Q
その他
回答しない
内定をいただいた2社で迷っています。どう決めれば良いでしょうか?
先日、2つの企業から内定をいただきましたが、どちらに入社するか決められずに悩んでいます。
1社目は、安定した大手企業で、福利厚生もしっかりしています。ただ、業務内容はルーティンワークが中心と聞いており、成長の機会は少ないかもしれません。でも名が知れており、長期的にも安心して働けると思います。
2社目は、勢いのあるベンチャー企業で、裁量も大きくさまざまな経験ができそうです。しかし、福利厚生は大手ほど充実しておらず、将来的な安定感には少し不安があります。雰囲気は1社目より合っていそうです。
給与や待遇だけでなく、将来のキャリアや自分の成長を考えると、どちらの企業を選ぶのが正解なのかわかりません。
どちらも志望業界の企業で、志望度は同じくらいです。
内定を2つ以上もらった際、どのように比較検討し、最終的な決断をすれば良いのでしょうか?
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
自分が目指したいと思える社員がいるかで判断しよう
内定をいただいた2社で迷うというのは、とてもよくある悩みです。特に「安定した大手企業」と「面白そうなベンチャー企業」で迷うケースは多いでしょう。
ベンチャー企業は将来が読みにくい部分もありますし、若手の人が多いため、経営層も比較的若いことが多いですから、本当に興味があること、やってみたいことができる可能性が高いと感じるはずです。
この2社を比較検討する際、一つのヒントとして「その企業で働くベテラン社員の姿を見てほしい」と思います。
大手企業であれば、40代や50代のベテラン社員がたくさんいるはずです。その人たちの働き方や仕事への向き合い方、キャリアを見て、「将来の自分がその人たちのようになっていることを良しとするか」という視点で考えてみましょう。
もし、その40代、50代の社員の姿に違和感を感じるようなら、いくら安定した大手企業であっても、もう一度考え直したほうが良いかもしれません。
あらゆる視点で将来のキャリアを考えて決めよう
大切なのは、どちらの企業を選んだとしても、その「その後、あなたがどうしていくか」です。どちらかを選んだら、一生その会社に勤めあげなければいけないという思い込みは捨ててほしいです。将来のキャリアや自身の成長を考えているのであれば、転職も視野に入れているはずです。
たとえば、安定した大手企業での経験は、将来の転職活動において大きな看板となることが多いでしょう。まずは安定した環境で社会人としての基礎を学び、その後で自身のキャリアを広げていくという選択肢も考えられます。
どちらを選んでも正解はありませんが、あなたの将来のキャリアパスにとって何が最も良いか、多角的に検討して決めるようにしてくださいね。
内定を迷うときはあなたの価値観を判断基準にしよう
内定先で悩む場合、自分の「価値観」と「損得」のどちらを優先するかで迷っている可能性があります。
どちらが正解ということはなく、自分がどのような生き方をしたいかというスタイルによって答えは異なります。
個人的な意見としては、若いうちは経験と成長を取りに行くことをおすすめします。今の時代、企業に頼りきりの生き方はリスクが高く、自分の実力を高めておくことが重要だからです。会社の資金で失敗や経験を積める環境に身を置くことで、長期的なキャリア形成に役立ちます。
しかし、安定したプライベートを重視したり、ゆっくりと働きたいという価値観の人にとっては、安定した大手企業が合う可能性も十分にあります。
自分の意思で後悔しないと思う会社を選択をしよう
最終的には、自分が後悔しない選択をすることが重要ですし、キャリアコンサルタントによってもアドバイスのスタンスは異なることがあります。
自分の価値観にしたがって、入社する企業を選択しましょう。
内定承諾を迷っている人は、次の記事も参考にしてみてください。内定承諾の判断基準や伝えるべき内容を解説しています。また、保留や辞退をするときの伝え方も解説しているので、ぜひ確認をしておきましょう。
こちらのQ&Aでも2社の内定で迷っている相談者に向けてキャリアコンサルタントがアドバイスをしています。併せて参考にしてみてください。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人