Q
その他
回答しない
就活のオンライン面接対策はどうすれば良いですか?
現在、就職活動中の大学生です。今後、オンライン面接を受ける機会があるため、対策について教えてください。
Webでの面接は初めてなので、対面とは違う難しさがあると感じています。また、通信環境やカメラ映り、話し方など、どこまで意識すれば良いのかわからず、不安です。
企業によってはオンライン面接のみで選考が進むこともあると聞いたので、しっかりと準備をして臨みたいと思っています。
オンライン面接で良い印象を残すためのオンラインならではの準備や、気を付けるべきマナー、効果的な話し方など、具体的なアドバイスをいただけると幸いです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
基本的な対策は対面と同じ! +Webならではの対策で完全攻略
まず大前提として、髪型・服装・言葉遣いなどは対面と同じでOKです。オンラインでも面接であることには変わりません。印象は画面越しにも伝わります。
特に意識したいのは、WEB面接の3条件である、静か、部屋の明るさ、インターネット環境の整備です。
また、カメラ位置、話すスピードや声の大きさなどは少し注意しておくと安心でしょう。カメラは見下ろさない位置に設置し、画面ではなくカメラを見る意識を持つと、印象がグッと良くなります。
オーバーリアクションが好印象に! 相手に気持ちが伝わる面接を意識しよう
そして、リアクションも大切です。オンラインでは表情が伝わりづらいので、うなずきや相づちはややオーバー気味にしましょう。目安は縦に9センチくらいうなずくイメージです。
また、通信トラブルの備えも忘れずにおこなっておきましょう。急に画面が止まることもあるので、面接担当者の連絡先は手元に控えておくと良いですね。
何かあったときにすぐ連絡できれば、それもまた評価につながるかもしれません。
とはいえ、基本は普段の面接と同じです。焦らず、自分の言葉で、ゆっくり話すことを意識して臨んでください。応援しています!
オンライン面接は環境整備が第一印象を決める!
オンライン面接は対面とは異なる難しさがあるため、事前の準備が成功の鍵となります。
まず環境面では、カメラを目線の高さに合わせ、照明は顔が暗くならないよう正面45度の角度から当てましょう。
背景は無地の壁や本棚など生活感を極力排除したものにするか、バーチャル背景を設定するのがおすすめです。
そして、開始15分前には回線速度をチェックしましょう。Zoomであれば720p以上を確保するのが無難だと思います。
また、音声が途切れるリスクの少ない有線イヤホンマイクを使用すると安心です。
対面の1.3倍のリアクションとカメラ目線を意識!
面接当日は、画面越しでは表情が伝わりにくいため、笑顔やうなずき、ジェスチャーを普段の1.3倍ほど大きく表現することを意識しましょう。
話す際は、カメラのレンズを相手の目と見立て、40秒〜1分程度で一度区切り、2秒ほど視線を合わせて間を置くと、視線が安定し好印象を与えます。
また、画面共有に不安がある場合は無理におこなわず、手元にA4一枚程度のメモを準備するに留めるとスムーズです。
以下の記事ではWeb面接の具体的な内容や取り組んでおくべき準備などについて解説しています。これからWeb面接を受ける予定がある人は事前にチェックしておきましょう。
関連記事
WEB面接の流れと攻略法! やってしまいがちな失敗も紹介
WEB面接は、対面面接と異なる対策が必要です。WEB面接に必要な準備や好印象を残すポイント、トラブル時の対処法をキャリアコンサルタントが解説します。WEB面接の特徴を押さえて選考を勝ち進みましょう。
記事を読む

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人