企業からも何も連絡が来ていないことに正直困惑してもいます。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
今からでも遅くない! 勇気を出してまずは謝罪しよう
面接を無断で欠席してしまい、モヤモヤした気持ちが残っているのであれば、正直に連絡することをおすすめします。
もちろん、気まずいと感じるでしょうし、勇気がいることだと思います。
しかし、このまま何もしなければ、「社会人としての基本的な約束を守れない人」という印象だけが残ってしまいます。
まずはメールでかまいませんので、「自身のスケジュール管理ミスにより、面接に伺うことができず、大変申し訳ございませんでした」と、誠心誠意、謝罪の気持ちを伝えましょう。
誠実な対応で自分の気持ちに区切りをつけよう
その連絡によって、企業から返信があるか、また面接の機会を再度もらえるかはわかりません。
しかし、たとえ選考にはつながらなかったとしても、自身のミスに対して誠実に対応する姿勢は、社会人として非常に大切です。
何より、謝罪の連絡を入れることで、あなた自身の気持ちに区切りをつけることができます。
ミスをひきずって次の活動に集中できなくなるよりも、誠実に対応し、気持ちを切り替えて前に進むほうが、今後のあなたのためになるはずです。
面接の無断欠席は即日謝罪が鉄則
面接を無断で欠席してしまったことに気づいたら、まずは電話、次にメールの順で即日謝罪するのが基本です。
「大変申し訳ありません。面接日時を失念していました」と事実を正直に伝え、深くお詫びしましょう。
そのうえで、「もし再度機会をいただけるようでしたら、誠心誠意対応します」と、再面接の機会をいただけないか丁寧にお願いしてみてみましょう。
誠意ある対応で次のチャンスにつなげよう
再面接の機会を得られる確率は高くありませんが、誠意を示すことで、今後の応募や関連企業への悪影響を最小限に抑えられます。
連絡せずに放置すると、採用管理システムうえで不採用の記録が残り、グループ会社全体の選考で不利になる可能性もあるため、謝罪の連絡は必ずおこないましょう。
誠実な対応が、未来の可能性を守ることにつながります。
面接当日に体調不良になってしまった場合もあると思います。そのような場合の対処法は以下の記事で解説しています。「欠席の場合はどのような連絡をするべきか」「そもそも欠席しても問題ないのか」など疑問を持つ人は確認しておきましょう。
関連記事
面接当日に体調不良になったときの3つの対処法! 企業への連絡例文7選
V面接で体調不良になったときは、電話で早急に連絡することが重要です。記事では、キャリアコンサルタントと面接で体調不良になったときの連絡方法や印象を下げない対応を解説します。
記事を読む

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人