Q

その他
回答しない

転職エージェントを使っても内定をもらえないことはありますか?

転職を進めるにあたり、転職エージェントを使おうと思っているのですが、これを使っても内定をもらえない可能性ってあるのでしょうか?

「求人の数が多い」であったり「キャリアアドバイザーが手厚くサポートをしてくれる」という文言を見て、一度利用しようと決めました。

ただ、やはり実力が不足していると、どんなにキャリアアドバイザーが丁寧に指導してくれたとしても、またどんな求人を紹介されたとしても、内定をもらえないで終わってしまうことはあるのではないかと不安です。

もし転職エージェントを頼ってもそこまで内定率が変わらないのであれば、いちいちスカウトとかが来るのが面倒な気がするので、直接応募してしまおうかと思っています。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/高校教諭一種 保健体育

徳田 このみ

プロフィールを見る

主役は自分! うまく活用しないと内定がもらえない可能性はある

転職エージェントを利用しても、内定がもらえないことはあります。

大前提として、エージェントはあくまで転職活動を支援してくれる「サポート役」であり、最終的に応募や入社の決断を下すのは自身です。

「誰かが何とかしてくれる」という受け身の姿勢ではなく、自身のキャリアに責任を持つという主体的な意識が不可欠でしょう。

エージェントの利用が特におすすめなのは、一人で情報を抱え込んでしまいがちな人や、考えが凝り固まり視野が狭くなりがちな人です。

客観的なサポートや、自分では思いつかなかった新たな視点を得ることで、転職の可能性を広げることができます。

非公開求人を知りたいなら利用! キャリアが明確なら自分で進めるのもあり

一方で、やりたい仕事が明確に定まっている人は、必ずしもエージェントを使う必要はないかもしれません。

しかし、エージェントを使うことで自力では見つけられない求人に出会える可能性もあるため、自身の転職活動と並行して、サポート的にエージェントを活用するという使い方も有効な手段です。

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

エージェントは内定保証ではない! 正しく理解しよう

転職エージェントを活用しても内定をもらえないこともあります。

転職エージェントは、求人情報の探索や応募書類の添削、面接対策などを効率化する強力なツールですが、内定そのものを保証するものではありません。

最終的に評価されるのは、あくまで自身の経験、強み、そして企業文化との適合性です。

自身のスキルや経験が企業の求める水準に達していなかったり、希望条件が高すぎたりすると、紹介される案件が限られ、内定に至らないことがあります。

エージェントは魔法の杖ではないということをまず理解しておくことが重要です。

エージェント活用のコツを意識! 内定の確率を高めよう

エージェントを有効活用するコツは、担当者に希望の優先順位を明確に伝え、面接後には必ずフィードバックをもらって次に活かすことです。

また、エージェント経由だけでなく、企業の採用サイトから直接応募するなど、複数のチャネルを並行して活用することで、より多くの機会を得られます。

エージェントを「添削+交渉のプロ」と位置付け、最後の意思決定は自分でおこなうことで、内定率は確実に上がるでしょう。

「転職エージェントは使わないほうが良いのではないか」という意見を持つ人もいるかもしれません。以下のQAではそのような意見に対してキャリアコンサルタントがアドバイスをしています。転職エージェントの利用を迷っている人はチェックしておきましょう。

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア