Q
その他
回答しない
OB・OG訪問の注意すべき点を教えてください!
先日、初めてOB・OG訪問をしたのですが、もしかしたら何か失礼なことや失敗をしたかもしれません。
というのも、途中からOGの方がややイラっとしているような気がして、OG訪問後にお礼メールを送ったのですが、そのご返信もとても簡素だったからです。
そこで改めて確認したいのですが、OB・OG訪問をする際の注意点を教えていただけないでしょうか?
マナーや準備するべき点などについて、ぜひアドバイスいただけるとうれしいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
メールへの過度な心配は不要! 自身の言動を振り返ろう
OB・OG訪問後にお礼メールを送っても返信が簡素な場合、それだけで心配する必要はありませんよ。多くの社会人は多忙で、返信する時間がない、あるいは返信不要と考えていることもあります。あなたのメールがきちんと届いていれば、感謝の気持ちは伝わっていますから、過度に気にする必要はないでしょう。
ただ、具体的な状況が不明なため、一概に「問題ない」とは言えない部分もあります。例えば、訪問時に何か不手際があったのではないか、など不安に感じることもあるかもしれませんね。その場合は、一度冷静に訪問時の自身の言動を振り返ってみましょう。
対面ではにおいにも注意! 客観的な視点も取り入れよう
OB・OG訪問は、実際の面接と同様に真剣な場だと認識し、カジュアルすぎる服装や態度は避けるべきです。
特に注意してほしいのが、オンラインでは伝わりにくい「におい」ですよ。香水が強すぎたり、口臭があったりすると、自身は気付かなくても相手が不快に思う可能性はあります。こうした点は、対面訪問ならではの盲点となりがちですよ。
もし身だしなみに不安があるのであれば、信頼できる友人やキャリアセンターの担当者など、客観的に評価してくれる人に協力してもらい、フィードバックをもらうことをおすすめします。社会人として相手の時間を尊重し、敬意を払う姿勢が何よりも大切ですよ。
見た目だけでなく、話し方や態度、そして見えない部分である「におい」にも表れることを意識しましょう。
振り返るポイントは2つ! まずは基本マナーを確認しよう
訪問後に相手の反応が芳しくなかったと感じた場合、振り返るべきポイントは二つです。
一つ目は、基本的なマナーです。遅刻をしなかったか、時間を守れたか、服装や言葉遣いは適切だったか、相手の話にきちんとリアクションを取れていたかなどを確認しましょう。
質問の内容を見直そう! 調べてもわからないことを聞こう
また、マナーに問題がなかったのであれば、二つ目のポイントとして質問内容を振り返ります。
とくに、企業のWebサイトを読めばわかるような基本的なことをきいていなかったかは重要です。相手の貴重な時間をいただくのですから、事前に自分で調べられることは調べておくのが最低限のマナーです。
「それは調べたらわかるよ」と思われるような質問は、相手に「準備不足だな」という印象になりかねません。
そこで、自分の質問リストを客観的に見てもらい、フィードバックをもらうのも良いでしょう。
こちらの記事では、OB・OG訪問のメリットや目的について解説しています。OB・OG訪問をする前に目を通しておくとよいでしょう。
会社訪問をする際にも、就活マナーが大切です。こちらの記事では、会社訪問について詳しく解説しています。
過去内定者の面接回答集を確認してください
面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。
そこで、活用したいのが無料の「面接回答例60選」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方60通りが一目でわかります。
どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。
【森永製菓】
・あなたの強みを当社でどう生かせますか。
・当社の業界を志望する理由を教えてください。