Q
その他
回答しない
第二新卒の転職面接対策は何をすれば良いですか?
第二新卒として初めての転職活動で、面接対策に何から手を着ければ良いかわからず困っています。
新卒の時の就職活動とは違い、第二新卒の面接では実務経験について聞かれることもあると聞き、不安を感じています。
現在の仕事は営業職で、ある程度の成果は出しているものの、それをどうアピールすれば良いのか、第二新卒ならではの質問にはどう答えるべきか教えていただきたいです。
面接対策を効率的に進めるために、まず何から始めるべきでしょうか? 第二新卒向けの面接対策のポイントや特に準備すべきことなど、アドバイスをお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
第二新卒の面接は社会人経験を数値で示すことが鍵となる!
第二新卒の人たちは、実際に社会に出て働いている経験があるため、学生の就職活動とは異なります。
まず、現場で働いたことで社会に出て勉強になったことや感じたこと、失敗から得た経験などを振り返り、まとめておくと良いでしょう。
明確な成果の背景にある自分の行動や働き方もアピールしよう
営業で成果を出しているとのことですが、その成果を具体的にアピールするためには、以下の点を盛り込むと効果的です。
具体的な成果として、営業であれば数字で表せる実績を具体的に伝えます。
それに加えて、その成果を出すためにどのようなことを意識し、どのような行動をとったのかも説明できるようにしましょう。
ほかにも順調なことばかりでなく、困難に直面した際にどのように対応したのかも含めて話せるように準備しておくことで、より現実的で説得力のあるアピールが可能になります。
第二新卒は前向きな転職理由と実績で勝負すべし!
第二新卒の面接では、新卒のポテンシャル採用とは異なり、基本的な社会人スキルと今後の成長性の両面が見られます。
そのため、面接の転職理由などでは「人間関係が悪かったから」「仕事内容が合わなかった」などのようなネガティブな理由は評価を下げることになりかねません。
「〇〇というスキルをさらに高めたい」「貴社の〇〇という事業に挑戦したい」など、将来に向けた前向きな理由を伝えましょう。
営業職で成果を出されたとのことなので、その実績を具体的な数字を用いて説明できると非常に説得力が増します。
「売上目標を〇%達成した」「そのために〇〇という工夫をした」といった形で、成果に至るまでのプロセスやあなたなりの工夫を言語化しておきましょう。
社会人基礎力は必須! 即戦力と見られるような振る舞いを心掛けよう
また第二新卒には、基本的なビジネスマナーが身に付いていることが期待されています。
言葉遣いや振る舞いなどにおいては、「一から育て直す必要がない、即戦力に近い人材だ」と思ってもらうことが重要です。
「なぜ今の会社を辞めてまで、この会社に入りたいのか」を、これまでの社会人経験と結び付けて、論理的に説明できるように準備しておきましょう。
39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人