Q

その他
回答しない

自己分析は本当に無駄なのですか?

自己分析が無駄だと友だちから聞いて、本当にそうなのか気になっています。大学3年生になり、いよいよ就職活動が始まるという時期なので、効率的に進めたいと考えています。

Web上では自己分析は不要で、それよりも企業研究やOB・OG訪問に時間をかけるべきだという意見も目にします。

たしかに、時間をかけても「これで合っている」という明確な答えが出にくい自己分析に、本当に時間を費やすべきなのか不安な気持ちもあります。

自己分析は本当に就職活動において無駄なものなのでしょうか? また、もし無駄ではないのであれば、無駄にならない自己分析の方法や、意識すべきポイントについてアドバイスをいただけますでしょうか?

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

加藤 賀子

プロフィールを見る

自己分析は無駄ではない! 就職を進めるための重要なプロセスの1つ

結論として、自己分析は無駄ではありません。むしろ私は「あなたはどこまで自分のことを知っているの?」と聞いてみたいくらいです。

自己分析とは、自分がどのような人なのか、どのような強みや弱みがあり、どのようなキャリアを歩んでいきたいと思っていて、将来どのように過ごしたい、生活したいのかを改めて深く理解することです。

そこがわかっていないと、次に何をすれば良いのか、どんな職種や業種を目指すべきなのかの判断すらも明確にできません。

あらゆる項目に関する自分について深掘りして進路を明確にしよう

仮にOB・OG訪問に行ったとして、自分のことを理解していなければ、何か意見を言うときにも「私はこういう考え方だからこう思いました」と話すことができないと思います。

だからこそ、自己分析を通じて自分を深く知ることに時間を費やすのは非常に大切なことだと感じます。

無駄にならない自己分析の方法としては、まず自分のことをとことん深掘りすることです。

具体的に言うと、何に興味を持ち、何に興味がないのか、どんなキャリアを歩みたいか、どんな人生を送りたいか、そして自分の長所や短所は何か、改善したい点はどこかといった点を掘り下げてみましょう。

これらを紙に書き出したり、キャリアセンターの職員に壁打ちしたりして、客観的な視点を取り入れながら自己理解を深めていってください。

キャリアコンサルタント/ヒトノビ代表

小関 珠緒

プロフィールを見る

自己分析は無駄というより大切な行程! 就活力アップにつながる

自己分析は無駄ではなく、むしろ学生の就職活動の土台となる最も重要なプロセスです。

自己分析をおこなうことで、企業選びの軸が明確になり、説得力のある自己PRや志望動機を作成でき、さらには入社後のミスマッチを防ぐことにもつながります。

何のために自己分析をするのかを明確にしてから自己理解を深めよう

自己分析が無駄に感じられるのは、自己PRにつなげるといったゴールが不明確なことが原因です。

目的を意識することで、自己分析は就職活動における強力な武器になりますよ。

「具体的な自己分析の方法がわからない」と疑問を持つ人は以下の記事を参考にしてください。就活に役立つ自己分析の方法を解説しています。

関連記事

自己分析マニュアル完全版|今すぐできて内定につながる方法を解説

自己分析は就活の明暗を分ける重要なポイント。自己分析をするメリットや自己分析のやり方、注意点などをキャリアコンサルタントが解説します。自分に合った自己分析方法を見つけて選考や企業選びに活かしましょう。

記事を読む

自己分析マニュアル完全版|今すぐできて内定につながる方法を解説

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア