Q

その他
回答しない

一次面接の結果が早くもらえたのですが高評価ということでしょうか?

先日志望する企業の一次面接に行き、結果は一週間後と言われたのですが2日後くらいに合格の連絡がきました。これは、今後にも期待していいのでしょうか?

また、面接後すぐに連絡が来た場合、企業はどのような意図で合否を出しているのか気になります。

一次面接の結果が早く届くのは、どのようなケースが多いのでしょうか? また、その背景にある企業側の心理についても教えていただけると嬉しいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント

馬場 岳

プロフィールを見る

一次面接の結果が早いのはポジティブな場合が多い! ただし油断は禁物

一次面接の結果が予定より早く届くと、「これは良い評価をもらえたのかな?」と期待が高まりますよね。

実際、早い合格連絡はポジティブなサインであることが多いです。

企業側が応募者の印象を良く持ち、選考をスムーズに進めたい意図がある場合、迅速に連絡することがあります。

ただし、早い連絡にはほかにも理由が考えられるでしょう。たとえば、選考人数やスケジュールの都合で迅速に判断を下す必要があったり、面接官がすぐに評価をまとめて共有した場合などです。

必ずしも高評価だけを意味するとは限らないので、その後のステップでも油断せずにしっかり準備を続けることが大切でしょう。

企業の都合によるケースもある! 次に向けて備えよう

企業側の心理としては、優秀な人材を早めに確保したい、選考プロセスを効率的に進めたいという思いが背景にあります。

逆に遅い連絡は慎重に検討しているサインともいえますが、これも一概には言えません。

まとめると、早い合格連絡は良い兆候であることが多いですが、過度に安心せず次の面接や課題に備え、気を抜かずに臨むことをおすすめします。

応援しています、頑張ってください!

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

結果が早い=高評価とは限らない! 冷静にとらえよう

一次面接の結果が2〜3日で届いた場合、それは基本的にポジティブなサインととらえて問題ありません。

あなたの評価が突出して高かった、あるいは採用プロセスが非常に効率的で、次の選考日程を早く調整したいといった企業側の事情が考えられます。

ただし、大量採用の時期や急な欠員募集などのケースでは、「とにかく早く採用枠を埋めたい」という企業側の都合が理由である可能性もゼロではありません。

油断せずに次の選考で条件をしっかり確認しよう!

いずれにせよ、連絡の速さ自体を心配する必要はありません。

もし不安があれば、次回以降の選考で待遇や入社時期の確認を慎重におこない、自身の市場価値と照らし合わせることで、入社後のミスマッチというリスクを抑えることができます。

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア