Q

その他
回答しない

人を笑顔にする職業にはどんなものがありますか?

自分の将来を考えるなかで、私は「人を笑顔にする」仕事に就きたいという漠然とした思いがあります。漠然としているため、具体的にどのような職業があるのか、また、どのような仕事内容なのかがわからず、進路選択に悩んでいる最中です。

「人を笑顔にする」という言葉を聞くと、サービス業やエンターテイメント業界が思い浮かびますが、具体的にはどのような職種があるのでしょうか? また、今の漠然として仕事の特徴から、どのように自分に合う職種を見つければ良いのかについても気になります。

人を笑顔にできる職業に就くために、それぞれの職業の仕事内容や、その仕事に就くために必要なスキル、向いている人の特徴なども含めてアドバイスしていただけないでしょうか?

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/就活塾「我究館」講師

吉田 隼人

プロフィールを見る

どんな仕事も誰かを笑顔にしている

人を笑顔にできる仕事は、サービス業やエンターテインメント業界に限らず、ほぼすべての職業にその可能性があると、私は考えています。

目の前の顧客を笑顔にする仕事もあれば、製品やサービスを通じて、間接的に多くの人々を笑顔にする仕事もあります。

どのような仕事も、つきつめれば誰かの役に立ち、その結果として人を笑顔にすることにつながっているはずです。

究極的には、人を笑顔にできない仕事などないのではないでしょうか。

笑顔+α! 複数の軸でキャリアを選択しよう

「人を笑顔にする」という一つの軸だけで業界や仕事を絞るのは、選択肢が多すぎて、かえって難しくなってしまいます。

ですから、それ以外の就職活動の軸、たとえば「何に興味があるのか」「どんな働き方がしたいのか」といった点を併せて考え、複数の軸で自分の道を見つけていくことが大切です。

そうすることで、本当にあなたに合う仕事が見えてくるはずです。

マナー講師/アカデミー・なないろスタイル代表

樋口 智香子

プロフィールを見る

「人を笑顔にできた」と自分が感じる場面の深掘りしよう

「どんなときに、人は笑顔になるのか」を深く掘り下げて考えてみましょう。

エンターテインメントやサービス業のように、楽しさや心地よさを感じたとき以外にも、人を笑顔にする仕事はたくさんあるものです。

たとえば、目標達成した時も人は笑顔になりますし、問題や悩みが解決した時も笑顔になります。

ブライダルや出産など、お祝い事に関する仕事は常に笑顔がつきものですし、美容業なども人を笑顔にする仕事と言えるでしょう。

経験から探す笑顔の仕事! あなたの直感を信じてみよう

あなた自身が思わず笑顔になってしまう経験を書き出し、その経験の場にはどんな職種の人々がかかわっているのかを考えてみるのも良い方法です。

もし直感的にエンターテインメントやサービス業が浮かんだのであれば、それは「人を笑顔にする仕事=サービス、エンタメ系」という明確なイメージがあるのかもしれません。

その場合、その分野を目指すのはとても良い選択だと思います。

私自身の経験で言えば、テーマパークでの勤務経験があります。そこは常に明るいエネルギーに満ちていて、毎日が本当に楽しかったので、エンターテインメント業は本当におすすめです。明るさや礼儀正しさ、コミュニケーション能力、ホスピタリティが身に付き、自分のスキルや経験もかなり磨くことができました。

しかし、顧客、特にお子さん相手の場合、予期せぬ事態が起こることもあるため、危機管理能力なども重視されることを理解しておくと良いでしょう。

以下の記事では人を笑顔にする仕事を30選紹介しています。「どのような仕事であれば人を笑顔にでき、どれが自分に合っているか知りたい」と考える人は、視野を広げるためにもチェックしておきましょう。

関連記事

人を笑顔にする仕事30選|5つの幸福タイプ別に適職を解説

人を笑顔にする仕事は、毎年多くの学生から人気があります。しかし、実は人を笑顔にするのはどの仕事にも当てはまる特徴であり、企業や職種選びの軸にするにはリスクがともないます。この記事では経験豊富なキャリアコンサルタントが、自分にマッチする人を笑顔にする仕事の選び方や職種を解説します。

記事を読む

人を笑顔にする仕事30選|5つの幸福タイプ別に適職を解説

あなたが受けない方がいい企業を今すぐ知りましょう。

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・自分の強みと弱みがわからない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア