Q

その他
回答しない

郵便局の二次面接に向けてのアドバイスをください。

先日、郵便局の一次面接を通過し、二次面接を控えています。

一次面接では基本的なことを聞かれたのですが、二次面接ではどのような質問をされるのでしょうか? より深掘りされるのか、それとも別の観点から見られるのか、気になっています。

二次面接に向けて、具体的にどのような準備をすれば良いか、アドバイスをいただけますでしょうか?

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/キャリアコンサルティング技能士

瀧本博史

プロフィールを見る

郵便局の二次面接では企業理解と具体性がカギになる!

一次面接を通過して、二次面接に進まれるとのこと、おめでとうございます。

二次面接では、一次面接で確認された内容をさらに深く掘り下げて質問されることが多くなるでしょう。

たとえば、志望動機や学生時代に力を入れたことについて、なぜそのような行動を取ったのか、その経験から何を学び、郵便局でどのように活かせると思うのか、といった点を具体的に問われる傾向があります。

また、郵便局の業務内容や社会的な役割についてどれだけ理解しているか、企業理念にどの程度共感しているか、さらには転勤や異動に対してどのような考えを持っているかなど、あなたの価値観や将来のビジョンが郵便局と合っているかも重視されるでしょう。

深掘り対策が必須! 自分の行動の背景を言語化しておこう

準備としては、まずエントリーシート(ES)や一次面接で話した内容を振り返り、自分の考えや経験をより深く説明できるようにしておくことが大切です。

志望動機やガクチカについては、「なぜそう思ったのか」、「なぜその行動を選んだのか」と自分自身に繰り返し問いかけ、具体的なエピソードや根拠を整理しましょう。

また、日本郵便の事業内容や今後の展望、社会的な意義についても自分なりの意見を持ち、面接官から「郵便局でどのように貢献したいか」と聞かれたときに、自信を持って答えられるようにしておくと良いでしょう。

加えて、転勤や異動についても前向きな姿勢を示せるよう、自身や家族の考えも整理しておくと安心です。

最後に、逆質問もいくつか用意し、企業研究の深さや入社意欲をアピールできると、より良い印象につながります。

落ち着いて、あなたらしい言葉で自分の思いを伝えましょう。頑張ってください!

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

郵便局の二次面接は地域貢献と適応性のアピールが重要!

郵便局の二次面接では、地域への貢献意欲や組織への適応性がより深く問われます。

具体的には、郵便・金融・保険のなかで特に携わりたい業務、窓口と集配のどちらでも対応可能か、休日勤務や異動に対する柔軟性、という点がおもな質問事項です。

これらの質問から、組織の一員として長く貢献してくれる人材かどうかを見られています。

クレーム対応力や安全意識も評価につながる大切な要素!

対策としては、地域の課題を一つ挙げ、それを郵便局のサービスでどう解決したいかを提案したり、アルバイト経験などを例にクレーム対応力や人間関係構築力を示したりすることが有効です。

また、集配業務も想定し、日頃の健康管理や安全運転への意識を語れると、より良い評価につながるでしょう。どのような状況でも誠実に対応できる姿勢をアピールすることが大切です。

二次面接で深掘りされる質問や落ちてしまう人の特徴などは以下の記事で解説しています。突破して次の面接につなげるためにも以下の記事を確認して入念な対策に取り組みましょう。

関連記事

二次面接は深掘り質問に注意! 回答例や失敗する学生の特徴を解説

二次面接は一次面接と同じ対策では突破が難しくなります。二次面接の特徴や評価基準を理解しておきましょう。この記事では、5つの対策法や他の学生と差別化するコツ、深掘りに対する回答例文などをキャリアコンサルタントが解説します。

記事を読む

二次面接は深掘り質問に注意! 回答例や失敗する学生の特徴を解説

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア