Q

その他
回答しない

OB訪問を紹介してもらった場合、メールはどのように書けば良いですか?

知人に紹介してもらった先輩にOB訪問を依頼したいと考えていて、メールを送ろうと思っています。

紹介していただく方に失礼なく、かつ、OBの方にOB訪問を受けてもらいやすいようなメールの書き方を知りたいです。

件名や本文に盛り込むべき内容、丁寧さとのバランスなど、注意すべき点があれば教えてください。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/高校教諭一種 保健体育

徳田 このみ

プロフィールを見る

丁寧語が基本! わかりやすい構成で書けばOK

メールを作成する際は、堅苦しくなりすぎず、ですます調の丁寧語を基本とすれば問題ありません。

まず件名は「OB・OG訪問のお願い(〇〇大学 氏名)」のように、用件と所属がわかるように記載します。

本文では自己紹介に加え、誰の紹介で連絡したのかという経緯を明記しましょう。

そして、なぜその人に話を聞きたいのかという依頼の理由を具体的に伝えます。たとえば、「〇〇様の担当されている〇〇という業務に大変興味があり……」のように書くと良いでしょう。

また、当日質問したい内容を簡潔に記載しておくと、相手も準備がしやすくなります。

日程調整は相手の都合優先! 配慮のある丁寧な対応をしよう

日時については、こちらから日程を複数提示するのではなく、「〇〇様のご都合のよろしい日時をいくつかお教えいただけますでしょうか」と、相手の都合を優先する姿勢を見せましょう。

また、貴重な時間を取ってもらうことへの感謝を伝えることも大切です。

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

紹介でのOB訪問依頼は4段階の構成がおすすめ!

紹介を通じてOB・OG訪問を依頼する場合、件名は「【〇〇大学・氏名】OB・OG訪問のお願い」とし、一目で用件がわかるようにします。

本文は、紹介者名と紹介の経緯、自身の簡単なプロフィールと志望理由、面談の希望(方法、所要時間、候補日3案など)、お礼と署名という4段構成が基本です。

「〇〇様からご紹介いただき、ご連絡しました」と切り出し、「ご多忙中とは存じますが、30分ほどお時間をいただきたく存じます」のように、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。

相手への配慮を第一に! 丁寧な言葉遣いを

オンラインでの面談も可能であるなど、相手の都合に配慮する姿勢を示すことで、承諾してもらえる確率が高まります。

紹介者や訪問相手の時間をもらっているという意識を持ち、感謝と敬意を忘れないことが、社会人としての第一歩です。丁寧なコミュニケーションで、良いご縁につなげてください。

OB・OG訪問のアポの取り方や実際の流れなどについては以下の記事で解説しています。「どのような流れで進めれば良いかわからない」と疑問を持つ人は、事前にチェックしておきましょう。

関連記事

OB訪問・OG訪問は必要? 就活を有利に進める手順を完全網羅

OB・OG訪問は社員のリアルな声を聞ける貴重な機会です。万全の準備をして最大限に活用しましょう。この記事ではOB・OG訪問の準備方法やマナーなどについてキャリアコンサルタントが解説します。OB・OG訪問を実施し、就活を成功させましょう。

記事を読む

OB訪問・OG訪問は必要? 就活を有利に進める手順を完全網羅

あなたが受けないほうがいい職業をチェックしよう

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。

簡単な質問に答えて、あなたの強み弱みを分析しよう。

今すぐ診断スタート(無料)

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・自分の強みと弱みがわからない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア